毎年8月14日は 安曇野花火~♪♪♪

8月13日、14日、15日は、

連チャンで、毎年花火大会なのですが、

今年は、近場の安曇野花火だけを見ることにしました、

19時スタート、20時終わりみたいですが、

19時はまだ明るかったな・・・。

とりあえず、数枚だけ記録をあげておきます。

スタート直後

 

スターマイン その1

 

スターマイン その2

 

 

スターマイン その3

 

スターマイン その4

 

スターマイン その5

開始直後を除くと、

単発のスターマインばかりだったので

19時半には引き上げましたが、

その後の30分は、連発もあったみたい。

来年は、後半から見に行こ・・・♪♪♪

とはいえ、花火の撮影も、かなり飽きてきた

音だけ聞くのは悔しいので、多分、見に行きますが。。。

生食(生で食べる)とうもろこし、結果は・・・♪♪♪

朝活でゲットした
生で食べるとうもろこし♪♪♪

時間が経つと、甘さが消えていくようなので、
さっさと食べます。

ハラマノーエンオリジナル品種

バイカラー
ハラマノーエン品種
バイカラー
ハラマノーエン品種(下)
ちょっと細い

1本380円です。

味のほうは、
甘い汁がプチプチとした皮に包まれている食べ物でした。
焼いてないので、トウモロコシの風味は、ほぼなく、
どちらかというの青い匂いというか風味というか、えぐみみたいなものがありました。

とうもろこしの形をしていますが、
とうもろこしではない。
そんな食べ物です。

メロンより甘い。といわれてますが、
そのぐらい甘いです。

とうもろこしを追及して食べるものではないです。
しかし、不味いものでもなく、
食べる価値は十分にあるものでしょう。

とうもろこしで、1本380円が高いかどうかと言われれば、
焼きトウモロコシは、もっと高いし、
ソフトクリームも400円の時代ですから、
決して高くはないかと思います。

お盆休みは、VLからの原村♪♪♪

お盆休みの後半は、
台風7号の接近があるので、
2日目の今日、早起きしてヴィーナスラインを走ってきました♪♪♪

あいにくの霧
別アングル
三峰山登山口 霧

ず~ぅっと霧かな?

と思ったら、ビジターセンター付近で、霧が晴れました。

富士見台

残念ながら、富士山は見えず

そのまま、茅野に降りて、原村へ・・・

ハラマノーエン 直売所

こちら、7時からやっている直売所、

お目当ては、これ

とうもろこし

写真は、バイカラーという品種

ハラマノーエンのオリジナル品種と2つ買いました。

どちらも、生食ができる「とうもろこし」

8時過ぎには売り切れ必須です。

店の前で激写

すでに、灼熱の太陽がでていたので、
近くの公園の木陰の下で食べようかな!?

なんて、思ったけど、

公園スルー

9時にオープンするあの場所へ

9時2分前に到着
前回、駐車場にも入れなかったソフトクリーム店
牛乳専科もうもう
愛車と撮影して食す。
ちなみに、寒かったです。

味は、牛乳そのもの、あま~いミルク味です。

結局、トウモロコシは家で食べることにして、帰りました。

大滝山 Trek♪♪♪

いつも、空いている山!!
大滝山に行ってきました♪♪♪

時間があったら、蝶ケ岳まで、足を伸ばしてみるつもり。

家を出たのは、6時10分ぐらいだっけかな?
自分の中ではかなり早い出発。

7時頃に、三郷スカイランの上に到着したのですが、

なんと、駐車場がいっぱい♪♪♪

しょうがないので、
ぐるぐる、ぐるぐる、

結局、路チューしました。

7時30分
出発
8時27分
冷沢通過
9時40分
鍋冠山 通過
11時37分
フォレストリミット
11時41分
尾根に出ました
蝶が岳と大滝山の分岐
11時45分
大滝山 北峰
11時46分
大滝山山荘方面へ
11時54分
大滝山 南峰
11時57分
南峰で自撮り

もどります。

上のほうは、結構フラットなトレイル
12時03分
大滝山荘
北峰と南峰の間にあります
12時ごろ
1時間食事休憩

霧が晴れるのを待つ・・・。

13時になったので下山開始。

15時04分
鍋冠山通過
16時07分
冷沢通過
17時00分
三郷スカイライン終点

9時間半、
約24kmぐらい歩きました。

ちかれた・・・。

こんなんじゃ、御殿場ルート日帰り無理だわ・・・