運転席の腰痛対策♪♪♪

今年は腰痛が酷いので、
通勤カーに対策しました。
1つは、ジェルクッション(2600円のパチモン)
 ハニカム構造の
 座っても玉子が割れないという宣伝のやつ
⇒ 写真なし!!
もう1つは、腰あてクッション
s20200825aa.jpg
IKSTAR 腰あてクッション
座った感じは、腰痛を忘れさせる状態になりました。
ただ、ハンドル切ると、シートからの反発が無いので、
反対方向に5cmぐらい振られます・・・♪♪♪

バルブエクステンション♪♪♪

ここ数年は、自宅で洗車するので、
タイヤの空気圧調整は、
家で行うことが多いのですが、
金属製のバルブって、ちょっと短めで、
空気入れのヘッドを付けるにコツが入りました。
そこで購入したのがコレ♪♪♪
s-20200802bb.jpg
バルブエクステンション
袋から出すとこんな感じ!!
s-20200802ba.jpg
KYOEI製です。
(バルブも、買うときはKYOEIが多いです。)
バルブに付けるとこんな感じ・・・♪♪♪
s-20200802bd.jpg
空気入れのヘッドを付けるとこんな感じ♪♪♪
s-20200802be.jpg
ちなみに、以前は、
ホイールの中に配管回して、
こんな風に空気入れのヘッドを取り付けてました・・・♪♪♪
s-20200802bc.jpg
使えそうですが、無くしそうなので、
買い増しするつもり・・・。

DELICA D:5 ワイドサンバイザー

先日、イエローハットで、OIL交換したら
いつもの如く、
3000円の商品購入で500円割引のチケットもらったので、
デリカ用のサンバイザーと、ワイパーの替えゴム買いました!!
s-20200705ba.jpg
セイコー産業の EE-64 サンバイザーです。
結局のところ、バイザーに固定しても、
振動するのが難です・・・。

Yupiteru 付いてる!!

ユピテルの A330 買いました!!
型落ちです。確か、2018年モデルかな!?
s-s-20200530br.jpg
A330の隣に写っているのは、OBDⅡアダプターです。
そう、今回、A330 を購入したのは、
レーダーが目的ではなく、待ち受け画面でOBDⅡからの情報を見る為です。
だから、型落ちでも問題なっしんぐです。
いつかは、ROMチューンを考えているので、
現状のブースト圧を見ておきたかったという背景です。
予算1万円で、ブースト計を探していたところ、
OBDⅡ接続でポン付けブースト計となるという情報を得て、
即買いでした!!(結局、ネットで1万6千円ぐらいでしたが・・・。)
s-s-20200530cr.jpg
A330の中身
s-s-20200530dr.jpg
OBDⅡアダプターの中身
接続ですが、OBDⅡで給電もされるようで、
ハンドル下のOBDⅡコネクターに、購入したアダプターを挿すだけです。
(OBDⅡアダプターを購入しない人用に、
 シガーソケットから給電するケーブルが付いてます。)
ダッシュボードに取り付けたかったので、
ピラーを外してケーブルをハンドル下から引っ張ってきたのですが、
TVアンテナ付けてからおよそ1年半ぶりにピラー外す作業だったので、
プラスチックを割らないかドキドキでした。
次回もピラーの取外し作業があるかもしれないので、念のため写真を激写!!
s-20200530fr_LI.jpg
ピラーカバーの爪の部分①(裏側から)
s-20200530gr_LI.jpg
ピラーカバーの爪の部分②(表側から)
s-20200530er_LI.jpg
ピラーのフックの位置
昔、トリビュートで、同じ作業をした際、
一か所、プラスチックを割っちゃったのでトラウマです。
s-s-20200530ar.jpg
装着後の画像
配線を気にしなければ、5分で装着可能でしょう。
予算オーバーでしたが、満足度の高い買い物でした。
余談ですが、先日、スイフトがマイナーチェンジして
1.0LターボのRStモデルがカタログ落ちしましたね。
バレーノ自体は売れてない上、販売終了の噂もあるので、
この状況では、K10Cエンジンのポン付けROMが今後市場にでることは無いと確信しました♪♪♪
似たような製品は、コムテックや、セルスターにもあるようですが、
ちょっと前に、ユピテルのドラレコ付きナビを使っていたので、ユピテルにしてます。
 リンク:ユピテルドラレコ付きナビYPB760DR!

バイザースクリーン 買ってみた結果・・・♪♪♪

デリカのオイル交換に行って、
待ち時間に店内見ていたら、
破格の値段でバイザースクリーンが売っていたので、
試しに買ってみました!!!
20200520bb.jpg
買ったのはこれ!!
ミラリード SZ-67
小さめのバイザースクリーンで軽自動車向けぐらいのサイズです。
20200520ba.jpg
中身はないですが、半額のシール付きで、
確か、400円ぐらいでした。
取り付けるのは、バレーノです。
この車は、
信号の停止線で止まると直上の信号が見えないぐらい
視界が狭いので、この小さめのバイザースクリーンは、
必ずフィットするはずと、想像!!
頭を悩ませて取り付けた結果は、
こんな感じ!!
20200520bc.jpg
スクリーンを拡げた状態は、
こんな感じ!!
20200520bf.jpg
ちょっと、取付位置間違っていると思うでしょうか、
これは、苦渋の選択ですぅ。
20200520be.jpg
この位置以外に、付けられないのです。
s-20200520bd_LI.jpg
上の写真の赤線領域は、ミラーです。
車両前方からクリップは入りません。
車両後方から取り付けると、端っこの方に辛うじて取り付けられるのです。
いい勉強になりました。
デリカ用には、頭上クリアランスも考慮して、
大き目のバイザースクリーンを買う予定でしたが、
取り付け位置には、注意して買う予定♪♪♪