四阿屋山 Trek♪♪♪

標高が高いところは、
まだ雪があるし、
今回も里山に行きました♪♪♪

去年、トレッキングしている時に、
おっさんに教えてもらった山です。

四阿屋山 ・・・ 筑北村にあります。

いつもの、参考にならない山行を書いておきます。

朝7時ぐらいに家をでる。

7時54分
登山口に入るためのゲート
8時6分 登山口に駐車
8時7分
準備運動なしで
登り始める
最初のランドマーク
権現池
8時32分
 最初の分岐の標識
8時53分
視界が拡がる
北アルプス 全部みえるんや~
大滝山より北側です
8時59分
山頂
展望地から5分ぐらい
山頂から
別のルートへの案内板
記念の自撮り

下山しながら写真を撮る

リンドウ系の花

名の知らない花
すみれ系の花
名の知らない花
トレイルは、こんな感じ
頂上から見える里
筑北村の東の方
頂上からの眺め
北信五岳の方
槍ヶ岳
ちょっとだけ見れて嬉しい
常念岳方面
構図を考えた
北アルプス
アルプスパノラマ
<クリックすると大きくなります>

帰りは刈谷沢登山口に向かいました

10時11分
刈谷沢登山口の
東山展望台

10時27分
登山口に戻る

トレーニングにならないぐらいイージーでしたが、
北アルプスを拝める場所としては、
また、登りたいところです。

来年のGWだな・・・

そらさんぽ 天竜川 行って来ました♪♪♪

前々から行きたかった 『天竜川のそらさんぽ』に行って来ました。

数年前にTVで紹介されたのがきっかけで、
新緑か、紅葉の季節に行きたいな~!!と思ってました。

その後、コロナとかあって、ずっと延び延びになってました。
5月、6月の後半は、やること目白押しなので、
この際、訪問したわけ・・・。

ただ、去る1週間のうち5日間ぐらい雨降っていたんですよねぇ~

でも、雨あがったし、今行かないと、新緑が深緑になってしまうので、
とりあえず、行く!!

ここ、ナビに誘導してもらうと、民家に行くので要注意です。

初めてのラウンドアバウト
交差点

このラウンドアバウトで、「そらさんぽ」の出口に向かわないと、民家なので要注意♪♪♪

でかいトイレ
めっちゃ綺麗でした
案内板
天竜川大橋 入り口側
天竜川大橋 反対側
天竜川大橋 反対側は、
道路の上からも見れます
天竜川
やっぱり濁流でした
茶色の濁流

しょうがないので、花を激写!!

花 その1

はな その2

滝を撮る練習も・・・

滝 シャッタースピード
1/10Sec

せめて、青空があれば、もう少し映えたかな・・・。

また来るモチベーションを持てました

雨引山 Trek♪♪♪

5月5日こどもの日

北アルプス 快晴♪♪♪

ってことで、
こちらの山、行ってみました♪♪♪

松川村 雨引山

馬羅尾キャンプ場の先から登ります。

登山口 手前の駐車スペース
12時36分ごろ
雨引山 登山口
12時41分ごろ

最初の40分は急登とか書いてありますが、ウソです。

最初の20分は急?ですが、
その後は平坦♪♪♪

何回か、高圧線の真下を通る
標識はちょいちょいある
迷う訳ない
次の標識
13時18分頃
噂に聞いていた崩落地点
過ぎる
今回、唯一見た高山植物
名前は忘れた
下山道との分岐
13時46分頃
行きと帰りは違う道になります

下山道との分岐後
ちょっと視界が開けます。

北ア 鹿島槍方面がみえる

山頂近い風が吹いてくると、

山頂らしき鳥居みえる
14時02分ごろ

山頂
14時03分 到着

登り、1時間20分ちょっとかな?
とてもイージーでした。

山頂から見える下界の景色は、
池田より北の大町方面です。

下界の景色
こんな感じ

北アルプスは、爺ヶ岳より北側が開けてます。

鹿島槍ヶ岳方面

お昼を食べて、自撮り

鹿島槍ヶ岳バックで自撮り

15時に下山開始

帰りしなに、それ以外の景色を撮る

餓鬼岳

鹿島槍
有明山
唐沢山
下山途中にゲートがみえる
15時44分頃
登山口に戻る
15時50分ごろ
駐車場にもどる
15時54分ごろ

下りは1時間ぐらいでした。

また来ることは無い山です。
ただ、有明山の登山口は同じになるようなので、
有明山目当てに来る可能性はありますね。

飯山 菜の花祭り ~ 野尻湖 ♪♪♪

久々に、菜の花祭りに行って来ました♪♪♪

7時過ぎに出発して、
9時ちょっと過ぎに公園駐車場に到着♪♪♪

看板
まっ黄色
自撮り
有名な撮影スポット
からのマネ
遅咲き桜越し
みどりの桜発見♪♪♪
御衣黄(ギョイコウ)
もしくは、
鬱金(ウコン)

帰りに、野尻湖に寄ってみました♪♪♪

野尻湖越しの
黒姫山
ナウマンゾウのオブジェ

ナウマンゾウの博物館に立ち寄って、
帰りしなに、
大望峠に・・・♪♪♪

戸隠山バックに自撮り

めっちゃ、楽しい一日でした・・・♪♪♪

聖山 Trek♪♪♪

今年初めてのまともなトレッキングです。
聖山・・・。

去年みたく、いきなり標高差つけません。
(体力無くなっているので)

レーシック手術中のKei
出番です。

ヘッドライトのプロテクトが終わってないので、
使いたくありませんでしたが、
どんな登山口か分からないので
Keiで出動です。

すずらん湖 の 上の駐車場
14:15 着

標高差無いので、ちょっと下の駐車場に駐車しました。

最初のトレイル
車道です

約15分後に、登山口到着

三和峠
14:33着

駐車スペース どこ?
2kmで山頂らしい
こんなトレイル

三和峠から50分ぐらいで到着

15:22 聖山 山頂

360度のパノラマが見える筈ですが・・・。
ガスがかかって遠くの山がうっすら、

浅間山
千曲方面の平野
北アルプス方面
 蓮華~鹿島槍
妙高方面

たいして絶景でもなかったわい。
ちょー寒かったので、
15時37分に下山開始

途中で咲いていた花
スミレ系の花
(これだけです)
16時41分下山
こちらはすすらん湖のほとり

初日の出は期待できそうな場所ですが、
それ以外でのリピは無い場所ですね。