WB42S エアクリーナーエレメント交換♪♪♪

バレーノ XT WB42Sの エアフィルター交換しました♪♪♪

K10Cエンジンのクルマは、
バレーノXT以外に、
スイフト RSt (ZC13S)
クロスビー (MN71S)
があるのですが、

スポンジみたいなエアフィルターで、
希望のものが無いので、

純正交換型で交換することに・・・。

現在の走行距離

ODD meter
49,436km

まもなく5万キロです。
 もうちょっと引っ張っても良いかな?なんて思いましたが、
 10万キロで、もう一回交換するとすれば、
 今が良いかと思い交換♪♪♪

購入したのはコレ♪♪♪

PIT WORKS
AY120-SU022
3,178円(送料込み)

現行のエアエレメント取り外します。
まず、ボンネット開けます。

エンジンカバーは、
上に引き上げるだけ

4か所ぐらい、固定点(上の写真の矢印のところ)があるので、
それを意識しながら上げれば、割ったりしないでしょう。

エンジンカバーの裏側
矢印が固定する穴

で、最初は、エアクリだけを抜こうとしましたが、
バレーノは、フロントノーズが短く、
奥行き方向のクリアランスが無いので諦めました。

エアクリボックスごと外します。

矢印のところ外します。

ホースバンドを緩めるのは2箇所でもOKですが、
3箇所外しました。(すげー汚れてたので、手が汚れるからです。)

外すところ、運転席よりから撮影
水色の矢印は外さんでええ
助手席側から見た
外すところ
 こちらのホースバンド2箇所緩めたら、
先に取り外しましょう。

エアクリボックスをネジで固定してあるのは、
前側の2箇所だけ、
奥側は、串刺しになっているので抜きます。
下の写真を参考に見れば、力の入れる方向は分かるでしょう。

エアクリボックス外したあと
矢印のところが奥側の固定ピン

取り外したエアクリーナーエレメント(エアフィルター)比較

1次側比較
外気側

2次側比較
エアフロセンサー側
エアクリボックスの2次側 
内部監察
綺麗でした・・・。

おまけ

エアクリボックスに刺さっていた
ホース 内径3.5mm外径7.5mmかな
シリコン製に交換
 内径4.0mm

エンジンカバー付けたら、交換したシリコンホースは見えなくなりました・・・♪♪♪

残念

Subway にて サンドイッチ♪♪♪

今晩は、出先、
外食しないといけないのですが、
昨日、タコス食べた流れで、
サブウェイのサンドイッチ(メキシカンミートタコス)食べました。

メキシカンミートタコス
サンド
テイクアウェイで持ち歩いたら
びちゃっとした

肉は、タコス味ですが、
サンドイッチとしては、タコス味では無い。

これはこれで、美味しいですが、
タコスを食べた気分にはならないですね。

ちょっと、残念。

TACO ディナー♪♪♪

久々に、タコスつくりました♪♪♪

今回使ったシーズニングは、コレ♪♪♪

Casa Fiesta
Taco seasoning

1年ぐらい前に買った残りです。
 先日、Kardiで、同じものが探せなかったので、
 しばらくは、Casa Fiesta 食べれない。
(好きなんだけどな~)

シーズニングは、肉と玉ねぎ、ホールトマト、キドニービーンズと痛めて煮込みます。
水分が飛んだら出来上がり、

他に準備するもの

他に調理するものは無いです。
レタス、(生食用)チーズ、サルサ、トルティーヤを準備します。

サルサは、300円から350円ぐらいなので買います。
(テキサスの友達は、簡単だから作れと言いますが、買います。)
トルティーヤは、輸入品だと12枚330円ぐらいなので買います。
(昔は作ってましたが、皮が厚くなるので、買います。)
レタスやチーズは、もちろん作る人は居ないでしょう。

こんな感じで食べるぅ~♪♪♪

Taco

たまりませんな~♪♪♪

ストーン・リムーバー♪♪♪

田舎の道は、砂利道が多く、
(駐車場が砂利の場合もあり)
タイヤの溝に小石が入りがちです。

その状態で、
舗装された道を走ると、
カチカチ、カチカチ、
かちかち、かちかち、
耳障りなんですよね~♪♪♪

タイヤの溝に小石が挟まって、パンクしたという話は聞いたこと無いですが、
マメに、タイヤの溝の小石取りをするにあたって、
釘やネジより使い勝手の良いものが無いか探したところ、
ストーン・リムーバーなるものがありました。

タイヤ 石とり
ストーン リムーバー

アマゾンで、500円ぐらい、納期は1ヵ月ぐらいかかったかな・・・。(大陸から発送なのかも)

こうやって使いますが、

使い方例

イイ感じですよ。

大きな石には向いてないみたい。

大きな石ようには、他のメーカーの工具もあるので、そっちのほうが良さそうよ。

武石峰 Trek♪♪♪

先週に引き続き、
三才山トンネル前の出合ドライブインに来ました・・・。

7時38分
出合ドライブイン 出発

今日は、武石峰に行きます♪♪♪
参考にならない山行、書きますね・・・。

国道を降ります。
7時40分 
東京から216㎞のポール
最初のランドマークは
烏帽子岩
7時43分 案内板
7時45分 獣止め
ここで道間違えました
左に行ったら、20分ロスります

20分後に同じ場所に戻って、
右に行きます。

8時過ぎ
烏帽子岩の案内板

ここが登山口って感じ・・・。

8時5分 またですよ。
左:烏帽子岩
右下にも標識
右下の標識拡大
これだと、 
 右が烏帽子岩

どっちやねん♪♪♪という感じでしたが、
でかい案内標識を信じて進みます。

トレイルは
こんな感じ
9時6分
烏帽子岩1.2㎞の標識
9時18分
烏帽子岩 0.6㎞の案内
9時24分
烏帽子岩 0.2㎞の標識
9時30分
烏帽子岩
コンデジで激写♪♪♪
烏帽子岩
ズームで拡大
烏帽子岩に登った人の残骸
烏帽子岩
反対側から全貌
40m以上の高さらしい
9時48分
武石峠目指します

2.0㎞だって、30分ちょっとかな?なんて、考えは甘かった。

10時07分
武石峠 1.2㎞ だって
10時57分
武石峠 通行止めの看板
10時59分 武石峠
2㎞が、1時間以上もかかってるし

11時には、武石峰について、下山するはずでしたが、
道に迷った分のロスもあるし、頑張ることにしました。

11時15分
想い出の丘 駐車場入り口
11時21分
想い出の丘頂上
天気でよかった♪♪♪
11時37分
武石峰 到着♪♪♪

3時間半もかかっちゃった♪

休憩して、カメラを出す。

武石峰
ケルン?

北アルプスバックに自撮り
武石峠まで、車道を戻ります
なんと、
16時18分
出合駐車場に戻りました

めっちゃ疲れました。

楽に登れたら、来週は、北アルプスかな?なんて思いましたが、
止めておきます。

2週連続のトレッキングで、膝が痛くなっちゃいました・・・。