大町山岳博物館の桜♪♪♪

今朝、農具川河川公園で、芝桜が空振りだったので、
大町山岳博物館の桜を観てきました。

サクラが見頃というのは、ツィッターで情報得てましたが・・・、
到着した時間が早すぎて、まだ太陽は山の影でした。
で、結果は、想像できるとおりです。

でも、駐車場は満車に近かったですね・・・。
 (みなさん、鷹狩山に登っていくようで・・・)

へっぽこ写真を数枚撮って退散しました。

サクラは日陰♪♪♪
鹿島槍ヶ岳

サクラは日陰で、
光量変えても映えない
鹿島槍ヶ岳

こちら、
鷹狩山に比較すると、
ちょっと冴えない写真しか撮れないと思います。
(もち、個人的な印象ですよ。)

農具川河川公園 ♪♪♪

うちの周りの桜が終わり、
庭の芝桜が咲いていたので、

これは、農具川河川公園に行くしかない!?
と思い、
行って来ましたが、こんな塩梅・・・。

気温0℃ 芝桜は、もうちょっと先♪

来週、時間があったら、また来たいと思いました♪♪♪

須沼の一本桜♪♪♪

ちょっと前から狙っていた写真、
本日、朝活で撮ってきました♪♪♪

須沼の一本桜♪♪♪

ギャラリーは、10人ぐらい居たかな・・・・♪♪♪
ということで、クルマとのコラボ写真は撮れませんでした。

生坂スカイスポーツ公園♪♪♪

今年のさくら、
めっちゃ行きたい場所
それは、『陸郷の山桜(桜仙峡)』です。

ということで、4/3の早朝は、
生坂ドライブ♪♪♪

最初に行ったのは、
パラグライダー場

生坂スカイスポーツ公園

犀川が見下ろせます。

芝が緑
青空だったら
絶景かも

この場所は、国道19号からなら、クルマで来れそう。
その先に「登波離橋(とはりばし)」というのがあるのですが、
そちらから、生坂スカイスポーツ公園に来るのは、
ジムニークラスじゃないと無理っぽい。

でも、Kei だったので、「登波離橋(とはりばし)」に抜けました。
そこから19号に戻る際に、
『桜仙峡』があるのですが、
これも『桜仙峡』までは、クルマで来れそうですが、
そこから先の国道19号は、ジムニークラスじゃないと無理。

結論としては、
『桜仙峡』は、池田から来るべし・・・

駐車場は、数台しかないので、
朝6時ぐらいに来るしかないと思う。

月路 おやき ♪♪♪

先週、買うてきた『花わさび』も、
底をついて来たので、
ファーマーズガーデンに行ったところ、
なんと、
売り切れ♪♪♪

昼過ぎだし、しゃーないところ・・・。

ウロウロしていると、
ちょっと前に食べた『月路のおやき』発見。

折角なんで購入しました。

月路 の おやき
なす

冷えた”おやき”ほど、マズいものは無いので、
水をぶっかけて、
ラップして、レンチン。
さらにオーブンで焼いて食べました。

”月”のマークが
シシマルみたい

前回、店舗にて ”やさいミックス” しかなかったので、
今回、”なす” が、食べれてラッキー♪♪♪

分厚い、粉の領域を除けば、美味しく食べれました。
(灰焼きは、無駄に小麦粉多いのが、好きくない。)

あづみ堂にいきたくなっちゃった~♪♪♪