生食(生で食べる)とうもろこし、結果は・・・♪♪♪

朝活でゲットした
生で食べるとうもろこし♪♪♪

時間が経つと、甘さが消えていくようなので、
さっさと食べます。

ハラマノーエンオリジナル品種

バイカラー
ハラマノーエン品種
バイカラー
ハラマノーエン品種(下)
ちょっと細い

1本380円です。

味のほうは、
甘い汁がプチプチとした皮に包まれている食べ物でした。
焼いてないので、トウモロコシの風味は、ほぼなく、
どちらかというの青い匂いというか風味というか、えぐみみたいなものがありました。

とうもろこしの形をしていますが、
とうもろこしではない。
そんな食べ物です。

メロンより甘い。といわれてますが、
そのぐらい甘いです。

とうもろこしを追及して食べるものではないです。
しかし、不味いものでもなく、
食べる価値は十分にあるものでしょう。

とうもろこしで、1本380円が高いかどうかと言われれば、
焼きトウモロコシは、もっと高いし、
ソフトクリームも400円の時代ですから、
決して高くはないかと思います。

塩尻 山賊焼きサマーフェスタ♪♪♪

久々の開催

塩尻 山賊焼きサマーフェスタ

行ってきました・・・。

何年も前に、
その存在は知ってましたが、
気が付いていたら終わっていたことが数回・・・、
今年こそいくぞ~って、思ってから、コロナ禍!!

ということで、初 山賊焼きサマーフェスタでした。

会社帰りに行きたかったのですが、
昨日の夕方は、雷雲が発生していたので、
土曜日の夕方に出直しました。

今日は、「松本ぼんぼん」、「上田の花火」と
近隣では、催し物が満載で、
塩尻は穴場かと思った次第ですが・・・。

17時30分
会場に到着

16時に家を出たので、1時間半かかりました。(距離は、40km弱)

結構、人おる

人気の店『元祖 山賊焼き』は、
1時間待ちの行列・・・。

でも、1時間半かけて来たので、最後尾に並びました~

店の裏から見える山賊焼きの山

結構、一つ揚げるのに時間かかります。

1時間半ぐらいかかったかな

山賊焼き ゲット
1個 800円

もう一軒、並ぼうかな?
と、思ったらそちらも行列、

とりあえず、『元祖 山賊焼き』の山賊焼きを食べて待つことにします。

かり、サク
うま~い

30分ぐらい時間をつぶしましたが、
「そうざいのかとう」、「リスタ」といった店は、山賊焼き待ちの行列だったので帰ることにしました。

食べ比べができない、フェスタ!!って、なんだ!!

駅の傍でみれた夕焼け

「宇宙の夜明け」みたいな風景がみれたので、まぁ、怒りを収めよう。

次行くときは、二人で出かけて、二人で違う店に並ぶようにしようと思います。

同時に2つゲットできれば、食べ比べできるしね。

大町で、ソースかつ♪♪♪ ありかもしれない

グールグルマップ見ていたら、
大町市に、ソースカツどん屋あるやん。

っつ~ことで、
行ってきました♪♪♪

昭和軒
老舗です

一番の難は、駐車場に入る際、
底擦ります。

メニュー

お手頃なの行っておこうかな!?

と思ったけど、

最初の印象が肝心なので、

『ひれかつ重』 を オーダー

太っ腹…

予想通り、
蓋浮いてました

このボリューム

沢山、かつ載っている。

カツ断層

久々に腹パンになりました。
味も、伊那市あたりで、失敗した店に入るより断然オイシイ。

もう、かつ丼だけ食べに、伊那市には行けない。そんな存在ですね。

ボリュームも、会津若松市の 十文字屋 なみですよ。

もう、リピ間違いない店です。

えびそば、それはイロイロ♪♪♪

前回、マルハニチロさんの”えびそば”を紹介しました。

<>

今回は、冷蔵タイプ、発見♪♪♪

菊水 一幻 えびみそ

っていうか、「菊水」 さんの ”一幻” を先に知っていて、
ず~っっと探してましたが、
なかなか見つからず、
先に、マルハニチロさんの冷凍ものを食べたんだすよね。

こちら、二人前ですが、
 チャーシューも、えび天かすもなし。

食べた感じも、
 冷凍の「えびそば」に及ばずでした。

 冷凍のは、ほぼ同じ価格で1人前だから、
 ちょっと、クオリティに拘れるのかな?

なんて・・・・。

食べ比べてみるのもいいかもね。