
数年は、貯金を切り崩してやっていけそうなので、破産するまでブログ再開します。
出発の前々日まで、
一ノ沢から大天井岳に行くぞ~♪♪♪
って、
気持ちでいっぱいでしたが、
ヤマレコの最近の投稿見ていたら、
一ノ沢、最近も通行止めが続いているようなので
三股からの常念岳にしました。
時間があったら、常念岳サーキットもやって見たかったのですが・・・・。
それをクリアするには、常念岳に11時には居ないと無理かな?とか
想像してました~
で、
起きたのが4AM、
家を出たのが6AM
駐車場に着いたのが7AMぐらいでした・・・
思ったより、フツーの時間♪♪♪
第2駐車場からスタートです。
登山計画書は、電子申請していたので、
挨拶ぐらいしようかと思いましたが、
だれもおらず・・・。
しばらく、イージーな道が続きます。
ヤマレコのペースは、0.6~0.7ぐらいが表示されており、
前常念岳は、10時過ぎに着く予測・・・
日射病間近だったので
オッサンな顔
に、がっかり
夏山じゃけ、お昼にはガスる可能性大!!
急ぐぞ~
って、
岩場でペースあがらず。
予定より40分ぐらい遅れた~
ヤマレコのペース 1.3~ 遅いぐらい
岩場、慎重に進めば、それだけ遅くなる。
上高地側は、ちょっとガスの切れ間あり
期待ができるぞ
山頂で、地元のお姉さんに、
蝶ヶ岳に抜けて、下りる時間を聞いたところ、
蝶ヶ岳まで3時間、そっから三股まで3時間、
今出ても18時かな・・・。
って話でした。
しかも、まだ、登り多いよ!!って言われたので
休憩しながら、サーキットしようか考えました。
(休憩していたら、18時に帰れないんだけどね)
結論、岩場は、人よりペースが遅いことが分かったので、
常念サーキットは断念、
13時まで休憩を楽しんで、
ピストンで戻ることに・・・
今回から、
スマホアプリで、
コンデジのシャッターを切ってます。
めちゃ、便利♪♪♪
空気が、冷たい風に変わった・・・
家まで見えるかな?
15時ぐらいに、樹林帯に戻って、
17時過ぎに駐車場に戻りました。
今年一番、疲れたかも・・・・
でも、最初に常念岳に登った時より、楽しめたよ。
山頂に1時間入れたしね・・・。
一ノ沢ルート復活しないかな~
今日のGPSログ
富士山行く前に、
もう少し、過酷なトレッキング必要だわ~
担々麺
手軽に楽しめるモノ
探してたけど、
これが一番かも
麺は、保存できるような仕様なので知れてますが、
担々麺のスープはサイコーうまい
月1ぐらいで食べちゃおうかな・・・
って、1回買うと、2食分あるから、必ず2回食べるんだけどね
ドラマ
『マウンテンドクター』の聖地
唐松岳、行ってきました~
先週の乗鞍岳、
剣ヶ峰に辿り着けなかったので、
標高差2/3にしました。
景気づけに、6時間ぐらいのトレッキングで、
来週につなげるつもりです。
山も見えるし、今回はええかんじやぞ・・・
8時に運行開始なので、
先頭Gr.の筈w
どっかで早割クーポンもらうと、3000円ぐらいで買えると記憶していたが、
調べる時間なかったので、正規料金です。
これまで、八方のゴンドラチケットは、贅沢の極みトレッキングと思っていたけど、
富士山の入山料が、4000円と決まったので、八方は2番目の贅沢にランクダウン。
前に来た時も、これみたな・・・(プチリフレクション)
この時期、八方池のリフレクションが見れないのは、経験済みなので、池に下りずに、上を目指します。
八方尾根は、晴れていると、
めちゃめちゃ、絶景が見れるので、
写真ばかり撮ってしまいました。(最終的に130枚以上撮ってた)
先週、乗鞍でアイゼンの着脱しまくったから、ちゃっと出して、取り付けられました。
五竜と鹿島槍が左に連なって見えるのはこの辺が最後かな!?
ここまでは順調。
11時30分ぐらいに、唐松岳の山頂に行けるかな?
まだ、結構あるぅ~
11時半には、山頂に着きそうにないわ・・・
12時前に着けばいいか。
11時30分過ぎたけど、山頂着きました~
12時25分にアラーム付けて、撤退準備
帰りは、丸山ケルンは巻いて残雪の上を歩きました。
疲れたな~
先週より体力なくなってない?
GPSログ
来週も金曜日は休暇なので、行けたら北アにいくぞ~
って、
僕の体力レベルの山あるかな?
この前
小日向製菓で買うた
コレ
お土産にどうかな?
って、まずは自分用に買うたんですが、
バタドラ程ヒットしなかった。
小日向製菓は、『そば饅頭』で決まりやね。
ただ、賞味期限が3日間なので、
遠方の友達に持って行くわけには行かない。
聖レイクサイド館
行ってみました~
1400円
初めて信州米豚食べました(多分)
こんな感じね・・・
美味しく戴きました。