スマートリモコン SwitchBot ハブミニ♪♪♪

もう2週間前になるかな!?
Amazonプライムデーで、アレクサを購入したので、
ついでにスマートリモコンも購入しました♪♪♪

購入したのはコレ♪♪♪

SwitchBot ハブミニ

中身はこんな感じ♪♪♪

本体と充電用のUSBケーブルのみです

本体は、□70mmぐらいかな、奥行き25mmぐらい。
USBで充電してから使うようです。

本体にはボタンは一つしかなく、
操作は、スマホにアプリを入れて行います。

スマホと本体の接続は、Bluetoothではできません。
Wifi経由のようです。

うちのWifiルーターはMacアドレスフィルタリングやっているので、
本体がWifiで弾かれて、本体とスマホの接続できず。
接続しないと、本体のMacアドレス見れないので、途方にくれる。
あるあるです。

しょうがないので、セキュリティの甘い監視カメラ用のWifiルーター経由で、
スマホと本体を接続して、本体の設定です。

まず、手持ちのリモコンの信号をSwitchBot本体に覚えさせるのですが、
お勧めの ”スマートラーニング”は、全然使えず。

ONKYOのAV Receiver TX-SR343 と
Casioのプロジェクター XJ-A247 の2つ、
マニュアルで1つずつリモコンを覚えこませて、疲れ果てました。

ここでミスが発覚、
ひかりTVのセットアップボックスのリモコン、
 ST-3200 のリモコンは、赤外線じゃなくて、RFなんだね。

SwitchBot ハブミニは、赤外線のリモコンしか覚えられません。
残念でした・・・

疲れたので、報告はこの程度で終わりにします。

ちなみに、家電をリモートで扱うには、
家電自体をスマート家電で揃えるって方法もあるけど、
今、買い替え時で無ければ、リモコンをスマート化することで、
リモコン動作をスマホとかアレクサで扱うって方法もあります。
私が選んだのは後者です。

ボタン式(機械式)のスイッチとか、100V電源自体をリモートでオン・オフすることで、
スマート化することもできるので、
すぐに、スマート家電に買い替えする必要はなさそうですね。

ほな♪♪♪

Amazon Fire HD 10 購入記♪♪♪

先週のAmazonプライムデーに購入した2つ目の目玉。
Fire HD 10 タブレット

プライム会員だし、
Kindleを買うつもりでしたが、
Kindleは、白黒だっていうことで、
ビデオが見れるタブレットにしました。
(本はあまり読まないしね・・・♪♪♪ プライム会員はプライムビデオが見れる。)

Fire HD 10 外箱

これで、1万円ちょっとだから買わない術は無いですね。
同クラスのタブレットだったらファーウェイ製でも2万円ぐらいするんじゃないかな?

箱の中身は、本体と充電関係のケーブルとアダプタのみ
初期設定後!!

なんと、Fire HD 10 タブレットにも、アレクサが居るんですよ。
リビングには、Amazon Echo Show 8のアレクサが居るので、
こちらのタブレットは、アレクサoffにしました・・・。

一緒に買ったメモリー

64GB の Micro SDカード SAMUSUNG製です。

それと、スタイラス(静電気式のやつ)

スタイラス

歳をとると、指が乾いて、空振りが多いんですよ♪♪♪

今日で、購入からすでに1週間経ちましたが、
あまり使ってません♪♪♪

なぜなら、家に帰ってPC立ち上げちゃうと、
そこで、Amazon music を聴いちゃうからです。

新しい、発見があったらまた報告します。

Windows 11 でるらしいけど・・・♪♪♪

最近、トレンドに疎いので、
ブロガーの方に教えてもらったのですが、
Windows11 が出るらしいですね!?

Windows10からは、無料アップデートもできるようなので、
アップデート可能か?調べてみました・・・

システム要件はクリアしてそうな気がするのですが・・・♪♪♪

システム 要件

アップデートできるかは、
ちょっとしたソフトをインストールすると確認できますぅ~

これから確認です。

結果わぁ!!

ダメみたい♪♪♪

そろそろ、CPUとマザーボード買い替え時かな?と、
ベンチマークテストしてみました♪♪♪

ベンチマークテスト その1

意味あるのか、わかりませんが、シングルコアも走らせてみました・・・♪♪♪

シングルコアの結果

自分のブログを検索したら、今のPCは、2016年に組立てたみたい♪♪♪
PC組み立てた時のブログ
AMDのA8で、組んでいるんだね~。(たぶん、1万円ぐらいだったかな?

ブログを書くぐらいなので、今でも、CPU速度は遅いとは思わないので、
Windows11の為に入れ替えるのはもったいないけど、
5年経ったし、年末のボーナスで、入れ替えます。
ちょっと調べたら、
AMD の Ryzen3 3300X BOX で 
 4倍ぐらい、ベンチマーク的には、速くくなるみたい。
 価格17,000円ぐらい

AMD Ryzen3 3200G BOX だと、20,000円ぐらい
AMD Ryzen5 3500 BOX だと、20,000円ぐらい
AMD Ryzen5 3400G BOX だと、24,000円ぐらい
AMD Ryzen5 3600 BOX だと、25,000円ぐらい

半年後だと、もう少し、価格もこなれてくるかな?
この辺で、組みます。

まったくの備忘録でした・・・

穂高神社 の 花手水 ♪♪♪

今日は、小ネタが沢山あるので、
2回目の投稿です・・・♪♪♪

リスペクトするブロガーの方に教えてもらった言葉
花手水(はなちょうず)
うちの近所のでも見れることが分かったので、
穂高神社に行って激写してきました・・・♪♪♪

まず、穂高神社は、こんなところ・・・♪♪♪

穂高神社 正面から

穂高神社 斜めから・・・

交通安全の神様もいるのかな!?
この辺では、クルマに穂高神社のプレートを貼っている人が多いです。
クルマごとお祈りしてもらえるみたい。

だから、私は、安曇野の成田山神社と呼んでます。
(ただ、他の人は、だれも分かりません。
 なぜなら、成田山神社の知名度がこの辺では低いので・・・)

で、花手水は、こんな感じで撮れました♪♪♪

花手水1

花手水2 背景にピント合わせてます

境内の鳥!!

なんて名前の鶏かな?

帰りしなの、湧き水の川(大王わさび農場ちかくです・・・。そのものではない。)

湧き水は透明度が段違い・・・

見慣れた犀川♪♪♪

犀川 3川合流地点

明日から本格的な雨みたいですが、今日の朝は良い天気でした・・・♪♪♪

最後に、神様に謝っておくことがありました。
 神社に行くのに、お財布を忘れたので、
 お賽銭はできませんでした・・・。すみません

西友でたまたま買った総菜 ウマい♪♪♪

2日前のイベントですが、
西友で買った総菜が意外なウマさだったので、
ブログに残しておきます・・・♪♪♪

ラー油で食べるもやしメンマ

メンマともやしは、それはそれで、旨いのですが、
ラー油がかかっているのは、さらに美味しさを引き出してました・・・♪♪♪

昨日の続きですが、
Amazon music unlimited に加入したので、
本日、Apple musicの解約手続きをしました。
6/23で聴けなくなるみたい・・・♪♪♪

ではでは・・・。