クルマの臭活♪♪♪ その2

通勤カーのバレーノ(BALENO WB42S)
新車時の臭い?が消えないのか!?と思い、
昨日、スチーム消臭したので、
ついでに、エアコンフィルターも交換♪♪♪

エアコンをつけた時には、その特有の臭いはしてなかったので、
フィルターを交換する必要性はまったくなかったのですが、
グローブボックスを空にしたついでに、交換しました・・・。
(ODDメーターで、約40,000km走ったので、汚れも見たかったし)

今回購入したのはコレ♪♪♪

パシフィック工業/PMC
エアコンフィルター
PC-907C

デリカの時も、デミオの時も、これを使ってました♪♪♪
3タイプあって、こちらは、集塵+脱臭の C-typeになります。

楽天で、1800円弱

外箱の裏は、こんな感じ

フィルターの効果と交換の仕方が描いてある

わざわざ書くことの内容でもないですが、
交換方法は下の流れになります。
1)グローブボックス外し

グローブボックスの取り外し

人によって取り外し方法に若干差があるのですが、一般的には、まず、グローブボックスを完全に下げる人が多いようです。(通常開く位置よりも、大きく開けること。横の引っ掛かりを強引に避けて開ける。)
ただ、この方法だと、何回もグローブボックスを外すことで、樹脂が擦れてキズつくので、私の場合は、直接、通常位置からグローブボックスを外します。
上の写真の、左右の矢印の間、かつ丸印のあたり、この2箇所でグローブボックスが固定されてます。そこを外しに行きます。

1-2)参考 グローブボックス取り付け位置

グローブボックス外した時に見える固定部

上の写真の矢印の先が、前の写真の丸印のところで、ここでグローブボックスが固定されてます。

1-3)参考 グローブボックスの取り付け位置

グローブボックスの固定位置(参考)

上の写真では、取り外したグローブボックスがひっくり返ってますが、
矢印の両端のところが、もともとハマっており、グローブボックスが固定されてます。
そこをうまいこと引き抜けば、グローブボックスのサイドの引っ掛かりは強引に外さなくても、グローブボックスが外せます。

2)エアコンフィルターの蓋の取り外し

エアコンフィルターの蓋

グローブボックスを外せば、エアコンフィルターの蓋が見えます。
上の写真で矢印のところが、エアコンフィルターの蓋のツメです。
一般的に、配線のコネクターのツメは硬いですが、エアコンフィルターの蓋のツメは硬く無いです。

3)エアコンフィルターの取り外しと確認

エアコンフィルターの取り外し

エアコンフィルターの蓋が外れれば、フィルターが見えるので、適当につまんで取り外しますが、エアコンフィルターの上側には、たいがい、ホコリが乗っているので、それを飛ばさないようにゆっくり水平に外すのが良いでしょう・・・♪♪♪

4)エアコンフィルターの確認
 交換作業には必須ではない。

新旧、エアコンフィルターの比較

交換前後が、同じフィルターでないと意味無いのですが、外したフィルターの汚れ具合を新旧並べて確認♪♪♪(今回は、新しく取り付けるフィルターの方が灰色なので、汚れて見えます。が、フィルターの上に乗っているホコリの量は、古いフィルターの方が断然多いです。)

5)新しいフィルターの挿入

新しいフィルターの挿入
上側の位置に注意!!

フィルターには、INとOUT側があるようなので、それを間違わないように、フィルターを設置します。車種別設計なので、そのままフィルターの蓋は閉まる筈!!

6)交換時期をメモって貼る

次回交換時期をメモる

私の場合は、ブログに交換履歴を載せていますが、ブログをやってない人は、
フィルターの交換時期を忘れてしまうので、
次回の交換時期をどこかにメモっておきます。
(PMCのフィルターはメモ用シール附属です。)

これで、持続性の据置タイプの脱臭剤を買って、設置すれば、クルマの中の加齢臭は無くなる筈♪♪♪

クルマの臭活♪♪♪ その1

通勤カーのバレーノ(BALENO WB42S)
新車購入時から臭っていたので、
消臭することに・・・。

最近臭うとか言うと、俺の加齢臭だと思われる可能もあるので、
あえて、新車時からということにしておきます。

使うのはコレ♪♪♪

Carmate (カーメイト) スチーム消臭 KKE1

多分ですが、Dr. DEO の 業務用だと思います。
(中身は同じで、包装とかを簡略化したもの)

使い方

① エアコンとエンジンを付けて、5分ぐらい
② スチーム消臭を設置して、10分ぐらい (エンジン・エアコンはかけっぱ)
③ 換気を3分ぐらい

で完了だそうです。

まず、クルマの中のものを全部だしたのですが、
ここで、事件発生♪♪♪

ラゲッジスペースの棚

ラゲッジスペースの棚にカビが生えているんですよ・・・♪♪♪
しょうがないので、消毒用アルコールをぶっかけて、
直射日光に晒すことで、スポット状のカビの跡は除去しました。

気を取り直して、
・エンジン始動、エアコンスタート(この時、最低温度+最大風量)
・スチーム消臭を助手席の下に設置、缶を強く押します

矢印 白⇒黒に変化

塩素の匂いは嗅ぐことができませんでしたが、
 缶の上に貼られたシールの色が”白”から”黒”に変わると、動作開始らしいです。
・10分後に、窓を開けて、換気します

換気後は、臭いが無くなったかな?と思うような気がしました。

エルマシステム のび~太 買うてみたよ~ん♪♪♪

通勤カー、バレーノくん、
今年で3年目、あと3カ月で3年目車検です。

インドのクルマだし、長野は寒いから、
新車購入時のバッテリーで、4年目の冬は越せないだろうな!!
と思っており、
冬の前に、パナのカオスバッテリーにするつもりでした。
が、・・・
SNSみんカラのみんともさんが、
新車時から9年間バッテリーを使っているということを教えてもらい、
これは、3年ぐらいで廃棄したらイカンと思った次第で、
買うてみたのがコレ♪♪♪

エルマシステム のび~太

原理説明とか、難しいことは吹っ飛ばして、
バッテリーの劣化を抑えるらしい♪♪♪
価格は、アマゾンで、6,980円でした。

中身はこんな感じ。

箱の中身

本体(6㎝角)と両面テープ(2㎝角)、説明書兼保証書 が入ってます。
赤い線をバッテリーのプラス、黒い線をバッテリーのマイナス端子に、噛ませて設置完了。

まず、現状の電圧を測定!!

エンジンoffで、11.5V

3年近く使っていればこんなもんか!?
まだ、端子に、粉吹いてないので、救済の余地あり。

そいでもって、
赤と黒の端子を、それぞれバッテリーの+と-に繋いで、
本体をバッテリーの上に貼り付けて、設置完了!!
(設置場所は、バッテリーの上じゃなくてもええんだけど・・・)
11.5Vだと動かなないみたいで、
エンジかけてオルタネーターが動いて電圧が上がれば、
本体のLEDランプが点いて動作確認完了です。

動作確認ヨシ!!

せめて、5年目車検まで持ってほしいわぁ♪♪♪

バレーノのバッテリーは55B24Lなので、
純正同等品だと、9,000円~10,000円ぐらい。
カオスバッテリーだと、12,000円ぐらいかな!?
こちらの『のび~太』は、6,980円なので、6年持てば買って得したと思えるかな♪♪♪
5年ぐらいだと、廃棄が1回減った分、環境に優しい選択とは言えるけど、
得したかと言われると、・・・。ですね。

乞うご期待♪♪♪

BALENO WB42S フォグランプ LEDバルブ取り付け♪♪♪

暖かくなったので、
先週のソリオ君に引き続き、
BALENOのフォグランプ バルブ交換です。

取り付けるのはコレ♪♪♪

IPF LED フォグバルプ 極黄 104FLB

ソリオの時は、白と黄 の2色タイプを買いましたが、
多分、色は使い分けないので、目立つ黄色一色タイプです♪♪♪

価格は、1000円ぐらいしか変わらないので、
2色タイプでも良かったのですが・・・♪♪♪

開封後の中身

バルブ自体は小さいのですが、別体のユニット(上の赤矢印)があるので、
これを固定するのがちょっと面倒・・・♪♪♪

取り付けは、ソリオと同じで、
フロントタイヤのインナーを外す方法を選択・・・♪♪♪
(ネットだと、バンパー外す人も居るみたいですが、
 個人的には、タイヤ外す方法が慣れているので、そうしたのですが・・・)

まず、ジャッキアップしてタイヤを外します。

タイヤを外したところ

次にインナーカバー外します。
クリップを合計8個、外します。

まず、タイヤハウス側の4個

タイヤハウス側 赤矢印の先のクリップを外す(4つ)

フロア側の4個 タイヤの前、バンパーの後ろのところです。

赤矢印の4つ クリップ外します
薄紫のネジは、個人的につけたものです。

それで、インナーカバーが半分外れます

インナーカバーを半外し状態♪♪♪
インナーカバーの隙間 拡大

矢印のところ、フォグのバルブです。
相変わらず、コネクタは、指がちぎれるぐらい硬いです。
フォグのバルブを半時計回しして、
バルブごと外してから、コネクタ外した方が楽かも・・・♪♪♪

ここまでは、助手席側の作業で説明しました。

運転席側わぁ、同じ作業なので、写真撮ってませんが、
ウィンドウォッシャーのタンクあるので、正直、この方法は不正解です。

まず、バルブを直視するには、ウィンドウォッシャーのタンクが無い方向から見る必要があるので、
下から覗く必要があります。
しゃがんだぐらいじゃ、下から見えないので、
地面側から上にみます。

さらに、LEDバルブだと冷却機構とかあって、
通常のハロゲンバルブより根元が長いので、
ウィンドウォッシャーのタンクを半外ししないとバルブが入りません。

結構、面倒でした・・・♪♪♪
面倒覚悟で、この方法を選択するのは、お勧めしませんね!!

点灯確認、ヨシ!!

この作業の時に、ちょっとした事件があったので、
みんからのブログに書いておきます。

ダッシュボードのニューアイテム!になるかも♪♪♪

今日は、久々に車いじり♪♪♪
だいぶ前に買っていたアイテムを紹介します。

コレ♪♪♪

セメダインBBX

なんしか、ダッシュボードくっついて、
両面テープの代わりになるらしい。
しかも、綺麗に剥がせるので、接着剤とは違うみたい。

ネットで、見た限り、タミヤのネジ止め(ブルーのゼリー)
みたいな固まる液体に見えたけど・・・♪♪♪ いかほどなのか?

オブジェをダッシュボードに貼り付けるつもりでしたが、
最近、ガチャガチャもやってないし、良いものがない。

そこで、ティッシュ置き場を作ることに・・・♪♪♪

 クルマの中において、ティッシュ置き場と、ゴミ箱の固定は、
 私の中で永遠の課題です。
 これで、満足ということになった試しがない。

現行のティッシュは助手席のバイザー括り付け
ダッシュボードにはゴマちゃん

 
 助手席に座ると視界が悪いと評判悪い助手席バイザー下のティッシュを、
 ダッシュボードに移設します。

 今は、ダッシュボードにゴマちゃんが居るのですが、
 これまた、山道になるとジャンプして、フロアに落ちるので評判が悪い。

用意するのは、コレ♪♪♪

100均 強力磁石

もう一つ、

100均 ブリキプレート
(磁石が付くものなら何でもOK)

まず、モノタロウ 金切りハサミで、
ティッシュサイズにブリキプレートを切ります。

モノタロウ 金切りハサミ

適当に加工したブリキプレートがコレ!!

ティッシュの底を包むようにブリキプレートを加工

そして、セメダインBBXで、マグネットをダッシュボードに接着

結構はみ出たけど、磁石をダッシュボードに接着

ティッシュ用には、2つのマグネットを使用しました。

ティッシュ用に2つの磁石を接着

ゴマちゃんように、残り2つを使用。(これまた、液体がはみ出まくり)

ゴマちゃん用のマグネット 接着

2時間後に、ゴマちゃんと、ティッシュを配置♪♪♪

バイザーの下はスッキリ(青矢印)
ダッシュボードの視界は悪くなりました(赤矢印)

これで、ティッシュやゴマちゃんが落ちてきたら、
磁石を追加する予定です。

それより、接着剤は、綺麗に除去できるのか心配♪♪♪