ヒカリゴケ見てきました♪♪♪
まさに、暗闇で光る苔です。
昼間は、石垣の中に光る物体としてみえます。
駒ヶ根市の光前寺にて・・・
参道の写真!!
本堂の下から見上げた写真!!
おまけ、Google photoにあげた写真!!
緑が映える・・・♪♪♪
カテゴリー: 日記
毎年、8月14日は安曇野花火♪♪♪
毎年のことですが、
8月14日は、安曇野市の花火大会です。
昨日の高瀬川花火に続き連日の花火ネタです。
家の前がシャトルバスの通路になったので、
家の前での観覧ができなくなりました。
警察もたくさん出動するようになり、
道路の横断もできない始末です。
横断歩道使うだけで、直線距離500mの河原まで、
500mは遠回りになります。
往復2kmの遠路、見てきました・・・。
オープニング①(クリックするとちょっと大きくなります。)
オープニング②(クリックするとちょっと大きくなります。)
これハートなんですが、露出時間4秒だとこうなってしまいます。
(クリックするとちょっと大きくなります。)
これニコチャンマーク!? 露出時間長いとこうなります。
(クリックするとちょっと大きくなります。)
多分、ネコです。 露出時間長いとこうなります。
(クリックするとちょっと大きくなります。)
他にも、新作ありましたが、写真は省略。
なんて言っても、時計の針が回っているような花火は、
感動しますが、静止画ではその感動は撮れない。
(連写で取ってコマ送りならいけるかも!?)
フィナーレ①
(クリックするとちょっと大きくなります。)
フィナーレ②
(クリックするとちょっと大きくなります。)
下の2つはおまけです。
全色花火的なやつ!!(Google Photoリンクです。)
2019 高瀬川花火♪♪♪
毎年、13日は高瀬川の花火大会!!
先日、天の川を見に行って、
いまのコンデジでは、天の川の写真が撮れないことが分かり、
せいぜい、花火の写真ぐらいはと、気合入れて行きました。
雨がポツポツしていたので、開始30分前まで車に待機していたせいで、
いつもの場所より花火の打ち上げ台に近い場所で準備!!
手筒花火始まりました・・・。
打ち上げ花火向けの場所に陣取っていたので、
一応、撮ったというぐらい。
手筒花火1(クリックするとちょっと大きくなります。)
手筒花火2(クリックするとちょっと大きくなります。)
打ち上げ花火始まりました・・・。
ん~♪♪♪(クリックするとちょっと大きくなります。)
最初の5号玉の連発で、ズームx1ですよ。
しかも、花火が全部写らない!!
ちょっと小さめの花火1(クリックするとちょっと大きくなります。)
ちょっと小さめの花火2(クリックするとちょっと大きくなります。)
カメラを縦にして撮ってみる!!
縦、その1(クリックするとちょっと大きくなります。)
縦、その2(クリックするとちょっと大きくなります。)
縦、その3(クリックするとちょっと大きくなります。)
迫力の地上スターマイン (クリックするとちょっと大きくなります。)
ぎりまともな花火1(クリックするとちょっと大きくなります。)
ぎりまともな花火2(クリックするとちょっと大きくなります。)
ぎりまともな花火3(クリックするとちょっと大きくなります。)
2か所から打ち上げた花火1(クリックするとちょっと大きくなります。)
2か所から打ち上げた花火2(クリックするとちょっと大きくなります。)
最後の連発は、氷山の一角しか取れませんでした。
(クリックするとちょっと大きくなります。)
8月7日は、花火の日!?
今年最初の花火大会は、千曲市です。
平日だったので会社をダッシュで出て、
千曲市に直行しました。
19時半開始だったのですが、
余裕のやすこちゃん。
30分前に到着しました♪♪♪
場所は、ネットで調べた 穴場
善光寺大本願別院 です。
30分前到着だったので、一番いい席で見ることができました。
花火大会前の夜景
花火その1(クリックするとちょっと大きくなります。)
花火その2(クリックするとちょっと大きくなります。)
花火その3(クリックするとちょっと大きくなります。)
花火その4(クリックするとちょっと大きくなります。)
Google Photoにも投稿してますリンク
帰りに、長峰山で天の川を見てきましたが、
私のカメラでは写りませんでした。
ということで写真は無し・・・。
北アルプス♪♪♪
昨日、散歩していたら、
北アルプスが綺麗だったので激写!!
リンク:Google Photo
穂高の田んぼの真ん中から撮りました。
左から右に
有明山→餓鬼岳→蓮華岳→爺ヶ岳→鹿島槍→五竜→白馬岳ぐらいまで見えますね♪