月の光(月光)での 撮影♪♪♪

何年か前に、
 月の光だけで写真を撮る人
 を、TVで見て以来、
 ちょっとだけ、自分にも近いことができないか考えてます。

 数年前、
 満月の夜に、町内会の会合があり、
 帰り際に見た 闇に浮き上がった冬の北アルプス に感動して、
 実際、それが写真に残せないか実験してみました♪♪♪
リンク:前回の試み♪♪♪

前回の写真はこちら♪♪♪(上のリンクにもある写真です)

ISO400, f~4, 8sec

満月は、本日 2021/12/19ですが、
天気予報では、曇り~雪の為、
前日 2021/12/18 の晩に再度トライアルに行きました。

同じ場所(大町山岳博物館)を目指そうと思いましたが、
北アルプスが雲に隠れているので、
池田町の畑で撮影開始♪♪♪(外気温 -6℃。底冷えです)

まずは、
前回と同じ設定で、トライ同じ♪♪♪

ISO400 , F~ 4 , 8sec

絞りをしぼってみます。 F :4⇒4.5
開口で光の量が減るのは分かるけど、暗くなりますね♪♪♪

ISO400 , f~ 4.5 , 8sec

ISO感度 上げてみます ISO : 400⇒800
やはりノイジーになりますね♪♪♪

ISO800 , F~ 4.5 , 4sec

逆にISO感度下げて、露出時間を伸ばしてみます。
思ったより暗くならないですね~♪♪♪

ISO200, F~ 4.5 , 15sec

もういちど、ISO200で、絞りをしぼってみます。
f:4.5 ⇒ 5.0
だいぶ、暗くなりますね。ISO200だと、ISO400より、劇的に暗くなった気がします。

ISO200 , F~ 5 , 15sec

逆に ISO200で 絞りを開いてみます。
f:5.0 ⇒ 3.2
イイ感じの明るさですよ~♪♪♪

ISO200, f~3.2 , 15sec

もっと、ISO感度下げてみますか!?
ISO : 200⇒ 100、露出時間:15 ⇒ 30sec
なんとも、昼間に近い明るさ!! ISO 100もありですね♪♪♪

ISO100 , f~3.2, 30sec

今回の結論は、ISO 200、 ISO 100 でも、結構映るということでした。

これまで、遠くの写真を撮る時は、パンフォーカスに近い、F~8に近い設定で撮影してましたが、
絞りは、光量に影響するので、できるだけ開いた方が良いということ、
(焦点深度浅めでも、それなりのピントで撮れる)

さいごに、
今回の結論のセッティングで撮れた写真を2枚
その1 ISO 200の場合

ISO200, f~3.2 , 15sec

その2 ISO 100の場合

ISO100, f~3.2, 30sec

今回、愛車も一緒に写しましたが、
黒いクルマは、地面等の背景より暗くなるので、
映え無いです・・・♪♪♪

つづく

なんか、わかんないもの届いた~♪♪♪

家に帰ったら、
なんかわかんないもの、届いてました♪♪♪

長岡京から
贈り物

差出人をみると、
秋にりんごを送った、戦友からでした♪♪♪

お返しは要らんから、食レポの感想をお願いしたのに、
美味しかったの一言だけで、
お返しが来てしまいました♪♪♪

これは、ありがた迷惑のサインでしょうか?

箱の中
2つ菓子箱が入ってました

関西人と関東人で、
心の深いところは理解し合えないですが、
これは、これで、ありがたく戴きます。

長岡京発の菓子って、
なんじゃろ?
高そうやな!?

あとで、食レポ投稿したいと思います。

ベイシア 愛されるわけだ♪♪♪ (イニDコラボ)

いつも更新している
クルマのSNSにて
フォローさせてもらっている方から良い情報を頂いたので
ベイシアに行ってきました♪♪♪

目的は、コレ(ちょっとピンボケ)

Beisia x 頭文字D
こらぼ企画

夏の企画に引き続き、Beisiaさんやってくれます。
もちろん購入♪♪♪
(スウェットパンツは、ちょっとプリントの主張が少ないので見送り)

トレーナー 2種!!

パーカー イエロー
パーカー 紺

パーカーはフード見せで使えるように、
赤い色とかもあったらよかったのにぃ~
今度は、死神のプリントもお願いしたな♪♪♪

SNSでは、ブロックされがちの私ですが、
フォロワーとして認めて頂き、
フォローさせて頂いている方には、感謝!感謝!です。

市田柿 安い♪♪♪

先週末に、市田柿を購入したのですが、
 JAブランドのもの、
 こんな感じでした♪♪♪

JAブランド市田柿
6個 ¥800

別件で、ベイシアに行ったところ、
全く同じ JAブランドのものがこ~んな感じで投げ売り♪♪♪

税込み ¥734

ベイシアの中でも、安曇野のベイシアは、周りのスーパー並みに高いと言われがちですが、
やはりベイシアは、期待に応えてくれます♪♪♪

先週、2袋も買うんじゃなかった♪♪♪

スマホ を 三脚に取り付ける♪♪♪

先日、山に登った時、
”三脚を持って、カメラを忘れる。”

という、大失態を犯してしまいました♪♪♪

スマホで、最低の写真は残せましたが・・・♪♪♪

せめて、三脚にスマホが設置できれば、
もう少し、救われたのにな~、って思い、

スマホを三脚に取り付ける治具を購入しました。
買ったのはコレ・・・♪♪♪

スマフォフォルダー

中身は、こんな感じ♪♪♪

スマホフォルダー 中身

スマホを、このフォルダーで挟んで、
三脚の雲台に取り付けることができます♪♪♪

Amazonで、1000円未満でした・・・