製菓 川喜多 の お土産~

レーズンクッキー
マルセイユ バターサンドをイメージして食べたら、
全然違かった・・・。
セブンのレーズンサンド、
これとも違う。
ありがたく戴きました♪♪♪
レーズンサンドの市場は競争が激しいので、
変な先入観は持って食べない方がいいですね。
ベクトルが違いました。
昨年の6月、
松本にオープンした『飲むわらび餅』の店、
ず~っと気になってましたが、
やっと行くことができました・・・。
なぜ”やっと”かというと、
店に、駐車場無いからや~♪♪♪
他にも、飲むプリンの店、チーズケーキの店、かき氷の店、
行きたいところは沢山あるけど、
街中には、駐車場が無い店が多いんや~♪♪♪
美味しいかどうかわからんのに、
有料駐車場探して行くのも、あれなんでね♪♪♪
初詣の帰り、
1月2日でしたが、
オープンしてました。
飲むわらびもち、
他に、
抹茶と紅茶味がありました。
黒蜜を飲んで思うに、紅茶味は、タピオカミルクティーのタピオカを餅に替えたような味ではないかと・・・・。
さらに、
季節限定のフレーバー(マロン?)もあったので、
次に行く機会は、そちらも試したいな!!
って、その頃は、季節が違うから、今の限定フレーバーはもうないか!?
この辺っていうか、
たぶん、信州には、神戸屋のパン売ってへんと思う。
だから、
『プリン蒸しパン』というものは、
そうそう手に入れることができんのかも知れへん。
そう思うたら、
めっちゃ、ぷりん蒸しぱん 食べたなりました。
~つぅ~ことで、
プリン蒸しパンのレシピ検索したら、
めっちゃ簡単
プリン1個に対して、HM 75gを混ぜます。
他の液体は不要。
混ぜたペーストを、テキトウな器に入れて、
電子レンジで、500W 2分
チーン で、できあがり。
めちゃめちゃ美味いやろ。
ちなみに、プリンのカラメルを削いでおいて、
プリン蒸しパンが焼けてからカラメルを載せて食べる流派もあるらしい。
けど、自分は、全部HMに混ぜてチンしました。