コロナワクチンの接種前なので、
今日は、
おとなしく平地のトレッキングです。
高瀬ダムは、マイカーでのアクセスはできないので、
徒歩にて行くことになります。
到着したのはここ♪♪♪
七倉ダムの駐車場
無料
七倉ダムが、高瀬ダムの下流にあり、
そこに駐車場があります。
(七倉ダムは、大町ダムの上流に位置します。)
ここに30台以上の駐車が可能ですが、もし、満車なら、
ダムの下にも駐車場があるので、そこを使うと良いでしょう。
ただ、ダムの下から上に徒歩で上がる場合、30分程度歩きます。
七倉ゲート
ランドマーク
トイレがあります。
七倉ダム駐車場そば
トイレ
標高は1058mのようです
こちらを拠点に山に登る場合は、七倉山荘が利用できます。
七倉山荘
宿泊、食事、温泉あり
朝8時40分
七倉ゲートを通過します。
七倉ダムによって作られた湖
すぐにトンネルに入ります。
1㎞ぐらいあるかな?
山の神トンネル
道中、トンネルは、4つほど通過します。
平日(日曜日以外)は、ダンプカーが1時間に1回ぐらいの通過します。
実際には、前から来る場合と、後ろから来る場合があるので、2回です。
私が行った時は、30台の連隊で通過しました・・・
ダンプカー30台通過
トンネル内でのダンプカーとのすれ違いは結構迫力あります。
(健康被害になりそう)
約1時間のウォーキングで、高瀬ダムの下に到着♪♪♪
七倉ダムの下側
9時40分ぐらい
迫力ですね。(写真では伝わりません。)
で、30分かけて、ダムを登ります。
10時10分
高瀬ダムの上に到着
エメラルドグリーンの湖面が見えれば、
来てよかったな~と思える筈。
下に、撮った写真を列挙!!
ダム湖
高瀬渓谷へ向かう道から撮影(北葛岳方面)
ダムの端の展望台から撮影
矢印は槍ヶ岳
紅葉はまだなので、
紅葉している木と青空
ダムの下から自撮り
高瀬ダムの下から見た
唐沢岳
ダムのつづら折りを
ダンプの連隊が走る
帰りにみたサル
帰りに会ったカモシカ
11時に高瀬ダムを出発して、
上の写真を撮りながら、
13時に七倉ダムの駐車場に戻りました。
次回は、紅葉の時に行ってみたいと思います。
今時点で、標高2000mぐらいが紅葉らしいので、
あと2~3週間後には、高瀬ダム付近(標高1200mぐらい)も紅葉することでしょう。
日曜日だと、ダンプは来ないって言ってました・・・♪♪♪