聖レイクサイド館
行ってみました~

1400円
初めて信州米豚食べました(多分)
こんな感じね・・・
美味しく戴きました。
聖レイクサイド館
行ってみました~

1400円
初めて信州米豚食べました(多分)
こんな感じね・・・
美味しく戴きました。
おみやげ
戴きました。

初めて見ます。
(聞いたことはあったけど)
スフレタイプのチーズケーキなんだって

今まで、食べたことない食感でした
ありがとう
毎年、
富士山に行く前の
体力テストに位置付けてる
乗鞍岳に行ってきました~
ほんとは、GWの雪が沢山ある時に行きたかったんだけど・・・
天候と日程があわず、1か月遅れました・・・
早起きは、できなかったので・・・

出発です。
駐車場には、登山系の人は居ませんでした。

登る前に山頂が見えると、
やる気、出るよね

300m~400m、標高上がったところ、(標高2,000mぐらいかな?)
雪は無いようだ・・・(とか言って、ここまででした。)

これぐらいの雪は、トレッキングシューズ無垢であがりますよ。
でも、結構滑るので、蹴った分だけすすまない。

びっくりしたことに、営業してた。
にしても、ええ天気や♫

だいぶ、時間かかって、
乗鞍大雪渓の下の沢の、さらに下のところの車道まで出れました。


12時までに登れるかと思ったけど、
1時間以上、遅れてるぅ~

山頂(剣ヶ峰)は、もう諦めた。
13時30分に引き返すとして、イケるところまで行くことに・・・


ここまでくれば、山頂と同じ眺めだから、
お昼たべよ~






雪渓は、雪の上を歩いたけど、
他は、車道で下りて体力を温存しました。

ちかれた~

標高2000mぐらいからは
雪が無くなるので
トレイルを歩いて来たのですが
途中で、右目に異変があって、
涙が止まらなくて死にそうでした。
(結局、家に戻るまでの4時間ぐらい耐えた)
夕暮れ前に戻れて良かった。
ってか、こんなんじゃ、富士山行けない。
焦る。
今日のGPSログ(ヤマレコの仮もの画像)

あと1か月で、富士山の体力つくのか?
ちょー心配です。
明日、
残雪があると思われる
北アに行くので、
コレ使います。

メーカー:thsgrt 28本アイゼン
なんと、1890円
それと、新しいトレッキングポール
メーカー;Rothwild トレッキングポール
価格 7580円
1本 270g で、ちょっと重いです。
最長125㎝の折り畳み式
レバーロックは一つです。
36㎝に折り畳めるのですが、
やっぱ、重いのは嫌だな。
マイ買い物かご (バスケット)
買いました~・・・
エコ



初回入荷が全てということで、
入荷の翌日に買いました・・・