鉢盛山 Trek♪♪♪

今シーズン 初の
北アルプスです。

といっても、前衛扱いの山 『鉢盛山』

出発の1週間以上前に、朝日村に入山の申請をしてます。

当時の山行(いつもの、参考にならないやつ)

まずは、ココに行きます。
朝日村の図書館

朝日村 マルチメディアセンター
朝7時9分
ゲートのカギを受け取ります

そして、プライムスキー場の方へ向かう。
次の場所は、ココ♪♪♪

野俣沢林道のゲート
7時26分着

長野県の登山口でみる標識
でも、まだ車で行きます。

ここから登山口まで林道を走りますが、
道が悪くて、時速20㎞以下で走りました。

道の写真

帰りに撮った林道の写真
でかい石がゴロついてます

登山口に着いたのは、

登山口先の駐車場
8時46分
クルマは3台です。

8時54分
登山の標識
8時55分
登山開始です。
まめに標識があります。
最初の標識では、
山頂まで175分とか書いてありましたが・・・。
トレイルはこんな感じ
里山っぽい

急登葉、40分ぐらいで抜けます。(そこまで急じゃないですが)

ここから緩斜面 9時45分

山頂近づいて来る 9時57分
10時06分
らくな道が続きます。
権現の庭 ワタスゲが咲いてます
10時33分
避難小屋的なプレハブ
10時36分
山頂 10時43分
所用時間は、
1時間50分ぐらいでした
鉢盛山って、看板
見えません
2446m と書いてあります

視界がまったくない場所なので、ちょっと先に行く!!

噂のテレビ塔
虫が沢山いました。
目のまえ虫
虫と高いながら、食休タイム
カメラを出して手前の山の写真を撮るも・・・。
ガスが出てくる(不運)
さっさと下りて来ると、
ちょっとは日が差したり・・・。
12時17分には、急登の上
晴れた瞬間に
自撮り休憩
13時13分
 駐車場に戻る

たった4時間のトレッキングじゃ、欲求不満です。

途中で撮った ワタスゲ
途中で撮った
オオバグサ
途中で撮った
名の知らない花
1時間以上、この林道を通って、図書館にカギを返しに行く

入山に際して、500円以上の寄付を募っていたので
500円払いました・・・。

(道を良くして欲しいな・・・。)

体力余してしまったので、
来週も、連投で行きたくなったわ・・・。

バレーノ xt WB42S ほぼ最高燃費♪♪♪

一昨日、オイル交換して、
昨日、一日走りまくって、
ガソリンを入れに行ったら、
ほぼ最高燃費でました・・・。

燃費計
23.3km/L

満タン法で、燃費 20.93L/km でした。

以前に、20.99L/kmを出してますので、
最高燃費ではないですが、
その次に良かった記録♪♪♪

WB42S オイル交換 備忘録♪♪♪

本日の夕方、オイル交換しました。
WB42S バレーノです。

いつもの
カストロール Edge 3L缶
エレメントも交換

平日の夕方は、予約なしでもだいたい待ち時間無し。
穂高の黄色い帽子です。

今回、オイル会員カード忘れましたが、
電話番号で、会員であることを確認してくれて、
無事会員価格で交換できました♪♪♪

ODDメーターは、48,900kmぐらいだったかな・・・
次は、53,000㎞ぐらいで考えよう。

って、もう5万Km も走っているなら、エアクリーナーエレメント変えなきゃ。

ヘアドライヤー 老朽更新♪♪♪

ヘアドライヤーの電源コードが傷んできたので、
老朽更新しました♪♪♪

購入したのはコレ♪♪♪

パナソニック
ドライヤー
イオニティ
EH-NE2E-PN

アマゾンにて購入♪♪♪ 3145円ぐらい
注文したのはずっと前、
確か、GWに在庫切れで、今頃届きました。

風量1.3㎥/分
質量:約420g

温風温度:約110℃(ターボ時)

箱の中身

これまで使っていたのは、コレ♪♪♪

パナソニック
イオニティ
EH-NE50-S
¥3763円

2012/6/13に購入

風量:1.3m3/分(ターボ時)
温風温度:ホット約95℃(ターボ時・室温30℃の時)
    :ヘルシーモード約70℃(セット時・室温30℃の時)
質量:約480g

参考までに、その前に購入したのはコレ♪♪♪

パナソニック
イオニティ
EH-5208

いつかったか調べるの大変なので、割愛。
 2001年から2005年のどこかです。

温風温度:110℃(TURBO・室温30℃の時)
風量:1.2m3/分のターボドライ
重量:440g

まだ、使えてます。