アルプス乙女開花

昨年の暮れに植えた「アルプス乙女」
開花しました。
s-DSC_1011.jpg
実は、こいつは、受粉樹であって、
本当は、「陽光」が同時に咲いて欲しいのですが、
『陽光』の方はというと、
こんな感じ!! 咲いてないです。
s-DSC_1012.jpg
実がなるのは来年以降を期待しているので、
来年は、同時に咲いてくれることを祈る!!

春!!

毎日が、花粉でブルーです。
でも、
毎朝、いろんな花が咲き始めて、
春を感じる今日この頃。
s-DSC_0984.jpg
ジューンベリー 本日開花!!
s-DSC_0985.jpg
芝桜 先週開花!!
s-DSC_0986.jpg
ネモフィラ 昨日開花!!
<<つづく>>

松本城の夜桜!!

信州に引っ越してきてから
暫く経ちますが、
始めて松本城の夜桜を見てきました。
三脚・一脚無しで撮ったので、
手振れ感が否めません。
でも、
堀の水面に反射した逆さ松本城も撮れたので、
一応、ヨシとしよう♪♪♪
s-IMG_2917.jpg
s-IMG_2930.jpg
s-IMG_2933.jpg

農作物荒らし?!かも・・・。

家庭菜園を始めて4年、
収穫時期に畑から農作物がとられちゃったりして、
結構、困ってます
「人感センサー付きの照明とか設置すると、
小動物が逃げるよ。」って、聞いて、
昨年は照明を設置しましたが、効果は無し。
今年は、カメラを付けて24時間監視体制を築いてます。
カメラ設置!
今回、農作物の収穫時期ではないですが、
なんらかの小動物をキャプチャしたので報告。
2017/4/17 夜1時ぐらいのこと
(下の写真、画面右下に影が見えます。)
2017-04-16strange1.jpg
えっ!? なにこれ。
 照明が明るすぎて、白飛びしちゃってるじゃん。
ちょっと、あとの画像も、同じです。
2017-04-16strange2.jpg
こんな画像じゃ、ダメじゃん。
 分かったことは、サルやシカ系ではなく、キツネ・タヌキ・ハクビシン系です。
 収穫時期には、畑の方に、カメラを向けて撮影するので、
 もう少し良くとれるかな?
 いや、カメラのダイナミックレンジ上げないと無理かもね。
つづく