富士山に真夜中に登るには、
昼から寝る必要あるよね!?
っつ~ことで、
睡眠導入剤を買うてみた

数回分で、結構なお値段だったわ・・・
って、結局寝れなかったどね。
トレッキングに行ってきました♪♪♪
前々から気になっていた『七倉岳』
メジャーじゃない山って、ハードそうじゃない?
だから、自分のトレッキングには関係ないと思ってましたが、
他の人の山行を見ると、往復8時間ぐらいだったので、行ってみました。
天気予報が、昼から雷だし、
だからと言って、その辺の低山に変更するのも嫌なので、
早起きして、昼に帰ってくるプランで行きました。
4時ぐらいに起床

なんと、紅葉シーズンでも、早朝に駐車場満車という経験はなかったのですが、

今回もヤマレコで記録しました

見慣れたトンネル
ダンプ軍団に遭遇することなくトンネルからでます。
って、土曜日は休みかな?




標高が140m上がる度にこの標識があるみたい。











たしか、この辺が
『鼻付八丁』
看板は、帰りに撮ったけど、
登りは何時何分に通過したか忘れた。
なぜなら、後ろから迫ってくる人が居たので、
立ち止まれなかった。


まだ、9時前なのにガスが下から湧いてくるよ♪♪♪
天気も、頂上での眺望も心配

槍ヶ岳見えます。

天狗の庭からは、
尾根を歩きます。
残念ながら、視界はイマイチ





あれ~、3時間弱でついちゃったよ。
最悪4時間半ぐらいを想定していましたが・・・。



この後、ガスガスで、ろくな写真が撮れませんでした。
一応、20~30分ぐらい粘ったのですが、ガスが増えるばかり。




11時ぐらいに、雲が絶えないので山の写真は諦めました。



眺望がいい日に・・・、
また、ゆっくり来たいな。
とにかく、大変ではなかった。
焼岳よりイージーかも
今日は、ハードに体力テストを予定してましたが、
午後から雷の予報だったので、
超近場にしました。
午前中に帰ってくれば、雷雨から逃れられるという公算です。



想定通りのペースです。


3時間半、切りました・・・。
食事休憩しました。

自撮りは諦めて、
思い出の丘に移動

青空待ちしましたが、どんどん雲が沸いてきました。

14時ぐらいに出合ドライブインに到着しました。
そらはゴロゴロ言ってたけど、・・・。
今回GPSアプリ使いまいした。
ヤマレコ

結構な累積登りなんやね。
で、家に帰ってから
夕方になって、ものすごい雷雨がきました。
日没ごろに、雨が上がったので、
夕焼けがみれました。


まぁまぁやね。
来週は、北ア行きたいな~
いつも、空いている山!!
大滝山に行ってきました♪♪♪
時間があったら、蝶ケ岳まで、足を伸ばしてみるつもり。
家を出たのは、6時10分ぐらいだっけかな?
自分の中ではかなり早い出発。
7時頃に、三郷スカイランの上に到着したのですが、
なんと、駐車場がいっぱい♪♪♪
しょうがないので、
ぐるぐる、ぐるぐる、
結局、路チューしました。









もどります。



霧が晴れるのを待つ・・・。
13時になったので下山開始。



9時間半、
約24kmぐらい歩きました。
ちかれた・・・。
こんなんじゃ、御殿場ルート日帰り無理だわ・・・
今日は、日曜日!!
明日から仕事なので、
午前中に3時間登り、2時間下って終わり♪♪♪
なんて、プランを考えました。
大遠見山ならイケるかな?
カクネ里氷河をみるトレッキングだ♪♪♪
最近では一番早起きして、家を出たよ。
(午後はまったりしたかったから)
6時10分ぐらいに、家を出発。

白馬五竜スキー場前
スキー場を登ります。







8時54分 着きました。出発から1時間40分でした・・・。

今回は、通過点ですよ。



遠見の尾根は、ほぼ平坦です。





出発から
2時間30分かかっちゃった。
(スキー場区間が、ちと遅かったな。)


標高2,037m


ここで食事を撮りました♪♪♪
10時20分 大遠見山を諦めて引き返します。
12時に戻れるかな?

地蔵の頭を鳥瞰で見れる場所


ここでアクシデント、
階段状になっているところを知らずに、
足が思ったより下に着地♪♪♪
腰を痛める~
ロープウェイに乗るかどうか、かなり迷ったよ。
値段見たらやめた。 1,600円
登りならまだしも、下りだぜ・・・
フツーのペースの25%ぐらいでスキー場を降りました。

ノロノロ、ノロノロ、歩きましたよ。


かなりヤバい状態で車に戻ることができました。
これは、この先1カ月間、棒に振るぐらいの腰痛ですよ。