
数年は、貯金を切り崩してやっていけそうなので、破産するまでブログ再開します。
ドラマ
『マウンテンドクター』の聖地
唐松岳、行ってきました~
先週の乗鞍岳、
剣ヶ峰に辿り着けなかったので、
標高差2/3にしました。
景気づけに、6時間ぐらいのトレッキングで、
来週につなげるつもりです。
山も見えるし、今回はええかんじやぞ・・・
8時に運行開始なので、
先頭Gr.の筈w
どっかで早割クーポンもらうと、3000円ぐらいで買えると記憶していたが、
調べる時間なかったので、正規料金です。
これまで、八方のゴンドラチケットは、贅沢の極みトレッキングと思っていたけど、
富士山の入山料が、4000円と決まったので、八方は2番目の贅沢にランクダウン。
前に来た時も、これみたな・・・(プチリフレクション)
この時期、八方池のリフレクションが見れないのは、経験済みなので、池に下りずに、上を目指します。
八方尾根は、晴れていると、
めちゃめちゃ、絶景が見れるので、
写真ばかり撮ってしまいました。(最終的に130枚以上撮ってた)
先週、乗鞍でアイゼンの着脱しまくったから、ちゃっと出して、取り付けられました。
五竜と鹿島槍が左に連なって見えるのはこの辺が最後かな!?
ここまでは順調。
11時30分ぐらいに、唐松岳の山頂に行けるかな?
まだ、結構あるぅ~
11時半には、山頂に着きそうにないわ・・・
12時前に着けばいいか。
11時30分過ぎたけど、山頂着きました~
12時25分にアラーム付けて、撤退準備
帰りは、丸山ケルンは巻いて残雪の上を歩きました。
疲れたな~
先週より体力なくなってない?
GPSログ
来週も金曜日は休暇なので、行けたら北アにいくぞ~
って、
僕の体力レベルの山あるかな?
毎年、
富士山に行く前の
体力テストに位置付けてる
乗鞍岳に行ってきました~
ほんとは、GWの雪が沢山ある時に行きたかったんだけど・・・
天候と日程があわず、1か月遅れました・・・
早起きは、できなかったので・・・
出発です。
駐車場には、登山系の人は居ませんでした。
登る前に山頂が見えると、
やる気、出るよね
300m~400m、標高上がったところ、(標高2,000mぐらいかな?)
雪は無いようだ・・・(とか言って、ここまででした。)
これぐらいの雪は、トレッキングシューズ無垢であがりますよ。
でも、結構滑るので、蹴った分だけすすまない。
びっくりしたことに、営業してた。
にしても、ええ天気や♫
だいぶ、時間かかって、
乗鞍大雪渓の下の沢の、さらに下のところの車道まで出れました。
12時までに登れるかと思ったけど、
1時間以上、遅れてるぅ~
山頂(剣ヶ峰)は、もう諦めた。
13時30分に引き返すとして、イケるところまで行くことに・・・
ここまでくれば、山頂と同じ眺めだから、
お昼たべよ~
雪渓は、雪の上を歩いたけど、
他は、車道で下りて体力を温存しました。
ちかれた~
標高2000mぐらいからは
雪が無くなるので
トレイルを歩いて来たのですが
途中で、右目に異変があって、
涙が止まらなくて死にそうでした。
(結局、家に戻るまでの4時間ぐらい耐えた)
夕暮れ前に戻れて良かった。
ってか、こんなんじゃ、富士山行けない。
焦る。
今日のGPSログ(ヤマレコの仮もの画像)
あと1か月で、富士山の体力つくのか?
ちょー心配です。
久しぶりに、
小熊山に行ってきた♪♪♪
本当は、昨日の土曜日を、丸一日、トレッキングにあてていたのですが、
雨降りそうだったので、
自宅待機にしました。
翌日は、午後にヘアカラーの予約を入れていたのですが、
晴れ予報だったので、
近くの山へ・・・
っつ~ことで、小熊山
前回来たときは、黒沢高原から歩いたので、
今回は、木崎湖側から登りました。
午前中だけの自由時間なので、
ダッシュで、上がりますよ。
ここから海ノ口に下りましたが、
道が分からなくて、ハードな下山となりました。
ここから対岸まで歩かないと
クルマを置いた駐車場じゃないんですよね
参考のルートはこんな感じ・・・
4時間で、頑張った方かな・・・
豊科の
ハンバーガーショップに
行って参りました♪♪♪
ココ!
塩尻のハワイアンカフェ フララのオーナーが出店してるとか
ネット情報はありますが、
本当のところは分かりません。
結構、美味しかったずらよ
今日は、雨予報なので
トレッキングは諦めました
朝活で出かけたついでに、
小日向製菓舗へ
りんごケーキは
初購入です。
た・の・し・み♪♪♪