ミリオレ・マテリアル♪♪♪

今日のラストは、
クレープ♪♪♪

松川のミリオレ・マテリアルさんに来ました。

ジェラートでは、度々、来てますが、
クレープを食べるのは初めてです。

こんな感じ♪♪♪
背景ぼかしでもう一枚

500円前後なので、
ジェラートと価格帯的には同じです。

クレープも嫌いじゃないけど、
やっぱ、このお店は、ジェラートやな♪♪♪

こしかけCafe♪♪♪

お昼は、
長野駅のMIDORIで
ソースカツ丼もいいなぁ~、なんて思うておりましたが、
ちょっとヘビーなので、

バーガーにしました♪♪♪

来たのはこちら

こしかけカフェ

コインランドリーの隣に併設されてます。

店内はこんな感じ

キッチンサイド

なんかのディスプレイサイド
ドリンク容器
バーガー

もちろん、美味しかったです。

いろは堂 本店 行ってきました♪♪♪

飯縄山の帰りですよ。

お昼に、かつ丼を考えてましたが、
10時前に山頂で菓子パン食べたので、
お腹が空いてない。

っつ~ことで、
おやきを買いに行きました。

長野市からの帰りとなれば、
ココ

長野市鬼無里
いろは堂 本店

松本のおやきとは違うので気になってました。
おやきの総本山

老舗感あり

ショーケースはこんな感じ

その1

その2
待っている間は、囲炉裏端で待機

イートインできるのかな?
とりあえず、テイクアウトにしました。

テーブルのメニュー

3種買ったのですが、(そんなに食べれないけど)
加えて、ネギ味噌をおまけで半分くれました。

おまけの
ねぎみそ

家に帰ってから食べた3種

ぶなしめじ

野菜みっくす
きりぼし大根

味は、好みではなかったな♪♪♪

総本山だけに、評判は上々だけど、

味の好みは、人それぞれだから、

しゃぁ~ない♪♪♪

十勝豚丼 㐂久好(きくよし) ♪♪♪

御殿場からの帰り、
富士宮に戻って、「富士宮やきそば」を考えましたが、
10時半まで食べれそうな店が無い。
ということで、
富士吉田に向かって「吉田うどん」でも食べようかな?
なんて思いましたが、
富士吉田に着いたのは10時前、
もちろん「吉田うどん」のお店は開いてませんでした。

ということで、御坂から山梨に入り、
イオンモール甲府昭和に行きました。

かつ丼の店がある筈なんだけど、1Fレストラン街にて見つからず、
こちらに入りました。

㐂久好(きくよし)

十勝豚丼で有名な店みたい。

こんな感じ

1000円ちょっとやったな。

炭火で焼いた豚肉が、
白米の上に乗っている感じです。

タレは、そこそこおいしかったかな。

値段から考えると、
オヤジのハートは奪われないレベルでした。

おいしいことは間違いないですが・・・。

生食(生で食べる)とうもろこし、結果は・・・♪♪♪

朝活でゲットした
生で食べるとうもろこし♪♪♪

時間が経つと、甘さが消えていくようなので、
さっさと食べます。

ハラマノーエンオリジナル品種

バイカラー
ハラマノーエン品種
バイカラー
ハラマノーエン品種(下)
ちょっと細い

1本380円です。

味のほうは、
甘い汁がプチプチとした皮に包まれている食べ物でした。
焼いてないので、トウモロコシの風味は、ほぼなく、
どちらかというの青い匂いというか風味というか、えぐみみたいなものがありました。

とうもろこしの形をしていますが、
とうもろこしではない。
そんな食べ物です。

メロンより甘い。といわれてますが、
そのぐらい甘いです。

とうもろこしを追及して食べるものではないです。
しかし、不味いものでもなく、
食べる価値は十分にあるものでしょう。

とうもろこしで、1本380円が高いかどうかと言われれば、
焼きトウモロコシは、もっと高いし、
ソフトクリームも400円の時代ですから、
決して高くはないかと思います。