
数年は、貯金を切り崩してやっていけそうなので、破産するまでブログ再開します。
体力テスト 行ってきた♪♪♪
先週、行けなかったブナ立尾根へ・・・
出発地点は、七倉山荘前
6時半に出発です。
寒いトンネルを抜けて歩きます。
それにしても、めっちゃいい天気
晴天は良いけど、日差しヤバいです。
吊り橋の木
かなり、劣化していて
体重重い人だったら、踏み抜くんじゃないか?って心配
去年は、砂に埋もれてましたが
今回は、水に浸かってました
濁沢の橋、去年だけでも、2,3回架け替えてましたが、今年も、替えたようで・・・。
何度も、掛けてくれて、頭が下がります。
濁沢の周辺、去年とだいぶルート変わったのですが、
こうやって看板とか掛けて頂き
助かりますね
もう少しで尾根だ~
ここで、烏帽子小屋通過
結構、疲れていたかな?
印象薄い
いま、写真で見ると、ええ感じやね
もっと、標高の高いところがあったんですが、
ヤマレコアプリが「山頂です」と言っているし、
それより先に進もうとすると、
「ルートから外れました」って言うから、
ここで、休憩することに・・・
(もちろん、休憩のあとは、下りるよ)
下山します。
烏帽子小屋を通過して、
樹林帯に入ります
30分休憩して、お昼の残りを食べました
今日のコースって、
富士山より楽な筈なんですが、
もう、これ以上歩けね~ってぐらい
疲れました。
富士山、馬返しからのピストンは、
もう、300mぐらい、標高差あったような気がする。
だいぶ、自信ないけど、行くか・・・
平日の休みを取ったので
晴れたら、めっちゃ歩こうと思ってましたが、
天気予報がこんな感じ
雨に降られるなら行かないポリシーですが
GPVで1時間ごとの雲の予報をみたところ
こんな感じ
っつ~ことで、
14時までに下山できる七倉岳にしました。
(蝶ヶ岳も14時までに下山できるけど、山頂まで樹林帯なので、ツマラナイでしょ)
ガスがどんどん増えてきて、
10時前にガスの中になるんじゃ?って感じでした。
構想より20分ぐらい遅れて、天狗の庭に着きました。
雨が来るのは14時だから、
10時には下山開始しようと思ってたから、
あと40分で山頂に行けるのか?不安。
天狗の庭で満足して帰ることも
ちらっと考えたけど、
樹林帯抜けた景色みたら
歩きたくなるんだよね
まもなく船窪小屋だ・・・
まだ、雪、結構あるのね
出発が6時数分だったので、数分遅れもありかな?
ここまで来たら、行くよネ!?
(10時に下山開始って、心に決めてましたが・・・)
やっぱ、予定より20分ぐらい遅れて、山頂に着きました
下山開始します
14時過ぎに下山しました・・・♪♪♪
下界は、日差しもあったので寄り道
家で、ヤマレコ書きつつ
雨雲レーダー確認
富士山前に、標高差2500m、距離25kmぐらいのトレッキングしたかったのですが、
できず♪♪♪
近所で体力づくり
ってことで、
爺ケ岳に行ってきました~♪♪♪
10AMぐらいには快晴になる雲の予報だったのですが・・・。
6時半過ぎに柏原新道の入り口前の駐車場に停めることができました。
これはラッキー
悩んだけど、一応、軽アイゼンは持って行きます。
山荘の前は、結構な残雪で、
山荘の人が、雪を除雪してました。
(あとから登山者から聞いたけど、今日が、オープニングデーらしい)
あとから登ってきたおじさん
『3時間もかかちゃった』
とか、言ってたけど、
おいら、3時間越えてますよ。(3時間20分ぐらいかな)
かなりのクライマーやな!?
10時ぐらいに晴れる予定じゃなかった?
終始、雲の中のような霧雨で寒かった~
余裕があったら布引山まで行きたかったのですが、
出発もそんなに早くなかったので
冷池山荘までにしました。
ここで、食事をして戻ります。
14時ぐらいに晴れる。と話していた登山者も居たけど、
晴れないですね~
14時に下山開始します
結構な残雪ありましたよ~
蓮華岳方面、晴れてますよね~
もしかして、
爺ケ岳より北側だけが、
今日一日、雲の中だったのかな?
市街地は、晴れていたみたい
あるあるかも・・・
柏原新道は、疲れないので
あまり体力の消費はなかったけど、
古傷が痛むな~
出発の前々日まで、
一ノ沢から大天井岳に行くぞ~♪♪♪
って、
気持ちでいっぱいでしたが、
ヤマレコの最近の投稿見ていたら、
一ノ沢、最近も通行止めが続いているようなので
三股からの常念岳にしました。
時間があったら、常念岳サーキットもやって見たかったのですが・・・・。
それをクリアするには、常念岳に11時には居ないと無理かな?とか
想像してました~
で、
起きたのが4AM、
家を出たのが6AM
駐車場に着いたのが7AMぐらいでした・・・
思ったより、フツーの時間♪♪♪
第2駐車場からスタートです。
登山計画書は、電子申請していたので、
挨拶ぐらいしようかと思いましたが、
だれもおらず・・・。
しばらく、イージーな道が続きます。
ヤマレコのペースは、0.6~0.7ぐらいが表示されており、
前常念岳は、10時過ぎに着く予測・・・
日射病間近だったので
オッサンな顔
に、がっかり
夏山じゃけ、お昼にはガスる可能性大!!
急ぐぞ~
って、
岩場でペースあがらず。
予定より40分ぐらい遅れた~
ヤマレコのペース 1.3~ 遅いぐらい
岩場、慎重に進めば、それだけ遅くなる。
上高地側は、ちょっとガスの切れ間あり
期待ができるぞ
山頂で、地元のお姉さんに、
蝶ヶ岳に抜けて、下りる時間を聞いたところ、
蝶ヶ岳まで3時間、そっから三股まで3時間、
今出ても18時かな・・・。
って話でした。
しかも、まだ、登り多いよ!!って言われたので
休憩しながら、サーキットしようか考えました。
(休憩していたら、18時に帰れないんだけどね)
結論、岩場は、人よりペースが遅いことが分かったので、
常念サーキットは断念、
13時まで休憩を楽しんで、
ピストンで戻ることに・・・
今回から、
スマホアプリで、
コンデジのシャッターを切ってます。
めちゃ、便利♪♪♪
空気が、冷たい風に変わった・・・
家まで見えるかな?
15時ぐらいに、樹林帯に戻って、
17時過ぎに駐車場に戻りました。
今年一番、疲れたかも・・・・
でも、最初に常念岳に登った時より、楽しめたよ。
山頂に1時間入れたしね・・・。
一ノ沢ルート復活しないかな~
今日のGPSログ
富士山行く前に、
もう少し、過酷なトレッキング必要だわ~
担々麺
手軽に楽しめるモノ
探してたけど、
これが一番かも
麺は、保存できるような仕様なので知れてますが、
担々麺のスープはサイコーうまい
月1ぐらいで食べちゃおうかな・・・
って、1回買うと、2食分あるから、必ず2回食べるんだけどね