BALENO ローダウン♪♪♪ 車高調取り付けたけど・・・

フェンダーとタイヤの隙間が
あまりにも広いので、
全長式車高調
BLITZ DAMPER ZZ-R
取り付けました。
まずは取付前の写真
s-BFRBFR_LDWN1.jpg
(上:冬タイヤバージョン)
s-BFR_LDWN1.jpg
(上:サマータイヤバージョン)
そして取り付け後。計算上は、約3㎝ ローダウンのはず・・・。
s-AFT_LDWN1.jpg
(上:サマータイヤ)
リアが全然下がってないような・・・。
事前にフェンダーの高さを測定してましたが、
左のリアだけ、ほぼ変わらずって感じ、
後日、数値は報告します。
で、なぜでしょうか?
減衰力調整式のダンパーなんですが、
調整がまだできてないからかな?
初期制動が鈍いというか、車が軽すぎるのか、
走行しているときの急激な段差は、硬く感じます。
感じ的には、昔のテインの低圧ガス式のような感触です。
もう少し、リア側の減衰力を調整してみたいところですね。
おまけ、
斜め前から見たタイヤとボディの位置関係!!
s-DSC_0342.jpg
もうちょっとタイヤ出したいですね。

BALENO燃費計 3回目 調査♪♪♪

前回に引き続き
去年買うた車の
燃費計の精度を調査です。
DSC_03482.JPG
給油時の燃費計は、20.4km/L
満タン法による燃費は、18.04km/Lでした。
その差は、Δ2.36km/Lとなりました。
(過去2回は、Δ1.7km/L)
ちょっと差が開きましたね。
平均をとりたいので、もう少し調査を続けます。
前回給油時!
前々回給油時!

長峰山の桜・・・!! まだでした♪♪♪

各地で、桜満開~散り始めってことで、
長峰山に散策行きましたが、
山頂はまだ咲いてませんでした。
桜越しで映す北アルプスを想像して撮った写真(下)
s-DSCF7280.jpg
折角来たので、北アルプスのパノラマ(下)
s-panorama4.jpg
麓に降りて来て撮った写真1(下)
s-DSCF7300.jpg
麓に降りて来て撮った写真2(下)
s-DSCF7298.jpg
麓に降りて来て撮った写真3(下)
s-DSCF7285.jpg
高解像度 Google Photo 埋め込み(クリックしてね)

これから開花ってことで、
来週も、晴れたら、来る予定!!

太陽光発電 2018年度実績♪♪♪

2018年度も終わったので、
太陽光発電の実績をまとめてみました。
発電量は、前年度に比べて微増。
近くのアメダスの日照時間は、
過去数年で最高レベルでした。
下、グラフ!!
2018_Net.jpg
この結果を見ると、
太陽光パネルの発電量が、
減っているように見えますね。
パネルの経時劣化(効率の悪化)って、あるのかな?
ムムム♪♪♪