Amazon プライムデーで、購入したものを取り付け♪♪♪
サイドブレーキカバー ¥665
サイドブレーキカバーブーツ ¥1990

取り付け後
一応、本革らしい。
プラスチック感が減りました♪♪♪
ブログ 休止中 ですが、
松本市 の 観光プロモーション課 の ご好意を受けてますので、
これだけ、アップデートします。
(といっても、ブログを将来閉鎖するかもしれないので、それまでになってしまうかもしれないですが・・・)
自分は、春先のめちゃ寒い時期に踏破しました。
これまでに、歩いた場所も8割方ありましたが、
今回、改めて全コースを5回に分けてピストンしました。
1回目. 四賀村の金山町 ~ 戸谷峰 ~ 三才山の出合ドライブイン
2回目. 三才山の出合ドライブイン ~ 烏帽子岩 ~ 武石峰 ~ 美ヶ原自然保護センター
3回目. 美ヶ原自然保護センター ~ 王ケ頭 ~ 烏帽子岩 ~ 茶臼山 ~ 扉峠
4回目. 扉峠 ~ 三峰山 ~ 二ツ山
5回目. 牛伏寺 ~ 鉢伏山 ~ 二ツ山
一筆書きで、40km以上あるのですが、
ネットで見ると一日で走破する人も居るんですよね♪♪♪
まじ、尊敬に値します。
で、
各コースを歩きながら証拠写真を撮っていたので、
今回、松本市に申請してみたのですが、
・・・
来ました。
コレ♪♪♪
中に入っていたものは♪♪♪
・
・
・
そして、
クリアファイルもありました
2023.05.19 現在
こちらのページで紹介されています。
リンクは、すべて2023.5.19 現在の松本市のページから採用してますが、将来、リンク切れとなっていたら、『松本市 美ヶ原ロングトレイル』 あたりのキーワードでググってください♪♪♪
正直、ワンウェイで1日で走破しようと思ったら、北アルプスのメジャーな山(常念岳あたり)を日帰りするのより大変ですよ。
是非、挑戦してみてください♪♪♪
お友達にも紹介してね~♪♪♪
それと・・・、
かなり寒いですが、ヴィーナスラインが冬季閉鎖している時期は、人が少なくて良いですよ。
車道を歩くコースもありますし・・・。
いろいろありすぎて、うまく説明できませんが、
『ブログを休止する。』ということです。
そのまま、このURLも無効になるかも知れないです。
閉鎖というか、
ドメインの料金が年間2,000円ぐらいかかってますので、
解約するかもしれないからです。
これから来る、「首が回らない状態」が回避できれば再開もあるかも知れないです。
それも、2~5年後ぐらいになるかと・・・。
ではまた・・・♪♪♪
ZC33S 納車の翌日から、
DIY Glass coating (硬化型)を続けてきましたが、
<< [LINK: DIY Glass coating 2回目] >>
今回は、仕上げになります。
硬化型ではなく、簡易型? です。
使ったのはコレ
GLASS COAT Light
シリコン系ガラスコーティングっていう、お触れ込みですね。
自分の中では、トップコートの意味合いで使います。
基本的には、コーティングスポンジに液を付けて、延ばした後に、マイクロファイバークロスで拭き取る作業です。
ちょっとは、ツヤでたかな?
GWに暇だったら、重ね塗りしてみたいと思います。