Lenovo タブレット 購入♪♪♪

息子へタブレット購入しました。
レノボ製です。
s-DSC_0459.jpg
Lenovo TAB4 8 (ZA2B0045JP) スレートブラック
板書をノートに取るのが遅いので、
これで板書を撮影しても良い。
 という許可をもらったとのこと。
効果あるかな?
それより、遊びに使わないように監視しないと。。。

新車のヘッドライトにウレタンクリア♪♪♪

これまで、
ヘッドライトが、黄ばむ度に、
ヘッドライトの研磨と
ウレタンクリアをしていたのですが・・・、
半年前に新車を購入したということで、
ヘッドライトが黄ばむ前に、ウレタンクリアをしたら、
如何なものかと考えた次第で、
研磨しないで、ウレタンクリアをやってみました。
ウレタンクリアを吹き付けた直後!!
s-DSC_0336.jpg
向かって右側のヘッドライト拡大!!
s-DSC_0334.jpg
向かって左側のヘッドライト!!
s-DSC_0335.jpg
写真じゃ分からないけど、
炎天下の中で作業したので、
ウレタンクリアが平坦にならず、
マッド調になってしまいました。
黄ばみよりは、だいぶマシだけどね・・・。
ウレタンは、塗った後に、研磨できるみたいなので、
来週か、再来週に、(ウレタンの硬化が終わったあとに)
鏡面研磨にトライしてみます。
ウレタンまで削っちゃったら、意味ないんだけどね・・。
研磨には絶対的な自信があるので、
多分、大丈夫!!
~~~つづく~~~

アルプス乙女!!満開♪♪♪

5/1 アルプス乙女 満開です。
s-DSC_0338.jpg
s-DSC_0340.jpg
こちらの木は、
もう一つのリンゴの木”陽光”の受粉樹なんですが、
”陽光”は、まだ、開花してないんですよ・・・。
一か八か、花を摘んで保管しておきます。
それも、物置で・・・。
もう2週間ぐらいで、陽光の花が咲くと思うので、
その時に、干乾びた、アルプス乙女の花で受粉させたいと思います。

平成最後の日! デリカ D:5 の ウィンドフィルム貼り♪♪♪

今日は、平成最後の日ですが、
あいにくの雨♪♪♪
家でカーウィンドウのフィルムを貼りました♪♪♪
もう、丸9年乗ったデリカD:5ですが、
今さらのカーウィンドフィルムを貼りました。
遮光というより、遮熱目的です。
赤外線はカットするらしい。
楽天のアルテフィルム さんの IR-80
という、可視光透過率80%のものです。
貼り付け前後の写真だと、
カメラのコントラスト変わってしまって
違いが分からないので、
リアの貼り付け途中の写真です。
(リアは、3分割で貼ってます。)
下:最初の1/3のフィルム貼り付けたあと。
s-DSC_0335_f.jpg
(リアガラスの下33%が、フィルムありです。)
下、次の2/3のフィルムを貼り付けたあと。
s-DSC_0338_f.jpg
(リアガラスの下66%が、フィルムありです。)
当然、フロントガラス以外は、全面貼り付けました。
これで、今年の夏は、車内の暑さが低減するはず♪♪♪

BALENO ローダウン♪♪♪ 車高調取り付けたけど・・・

フェンダーとタイヤの隙間が
あまりにも広いので、
全長式車高調
BLITZ DAMPER ZZ-R
取り付けました。
まずは取付前の写真
s-BFRBFR_LDWN1.jpg
(上:冬タイヤバージョン)
s-BFR_LDWN1.jpg
(上:サマータイヤバージョン)
そして取り付け後。計算上は、約3㎝ ローダウンのはず・・・。
s-AFT_LDWN1.jpg
(上:サマータイヤ)
リアが全然下がってないような・・・。
事前にフェンダーの高さを測定してましたが、
左のリアだけ、ほぼ変わらずって感じ、
後日、数値は報告します。
で、なぜでしょうか?
減衰力調整式のダンパーなんですが、
調整がまだできてないからかな?
初期制動が鈍いというか、車が軽すぎるのか、
走行しているときの急激な段差は、硬く感じます。
感じ的には、昔のテインの低圧ガス式のような感触です。
もう少し、リア側の減衰力を調整してみたいところですね。
おまけ、
斜め前から見たタイヤとボディの位置関係!!
s-DSC_0342.jpg
もうちょっとタイヤ出したいですね。