ちょっと前の内容ですぅ~
6/11、会社から帰りしなにテレビを見ていたら、
あやめ公園のあやめが見頃だっていう話だったので、
6/13にチラっと覗いてみました・・・。


家にも、アイリスが植わっているのですが、
いつ咲いたのかな?
いつのまにか咲き終わっていたっぽい・・・。
今年は、りんごの花も咲かなかったし、
グローバルウォーミングのせいかな!?
昨日、MY絶景スポットの一つ、鷹狩山に行ってきました♪♪♪
昨年の秋以来です。
やはり、新春の鷹狩山は、残雪の北アルプスが見れるので最高ですぅ~
と、その前に、途中で寄った道の駅池田のハーブセンターも新緑が素晴らしかったですよ。
こちらは、無料の足湯があるので、季節にかかわらず、立ち寄ります。
(昨日は、足湯には寄らず、トイレ休憩だけでしたが)
展望台に登ると絶景の北アルプスが見えます。
鷹狩山はこんなところ(下:案内板)
展望台のほか、軽食とか取れる場所もあるんですよ。
(コロナの間は、営業しているのか分かりませんが)
大町市に来た際は、時間があれば、鷹狩山にも足を延ばすとよいかもね。。。
シーズンは、やはり、残雪の北アルプスがみれる新春が良いでしょう。(冬季は、道路が閉鎖されます。要注意!!)
それと、午後は大気の水蒸気が増えるので、絶景を楽しむなら朝方がよいですよ・・・。
・・・
帰る途中に、クルマからゴーンという音が・・・。
ボディーに何かが当たる音だったんですが、・・・。
帰る途中、ショッピングセンターの駐車場にクルマを止めて確認したら、
こんなキズが・・・。(下)
絶景みて、気分爽快だったのに、
がっかりな気分になりました・・・。
凹みが無いようなので、後で洗車して、コンパウンドしてみます。
3月は暖かったので、
あっというまに桜が咲いて、散り始めましたね♪♪♪
毎日眺めている松本城の桜は、もう、散り始めてました・・・。
ということで、
前回、青空にめぐまれず北アルプスの展望がイマイチだった
『大岡アルプス展望公園』に、
桜を求めて行ってまいりました。
こちらは標高が高いので、ちょうど良い頃かな?という淡い期待でした。
前回の訪問『大岡アルプス展望公園』
まずは、青空での北アルプスの展望♪♪♪(下)
<クリックすると大きくなります。>
(個人的には)絶景とまでは行かないですが、
青空の下、残雪の北アルプスが、一望できるというは来た甲斐があります。
ちょっと遠いですが、北アルプスの一部
この辺の山だと、小川村のアルプス展望広場の方が近くみえるかな!?
前の報告:小川村 アルプス展望広場(時期が違います)
桜の方わぁ!!
まだ、咲き始めでした・・・。
麓の桜は咲いていたので、桜越しの蓮華岳を撮影・・・♪♪♪
あれ?桜にピント合ってない。
桜に合わせたつもりのフォーカスが蓮華岳に合ってしまってました。
(マニュアルの設定がめちゃくちゃだったので、Autoで撮ったら、こんなドジを踏みました。)
帰りに、押野山に寄ってみたのですが、
こちらは標高低いです。600mぐらいかな!?
満開から数日後って感じでした・・・。
ここからの北アルプスは、視界が開けてません。
途中で見つけた桃の花と犀川の見える場所♪♪♪(下)
光城山は、登山道の下から上まで、桜の回廊になってますね。(下)
(山の稜線の白いところ)
例年だと、4月中旬に登山道の下の方から咲き始めて、GWの最初の方で山頂が咲きますが、
今年は、一気に下から上まで咲いたようです。
昨日は、2回投稿したので、
1日遅れて報告♪♪♪
ジェラートのあとに、
ハイジの里に行ったのですが、
花わさび 売ってました♪♪♪
花わさび とは コレ♪♪♪(下)
今回は、夕方の売れ残り、300円のものを2つ購入しました。
花わさび わぁ、その辺では一般に売られてないと思います。
私は、こちらに来るまでは、知りませんでした。
地元の人に教えてもらって、
食べたらウマいのなんのって、驚きです。
(地元の人は、どっかに取りに行ってるみたい)
ホント、毎年、この季節が待ち遠しいです♪♪♪
でも、このままでは食べれません。
まず、水で洗って、2~3cm長で切ります。
<クリックしたら大きくなります。>
次に、塩と砂糖で揉みます。(あく抜きかな?!)
<クリックすると大きくなります。>
そして、80℃のお湯で、10秒ちょっと湯がきます。
<クリックするとおおきくなります。>
この時のお湯の温度は、90℃でも、70℃でも、ダメらしい♪♪♪
湯がいた花わさびは、冷水でしめて、水気を切って、密封容器に入れます。
(この写真は無いです。)
数時間後から味を付けて食べることができますぅ♪♪♪
私は、醤油漬けにして食べるのが一番好きです。
この辺に住んで居なければ、花わさびを食べるのは困難だと思いますが、
お店で食べれるとすれば、私が知っている限り、
塩尻駅前の蕎麦屋『ちはる』のわさびそばには、これが入っていたと記憶します。
(1年中食べれるかどうかは、分かりません。)
松本近辺の居酒屋とかでも、
この時期に、花わさびを出してくれるところがあると思います。
来週は、朝からハイジの里に買いに行くぞ~♪♪♪
~~~ 2021/02/23追記 ~~~
わさびの醤油漬け を 蕎麦に載せて食べました♪♪♪(ぶっかけ蕎麦風)
<クリックしたら大きくなります。>