満月、月光での撮影♪♪♪

先月に引き続き、
月光での撮影に挑みました♪

リンク:先月の激写トライアル

雪原で撮った方が良いのでは無いか?
とサジェスチョンを戴いていたのですが、
根雪となっている大町市付近は、
雪雲に覆われていたので、
安曇野市で常念岳~常念連峰を狙いました♪

気温マイナス8℃、今年3回目の寒波に見舞われている中、
トライした結果です。

まずは、月光の状態

夜10時頃
今年、最も地球から遠い満月だそうです。

明るく撮れた条件から連投します。

ISO100, 30sec, f-2.8
(4.4mm ほぼズームなし)

昼間ですか?と言われるぐらい明るいですね♪
後で、星を狙う時は、これぐらいの感度で試したいところですが、
今回は夜感を出したいですね。

ISO 100, 30sec, f-3.2
(6.4mm ズームx2未満)
ISO 100, 30sec, f-3.2
(7mm ズームx2未満)
ISO 100, 30sec, f-3.6
(8.8mm ズームx2ぐらい)
ISO 100, 30sec, f-3.6
(8.1mm ズームx2ぐらい)

明るすぎるので、シャッター速度を早くしてみたら、
暗くなり過ぎました。

ISO 100, 15sec, f-3.6
(8.8mm ズームx3ぐらい)

シャッター速度を30secに戻して、
f値絞ったら、やはり暗くなりすぎました。

ISO 100, 30sec, f-5.0
(8.8mm ズームx3ぐらい)

シャッタースピード30sec、f値4.5ぐらいがいい塩梅の暗さかもしれない。
(ISO100の場合)

ISO 100, 30sec, f-4.5
(10.1mm ズームx3より大?)

来月の満月に乞うご期待♪♪♪
(2月17日は、木曜日、翌日の会社がキツイな~)

北アルプス モルゲンロート♪♪♪ その2

先週に引き続き、
モルゲンロート見てきました♪♪♪

北アルプスに近づいて撮影したかったのですが、
2日前の雪で、道路に轍ができており、
先週とほぼ同じ場所です。
(宮本橋の近く)

朝は、マイナス13℃ぐらいでした。
(クルマの外気温計は、マイナス19℃の表示になってましたけど・・・)

日の出前に、セッティング・・・♪♪♪
事前撮影、空はピンクになってます。

6時53分(カメラの時間)
<クリックすると大きくなります>

あいにく、蓮華岳より先は、雲がかかってますね~。

もう一度、空のピンクを撮影♪♪♪

6時56分(カメラの時間)
<クリックすると大きくなります>

きますよ・・・♪♪♪

6時57分(カメラの時間)
<クリックすると大きくなります>

陽の光が山頂に来てますね。赤味帯びてきました・・・♪♪♪

6時59分(カメラの時間)
<クリックすると大きくなります>

今回、一番よく撮れたモルゲンロート♪♪♪

7時02分(カメラの時間)
<クリックすると大きくなります>

山の中腹まで、陽の光が届いてきました・・・

7時04分(カメラの時間)
<クリックすると大きくなります>

赤から黄色に変わりました♪♪♪

7時09分(カメラの時間)
<クリックすると大きくなります>

白馬の方まで撮影♪♪♪

7時12分(カメラの時間)
<クリックすると大きくなります>

黄色み帯びてきたので、
最後は、クルマと一緒に撮影♪♪♪

7時14分(カメラの時間)
<クリックすると大きくなります>

終わりです♪♪♪

もう少し良い場所で撮影したいな~♪♪♪

松本城 プロジェクション マッピング♪♪♪

比較的暖かい日だったので、
松本城のプロジェクションマッピングを見てきました♪♪♪
 (クルマのSNSで教えてもらった情報を頼りに行きました♪♪♪)

 結構、お金かけたみたいね・・・(Twitterの情報です。)

では、激写を連続でUPします♪

その1:何もやってない時
<クリックすると大きくなります。>

その2:過去/未来/現在のどれか
<クリックすると大きくなります。
その3:過去/未来/現在のどれか
<クリックすると大きくなります。
その4:過去/未来/現在のどれか
<クリックすると大きくなります。
その5:過去/未来/現在のどれか
<クリックすると大きくなります。
その6:過去/未来/現在のどれか
<クリックすると大きくなります。
その7:過去/未来/現在のどれか
<クリックすると大きくなります。
おまけ、松本城の入り口前の通り
<クリックすると大きくなります。

30分ですべて見れます。
2月ぐらいまでやってるみたいよ♪♪♪

モルゲンロート トライ♪♪♪

今朝は、そこそこ冷え込みました♪♪♪
家の周りで、マイナス9℃。

ちょっと、大町近くまで行ったら、マイナス13℃でした♪♪♪

朝から大町の近くまで行った理由は、
モルゲンロートの写真を撮るためです。

デジカメの時間順で、激写 貼り付けます♪♪♪

6時58分 太陽の光は山頂に来てます

6時59分
中腹まで陽が差してます
7時00分
同じく陽は中腹
赤味が強くなる
7時2分
引きで激写♪♪♪
鍬ノ峰 邪魔です
7時3分
一番ええ感じかな

10分経たずに、シャッターを押す指がかじかんでしまい、
撮影終了しました♪♪♪

しばらく車に乗って、帰ろうとしたところ、
バックミラー越しに北アが見える場所があったので、
クルマを停めて、もうちょっとだけ、撮影会実施♪♪♪

7時18分
水平線に陽が登り始めてます
反対側の北アは黄色になってました

寒いし~♪♪♪
次は、いつになるか分かりませんが、
またトライしたいと思います。

国営あるぷすあづみの公園 行ってきたづら♪♪♪

ちょうど、クリスマスイヴだったので、
アルプスあづみの公園の
『ウィンターイルミネーション・・・光の森のページェント』
行ってきました♪♪♪

19時前に会社が終わって、
ダッシュで行ったら、
20時前に到着♪♪♪
(イルミネーションは21時終了です。)

来る途中、道を間違えたのですが、
多分、同じ目的で来ている人、
車(自車)の後ろについていたので、
同じ場所で曲がってしまい、道連れにしてしまいました。
ごめんなさい♪♪♪

エントランスに通じるイルミ

チケット売り場前♪♪♪

はいりま~す♪♪♪

大人一人450円で入場♪♪♪
最初のイルミ♪♪♪

園内 その1

光のトンネルで~す♪

園内 その2

園内 その3(展望エリアから)

時間帯によっては、点灯したり、点滅したり、音に合わせて光ったりします~♪♪♪
だから、シャッタータイミングで、暗くなっちゃったりします。

園内 その4(展望エリアから)

園内 その5
園内 その6 
向こうに あるくま
園内 その7
水面にライトを反射させる演出も

季節外れの暖かさ
(気温 10℃ぐらい)
だったので、1時間いても凍えることなく
楽しめました。

12/24の夜ということもあって、
基本、若いカップルばかりでしたね。

冬至前後は、
17時前から、辺りは暗いので、
早めに行くのもありですね~♪♪♪

ソロで行くのは勇気いるかも・・・