昨年の12月~今年の冬は、
ほぼ毎週、洗車できているので、
カーシャンプーの消費も早い♪♪♪
切らしてしまったので、
ケイヨーデイツーにて、
298円のカーシャンプー調達

カーシャンプー
私が知っている中では、
2L容器では一番安いシャンプーです。
シャトレーゼに行こうかと思ったけど、
おやき屋に立ち寄ってみました♪♪♪
田沢駅ちかくの『うしこし』です。
駐車場には、4台ぐらいの駐車スペースがありました。

あいにく、野菜ミックス、チーズ、あんこは、売り切れてました。
(待てば、買えたみたいですが・・・)

1個200円ちょっと
カボチャは、興味無いので、
それ以外で、
5種類購入してみました♪♪♪


5種類のおやきのカット断面です。
連投します。





ここのおやきは灰焼きのようなかたい皮です。
皮に味が付いていて、
具を楽しむ以上に、皮の味を楽しめます。
最近は、この生地を硬いパンだと思って食べることで
おやきを楽しめるようになってきたかも・・・・♪♪♪
一度、振り返って、また、かあさん家のおやきも食べてみたくなりました。
(最初は、あまり良い印象もってないんだけどね)
今日のおやつは、コレ♪♪♪

柚子かん(左)
豆乳ぷりん(右)
あまり聞かないメーカー・お菓子ですが、
贈答で頂けるので有名なのかも・・・
他に、黒わらび とか、小豆羊羹 とか、何種類かありました。
いつもの如く、有難く戴きました♪♪♪
甘いもの食べたら塩っパイものが食べたくなるのが常なので、
前に戴いた 小倉山荘の「千年の寿」(ちとせのことぶき)も
開封してしまいました。

折角なので、前回紹介していない煎餅の名前付きです。
左上から右上に向かって、
散る花(えびあられ)、墨染の袖(海苔巻)、有明の月(黒大豆あられ)、有明の月(甘醬油せんべい)
左下から右下に向かって、
干支たまごせんべい、竹寿(青のり)、姫小松(ちらし昆布)、花の宴(梅ざらめ)
です。 全部、ウマい♪♪♪
昨日、南岸低気圧が通過したので、
今シーズン初めてのまともな積雪になりました。
だいたい積雪は、8㎝ぐらいですね~

1~2cmぐらい積雪は、既に、今シーズン2回ぐらいありましたが、
これといって、騒ぐレベルではないので、
個人的に積雪としてはノーカウントです。
ラジオでは、
松本の積雪が18cmとか言っているので、
南からの雪に対しても、軽減されたようで、
いつもの如く、ラッキーっす。
昨日の夕方の段階で5㎝ぐらいの積雪があったのですが、
まだ、雪が降っているのに、雪掻きとかしちゃう人が沢山いるんですよね。
松本あたりだと、1~2cmの積雪でも雪かきをする人が居る訳で・・・♪♪♪
彼らの言い分としては、凍ったら滑るので、
コンクリート・アスファルトが見えるまで除雪しておかないとイケないんだって・・・。
そうはいっても、豪雪地帯からやって来た自分からすると、
雪掻きって、人が通れるレベルだけ確保する。
クルマが除雪車が来る公道まで行くために、最低レベルだけ雪掻きする。っていう感じでやってきたので、
積雪量10㎝ぐらいまでは、何もする気にならないんですよ~。
そうでなかったら、豪雪地の”雪かき生活”を避けて、こちらに引っ越してきた意味ないからね。
ちょっと、雪降ったら、通学路の雪掻きしろとか、
結構な、迷惑♪♪♪
子どもに過保護だと思うんですよね。
雪が根雪になったら、地面より、10㎝~30㎝高いところ歩くもんですよ。
