何年か前に、
すもも(スモモ、李)を買って食べたのですが、
めっちゃオイシイ品種があって、
今年も、買ってきました。
スッキリした酸味で、
1個食べてしばらくするとまた食べたくなる味です。
今年、家で採れた杏より何倍も美味しいですね。
写真は、6個入りですが、大粒だと5個入りになります。
ただ、このサイズで、1個100円って、グレーフルーツの方がお得感ありますね。
重さにしたら、李は、グレープフルーツの1/4ぐらいかな!?
通勤カー、バレーノくん、
今年で3年目、あと3カ月で3年目車検です。
インドのクルマだし、長野は寒いから、
新車購入時のバッテリーで、4年目の冬は越せないだろうな!!
と思っており、
冬の前に、パナのカオスバッテリーにするつもりでした。
が、・・・
SNSみんカラのみんともさんが、
新車時から9年間バッテリーを使っているということを教えてもらい、
これは、3年ぐらいで廃棄したらイカンと思った次第で、
買うてみたのがコレ♪♪♪
原理説明とか、難しいことは吹っ飛ばして、
バッテリーの劣化を抑えるらしい♪♪♪
価格は、アマゾンで、6,980円でした。
中身はこんな感じ。
本体(6㎝角)と両面テープ(2㎝角)、説明書兼保証書 が入ってます。
赤い線をバッテリーのプラス、黒い線をバッテリーのマイナス端子に、噛ませて設置完了。
まず、現状の電圧を測定!!
3年近く使っていればこんなもんか!?
まだ、端子に、粉吹いてないので、救済の余地あり。
そいでもって、
赤と黒の端子を、それぞれバッテリーの+と-に繋いで、
本体をバッテリーの上に貼り付けて、設置完了!!
(設置場所は、バッテリーの上じゃなくてもええんだけど・・・)
11.5Vだと動かなないみたいで、
エンジかけてオルタネーターが動いて電圧が上がれば、
本体のLEDランプが点いて動作確認完了です。
せめて、5年目車検まで持ってほしいわぁ♪♪♪
バレーノのバッテリーは55B24Lなので、
純正同等品だと、9,000円~10,000円ぐらい。
カオスバッテリーだと、12,000円ぐらいかな!?
こちらの『のび~太』は、6,980円なので、6年持てば買って得したと思えるかな♪♪♪
5年ぐらいだと、廃棄が1回減った分、環境に優しい選択とは言えるけど、
得したかと言われると、・・・。ですね。
乞うご期待♪♪♪
先日のアマゾンプライムデーで購入した”Fire TV Stick 4K”
やっと取り付ける気になったので、
開封してみた。
中身の確認♪♪♪
(リモコンの電池も付いている。)
とりあえず、電池を入れて、保護シール外すと下のような部品点数になります。
HDMIちょっと延長ケーブル
USBケーブルとDC電源
ここで問題があるかもしれない点。
TVやAVアンプに直接Fire Stick TVを挿す場合、差し込み方向に10㎝ぐらいのスペースが必要。
さらにStick本体の横からUSBケーブルで給電するので、Fire TV Stick の周りもちょっとスペースが必要。
干渉する場合は、
5㎝ぐらいHDMI延長ケーブルが附属されているので、
それを使えということかと思うが、もし、50㎝とか1mとか、そのぐらい離れたところにFire TV Stick を置くつもりなら
自分でHDMIの延長ケーブルを用意したほうが良いでしょう。
うちの場合は、AVアンプに直接挿し込みましたが、アンプはちょっと前に出して、
隣のHDMIケーブルもストレスかけてスペース作りました♪♪♪
USBの給電を開始して、プロジェクタを起動すれば、
Fire TV Stickが起動していることでしょう・・・♪♪♪
下の画面は、スタートアップからちょっと進んだところ。
立ち上げは、画面の指示に従うのですが、
起動後の画面は、こんな感じでした。
まず、リモコンの認識。(どっかのボタン長押し)
言語の設定。
Wifiの設定。(パスワードだけで入れるようなWifi環境を用意しておくべきでしょう。)
それから、しばらくアップデートが続き、何度か再起動します。
テレビとかAVアンプのスピーカーの操作を代用するための設定もあったな。
最後に、アマゾンIDを入力。
それ以外に、パスワード制限とか、アプリを最初に入れるか?とか、
後から設定できるようなことも最後の方で聞かれました。
起動から10分ぐらいで、アマゾンプライム会員なら、プライムビデオが見れるようになります。
アプリを入れることで、無料のGYAO(ギャオ)とか ABEMA TVも見れるようです。Youtubeとかも・・・。
Huluに加入予定ですが、その前にひかりTVを解約しなくちゃ・・・♪♪♪
ではでは・・・♪♪♪