先の投稿に引き続き デミオ DY5Wの
エアコンフィルター交換です。
理由は、エアコンつけた時の匂いが気になるから・・・。
フィルターは2年前に買っていたコレ!!
PMC製 PC-402C
取り外し方は、前回、ブログじゃないところに書いていたので、
こちらに書きまーす。(次に、見ることはないけどね。)
①グローブボックスを開けます。(下写真:グローブボックス)
②グローブボックスに3か所の留め具があるので、位置を確認。
(下写真の矢印のところ)
③下写真のような留め具になってます。
④留め具の内側のビスっぽいのを引っ張ります。(下写真の矢印のところ)
⑤留め具の内側のビスっぽいのを引っ張ったところの写真(下)
⑥留め具の外側から引っ張ります。(下写真の矢印のところ)
⑦グローブボックスのAssy.がとれます。引き出しっぽいところじゃないよ。
⑧下側の支点のところは、引っ張って取り外します。
下の写真は、グローブボックスを取り外した後。
矢印のところが、グローブボックス下の支点の位置。
⑨フィルターのカバーが見れるので取り外します。(下写真の矢印のところ)
⑩フィルターの位置を確認。(下写真の矢印のところ)
⑪フィルターを左側に引き出します。(下写真の矢印のところ)
⑫フィルターの新旧の比較(写真上側が、取り外したもの)
フィルターの色が違うので、汚れがよくわかりませんが、
以前の投稿をみると、2012年ぐらいから付けていたみたい。
⑬新しいフィルターを装着して、終わり。
秋までに、新車に買い替えるので、
将来、参考にすることはないけど、
一応、ログしておきました。
カテゴリー: クルマニア
デリカ D:5 エアークリーナーエレメント交換♪♪♪
デリカの エアコンフィルタ購入時に、
エアークリーナーエレメントも購入したので、
今回、同時に交換しました。
購入したのは、PIT WORKのこれ!!
型番の拡大
交換方法
①ボンネットを開ける。(下写真)
②エアクリの位置を確認(下写真の矢印のところ)
③エアクリを止めている金具を外す(下写真のやじるのところ)
④留め金を外したところ(下写真)
⑤エアクリ手前のセンサーのソケットを外す(下写真、矢印のところ)
⑥センサーのソケットを外したところ(下写真)
⑦エアクリの前後のフードに隙間を開けて、エアクリを上に持ち上げる(下写真)
⑧取り外したエアクリと新品の比較(下写真、フィルターの1次側比較)
⑨新しいフィルターを所定の位置に押し込む(下写真)
⑩留め金を止めて、センサーのソケットを入れて終わり
工具不要、所要時間5~10分。
おまけ、取り外したフィルターの拡大。
虫の死骸です。
6万キロぐらいのったかな!?
デリカ D:5 エアコンフィルター交換 2回目
デリカ D:5 のエアコンを入れると、
ちょっと臭うようになってきたので、
エアコンのフィルター交換を実施しました。
今回購入したフィルターはこちら!!
(送料もったいなので、次回の分も含めて、2種購入)
PMC製の PC-202C(写真:左)と、EB-202(写真:右)
今回は、EB-202を使うことにしました。
取付かたは、前回、ログしたので、そちらを見ながら実施!!
エアコンフィルター交換、前回♪♪♪
取り外したエアコンフィルター(写真:下側)と、
今回の新品の比較画像!!
フィルターの色が違うので、
汚れているのかどうか、わかりませんね。
(一応、2012年から使っていたみたい。)
お別れ近し・・・。デミオ
Demio DY5W イグニッションコイル交換
7月に山梨に行った頃から、
エンジンの調子が悪いんです。
8月にプラグ交換。
10月にOCV(Oil Control valve)交換。
でも、まだ復調してません。
もうすぐ、オドメーターも11万Km!!
イグニッションコイルを交換することにしました。
1つ1万円ぐらいするかと思ったら、4気筒分:4つが、2万円でお釣りきました。
作業前!!
エアフィルターのアッシー取り外し。
エアフロセンサーの直上部取り外し。
イグニッションコイル交換!!
拡大!?
結果ですが、・・・。不調は、変わらずでした。
コールドスタートで、1500~2000rpmのふけ上がり時に、違和感!!
なんとか、あと1年半乗らねば・・・。