竹田屋 かつ丼♪♪♪

かつ丼を食べに
市川三郷 竹田屋に行ってまいりました。

駐車場が、ようわからんでした。
(店奥の廃墟の前に、停車しちゃいました。)

門構えの写真は撮り忘れて、
いきなりかつ丼。

安いのと高いのがあって、100円ぐらいしか違わないので、
高い方を注文。(”上”とか言ったかな・・・)

配膳されたとき
蓋をあけたとき、
かつ断層

880円で、このかつ、この味は、お得でしょ・・・♪♪♪

脂身の少ない肉は、歯ごたえがあって大好きです。
(アメリカでステーキ食べて育ってますから・・・。)

機会があったら、また、来たいですね。

そうそう、座敷席はテーブル4つぐらい。
椅子はカウンターのみで5~6席ぐらいでした・・・。

直線道路 写活♪♪♪

午後から雨の予報だったので、
近所で写活してみた♪♪♪

湧き水の川でリフレクション
緑の季節にやってみたい
桜並木の場所で、
Keiを激写
(紅葉は終わってました)
池田のクラフトパーク
イチョウはまだ頑張ってた
Keiを激写

ここからが今日の課題
直線道路を上手く撮りたい。

いくつか収めてみました。

引きで撮影
地平線を中央

引きで撮影
地平線を、下1/3ぐらい
ちょっとアップで、
地平線を中央
ちょっとアップで、
地平線を下1/3ぐらい

F値も弄ったけど、
F値8ぐらいでも遠近感でるね。

奥に山があるので、
地平線は下よりの方がええかな!?

よりか、引きか、これはムズイ。
あまりアップにしないほうが良いみたいだけど、

先の方が見る間で、ちょっとアップにしたほうが良いね。

あとは、天気が晴れること、北アルプスが真っ白になることが、条件だ・・・。

岩洲公園 散策♪♪♪

トレッキングシーズンも終わったんで、
近くの公園に行ってきました♪♪♪

クルマで行ける場所ですが、
運動不足にならないよう歩きます・・・。

廃線敷の駐車場でKeiをパーク♪♪♪♪♪

7時46分 出発

7時51分
岩洲公園入口通過
熊注意の看板
離合できないくらいの
車道を登ります
クルマで来る人は上まで行かない人向け情報
舗装面が終わったところに、
駐車スペースありそうです。
ここも2台ぐらい行けるかな
8時18分
あっという間に六地蔵と岩洲公園の分岐
まだクルマで登れますが、
車高が低い車はお勧めしないです。
8時26分
岩洲公園の入り口
クルマはここまで
簡単な案内板
一番奥が、不動岩らしい
感じのええ
木の橋
下は霧が出て
雲海状になってますが、
視界が開けてない
9時2分
不動岩到着
唯一視界が開けた場所
猿ケ城跡?
で、雲海の撮影
鹿島槍ヶ岳から白馬方面が
見えますね
烏帽子岩
四阿屋から
来た道と違うルート取る
結果、迷う
常念岳
燕岳
10時公園を出る
落ち葉を撮影
10時39分
廃線敷の駐車場に戻る

廃線敷駐車場から岩洲公園までの車道は、
トレーニングに使えそうだけど、
ちょっと距離が短いな・・・。

岩洲公園自体は、視界が開けている場所も少ないので、
また、きた~い。とは、思わないっす。

とりあえず、一回来たら、もういいや!って、場所でした。
Keiとの思い出づくり、その1でした。

沖縄みやげ♪♪♪

今日のおやつは、
おみやげで~す。

しろま製菓
紅芋タルト
南部物産
パイナップルちんすこう

新婚旅行で、沖縄に行ったんだって・・・・。

ありがたく戴きました♪♪♪