生クリームの泡立てが大変だったので
ハンディーブレンダーを
購入しました。

暮らしの幸便
で購入
3580円ぐらい
もちろん、微塵切りにするチョッパーもついている
キャベツをちっちゃくして
フワフワで食べるぞ!!
GWにオーディオ関係の設置を考えて、
ZC33S 弄ってましたが、
リヤ側のセットアップ、スピーカーとサブウーファーだけではありませんでした。
バックカメラ(Back Camera )を設置して、
上の配線と一緒の引き回した方が手間が省けるかな!?
なんて思い、バックカメラの設置を始めました。
購入したのは、コレ♪♪♪
メインユニットがカロなので、
カロッツェリアで揃えました。
(カロでも外れの製品、たまにあるけどね。・・・バレーノに付けているFr.ドラレコとか)
今回、バンパーの隙間に埋め込むために
別途ステーを購入
ND-BC8だとちょっとサイズ感違ってました・・・。
自分で加工すれば、問題なかったけどね。
最初は、綺麗に配線隠すぞー。とか思って作業を開始するんですけど、
だんだん、面倒になるね~。
歳かな!?
これまで、シンワの水平器使っていたのですが、
クルマのSNSをみるとデジタル角度計(デジタル傾斜計)みたいなんがあるようなので、
買ってみました。
当たり前だけど、水平なところでは0表示です。
ここでゼロ調しているからね。
ほぼ、90°ですね。
90°の倍数の時の精度は±0.1°だったかな!!
他の角度は、
90°の倍数ではないときの精度は、±0.2°らしいですが、他の基準がないので正しいかどうか分かりません。
楽天で 1590円でした。
ちなみに、電池を入れる場所のネジが硬くて、ネジ頭を潰しそうになりました。
(専用ドライバー付きでしたが、イマイチ)
その点を除けば、電池も付属していたし、まぁまぁかな!!