高瀬ダム 紅葉 Trek♪♪♪

高瀬ダムの紅葉が綺麗だと聞いたので、
早速、行ってみました・・・♪♪♪

7時50分 七倉ダムに到着。
この時間だと、駐車場には余裕ありました。

8時前に 歩き始めました・・・

9時53分 高瀬ダムに到着です。
結構、寒かったっす。
絶景~、と思いきや、まだ、日光が湖面全体に行き渡ってなかったので、
写真を数枚撮って、さらなる目的地に向かいます。

高瀬ダム 到着♪♪♪

トンネルを抜けて濁沢の滝方面に向かいました。

高瀬ダムから
濁沢の滝方面に
向かう途中の景色

寒そうなサルが、
日向ぼっこ中でした

滝に向かう途中の紅葉

紅葉(滝に向かう途中)

紅葉(滝に向かう途中)
紅葉(滝に向かう途中)

濁沢の滝 到着で~す。あまり、感動せず・・・♪♪♪

濁沢の滝

濁沢キャンプ場で、
お昼休憩をして、帰ることにします。

不動沢の吊り橋 (高瀬ダムと濁沢の滝の間です。)
群れのサル 発見(不動沢にて)
不動沢と船窪岳

高瀬ダムに戻る・・・♪♪♪
ちょっと、雲が出てきちゃったずら、
いい写真がとれそうにない。

高瀬ダムの紅葉 帰り版

唐沢岳 
(高瀬ダムの下流側より)
高瀬ダムの下流側 紅葉
高瀬ダムの下の紅葉
帰る途中のもみじ
赤い紅葉 と 青空

午後2時前に、七倉ダムに戻りました♪♪♪

七倉荘で、日帰り入浴(650円)してから、
大町ダムに寄りました・・・♪♪♪

大町ダム 紅葉
(雲が多し)

太陽が雲に隠れてしまったので、鮮やかでは無いのが残念♪♪♪

大町ダムから下流側の紅葉

また、いつか来たいな!?と思う、
高瀬ダムでした・・・

2021 ウィンター シーズン 暖房 ON♪♪♪

10月の中旬あたりから
『もう、暖房使っているよ!!』
なんて、声が聞こえてきたので、
我が家も10月31日に、
暖房を入れました・・・♪♪♪

たぶん、5月中旬まで、約7ヵ月半、暖房は消すこと無いでしょう♪♪♪

11月の初めから暖房を入れるのは、引っ越してから最早だと思います。

(写真はなし!!)

今年の紅葉 多分、いまいち♪♪♪

来週、紅葉を見に行く予定なので、
近場の紅葉を偵察してきました♪♪♪

場所は、大峰高原。
七色大カエデです。

大峰高原七色大カエデ 1
大峰高原七色大カエデ 2
大峰高原七色大カエデ
のちかくのもみじ

とりあえず、写真に撮れたもののなかで、
それなりのものをアップしましたが、
近くで見ると、発色が悪いです。

太陽光でカバーしているようなものですね。

夏場に雨が多いと、こういう紅葉になることは、
経験的にわかってましたが、
やはり!!という感じです。

去年の写真は、こちら♪♪♪
リンク:七色大カエデ 2020年

藤稔♪♪♪

先日、ネットでブドウについて調べていたら
藤稔が、藤沢で開発されたってことを知りました。

山梨で沢山作っていたので、
てっきり山梨産だと思ってました。

それで、昨日ファーマーズガーデンに、行ったのは、
藤稔を探しに行ったわけで・・・。
(山梨出張が、コロナのせいでなくなったので、
 長野県産を探しに行きました。)

一つだけ売っていたんですよ~♪♪♪

粒が小ぶりな藤稔
730円

旬の時期が、8月中旬~9月中旬というので、
もうこんなのしかないのかな?なんて思いましたが、
藤稔を食べないでは、今年は終われないので即買いですよ。
ただ、一緒にナガノパープルも買ったので、
一日おいて、今日食べました♪♪♪

スタンダードなぶどう
藤稔
山梨だったらもっと大粒のはず

ナガノパープル♪♪♪

去年から、ハマっているナガノパープル♪♪♪
まじウマいです。

ファーマーズガーデン

たいして、安くないファーマーズガーデン。
休みの日は、沢山の人で賑わいます。
朝9時前から客が訪れるので、
10時ぐらいには、残り物感が半端ないです。

でも、10時ぐらいに行きました・・・
お目当ては、これでは無かったのですが、
ついつい買ってしまいました。

ナガノパープル 1000円だって・・・

昼から、ツルヤと西友に立ち寄りましたが、
スーパーの方が安いやん♪♪♪

でも、ファーマーズガーデンの方が、
新鮮だと思い込んで、
その日の晩に食べました♪♪♪

1粒50円ぐらいかな!?
ウマい