久々、虹♪♪♪

夕方、通り雨が来たので、
虹が見えましたね♪♪♪

虹 18時頃

外側にも虹が見えました。

この辺では、虹は、よく見れますが、
外側の虹は、偶にしかみれません♪♪♪

ラッキー♪♪♪

三郷スカイライン 視察結果♪♪♪

去年、大滝山に登る筈が、
蝶ヶ岳になってしまいました。

なぜなら、三郷スカイラインが通行止めだったので・・・。

今年こそ、今月末あたりに登るぞ!、と思い、
通行状況の確認に行って来ました。

三郷スカイライン入口
通行止めではなさそ

なんか、看板がありますね。

なぬ、GW明けから、通行止め予告

6月20日まで、
 大滝山には登れそうにないですね・・・♪♪♪

 鉢盛山を先に考えたいと思います。

今年初めての積雪♪♪♪

昨日、南岸低気圧が通過したので、
今シーズン初めてのまともな積雪になりました。

だいたい積雪は、8㎝ぐらいですね~

積雪量 8cmぐらい

1~2cmぐらい積雪は、既に、今シーズン2回ぐらいありましたが、
これといって、騒ぐレベルではないので、
個人的に積雪としてはノーカウントです。

ラジオでは、
松本の積雪が18cmとか言っているので、
 南からの雪に対しても、軽減されたようで、 
 いつもの如く、ラッキーっす。

昨日の夕方の段階で5㎝ぐらいの積雪があったのですが、
まだ、雪が降っているのに、雪掻きとかしちゃう人が沢山いるんですよね。
松本あたりだと、1~2cmの積雪でも雪かきをする人が居る訳で・・・♪♪♪

彼らの言い分としては、凍ったら滑るので、
コンクリート・アスファルトが見えるまで除雪しておかないとイケないんだって・・・。

そうはいっても、豪雪地帯からやって来た自分からすると、
雪掻きって、人が通れるレベルだけ確保する。
クルマが除雪車が来る公道まで行くために、最低レベルだけ雪掻きする。っていう感じでやってきたので、
積雪量10㎝ぐらいまでは、何もする気にならないんですよ~。

そうでなかったら、豪雪地の”雪かき生活”を避けて、こちらに引っ越してきた意味ないからね。

ちょっと、雪降ったら、通学路の雪掻きしろとか、
結構な、迷惑♪♪♪
子どもに過保護だと思うんですよね。
雪が根雪になったら、地面より、10㎝~30㎝高いところ歩くもんですよ。

このぐらいの雪は見て楽しむもの

セゾンカードからの通知♪♪♪ 残念♪♪♪

西友とクレディセゾンの提携サービスが終了するそうです。

通知の概要

来る2022/3/31で、
 3%off、感謝デー5%offが終わるってことでした。

このサービスの為にウォルマートカードを作ったのに、
 残念です♪♪♪

 セゾンカードは維持するけど、ウォルマートカードは解約ですね。

今月は冷え込んでますね~♪♪♪

昨日の朝は、マイナス13℃だったのですが、
今日もまた冷え込みました~

 朝起きて、北アルプスが綺麗だったので、
 昨日じゃなくて、今日、モルゲンロートを見に行けば良かったな~っと♪♪♪

 後悔してます。

 マイナス10℃ぐらいになると、
 ダイアモンドダストが見れる時があるので、
 ちょっと河原まで散歩したのですが、
 見えませんでした♪♪♪

犀川写真 その1
犀川写真 その2

川の水温は、10℃以下だと思うのですが、
結構な量、水蒸気が出ているんですよね♪
 それらが冷えて、湯気っぽく見える訳で・・・。

水温が高くなる夏なんか、相当量の水蒸気が空に舞い上がって、
積乱雲になるんだろうな!!と、つくづく考えるところです。

週間天気予報だと、この先一週間は、マイナス10℃以下になりそうなので、
ちょっと、気が滅入ります。