菜の花祭り in 飯山

ずっと気になっていた『菜の花まつり』
行ってきました。
飯山市でGW中に毎年開催されています。
5/4は、あいにく雨が降ったりやんだりでしたが、
がんばって激写♪♪♪
s-DSCF6625.jpg
まっ黄色です。
 これ野沢菜で、花が咲くまで放置しているらしいです。
千曲川バックだとこんな感じ。
s-DSCF6604.jpg
沢山の人が来ていますが、
人が居ない瞬間を狙って、
こんな写真も撮れます。
s-DSCF6599.jpg
雨だったので、1時間ぐらいで切り上げて、
須坂市の動物園に行ったら、
大道芸人が、出稼ぎにきてました。
s-DSCF6663.jpg
ジャグラーって言ってましたね。
s-DSCF6661.jpg
名前は、れん。
野毛山の外国人レベルの感動はなかったけど、
GWのひとときを、楽しませてもらいました。

お別れ近し・・・。デミオ

昨年から、調子がイマイチのデミオ!!
今年で、手放す予定です。
セカンドカーの為、あまり写真も撮ってこなかったので、
北アルプスバックにポージングしてきました。
s-K_IMG_3857.jpg
その1
s-K_IMG_3863.jpg
その2
s-K_IMG_3867.jpg
その3
ちょっとしか見えないけど、
エンドレスのブレーキパッド
s-IMG_3872.jpg
タナベの車高調(実用的な範囲で、30mmダウンしてました。)
s-IMG_3873.jpg
冬までに、いい感じのセカンドカー見つけたいところです。

リンゴの受粉 備忘録

一昨年の秋に植えたリンゴの木!!
『アルプス乙女』が、開花してます。
s-DSC_0073.jpg
花が咲いてないほう(手前)が、『陽光』。
アルプス乙女を受粉樹にするために植えていますが、
花の時期は被らなないようです。
今年は、養分を樹の成長にまわす為に、
結実させる予定はないのですが、
来年は、ちょっと細工が必要なので、
ここに記録しておきます。
即ち、来年の4/20頃に、アルプス乙女の花を採取して、
陽光の開花時期に、人工的に受粉する必要があるということで、
次回、陽光の開花時に、その時期を記録する為、
また、ブログに書き込みます。
以上!!