ぶどうの袋について備忘録

まもなく、2019年シーズンのぶどうの袋掛けです。
昨年、袋を全部使っちゃったので、
また、買いに行く必要があるのですが、
これまで使っていた袋を
忘れちゃイケないので
ブログに記録。
ずばり、これ!!
s-Fukuro_before.jpg
ワタハンで売ってるブドウの袋、
サイズ3号っていうのが、
ちょうど、というか、ちょっとキツメでした♪♪♪
キャンベル向けらしいですが、
キャンベルが、うちのシナノスマイルより大きいのか小さいのか!?
知らないので・・・・。
何はともあれ、7月までに、袋を買って来ねば。

りんご"陽光"の摘果!!

3年か、4年前に植えたりんご”陽光”の木が、
初めて実を付けました。
枝の先に3~4個の実です。
s-DSC03362.jpg
全部育てて良いのかなぁ~?と思って
先輩に聞いたところ、
中心果を残して摘果するそうで・・・。
最終的に、それぞれの枝の先の1個を残し、
木全体として3個残してます。
10月末が、収穫時期なんですが、
生き残れるかな!?
かなり心配♪♪♪

そうだ、アルプス牧場に行こう♪♪♪

今日から6月、
日差しが強くなってきたので、
日中は太陽光が痛いです!!!
涼しくなった夕方から行動を起こそうと思っても、
ここは観光地だから、17時っていうと、
店も閉まりがち・・・。
そんな時は、アルプス牧場♪♪♪
s-DSC_0342.jpg
ソフトクリームだよね~!!!
s-DSC_0337.jpg
折角だから、マイカーも激写!
s-DSC_0339_LI.jpg
ワタハンで買い物して帰りました。
という、1ヵ月の初日でした。

京都からのいただきもの♪♪♪ ブラックサンダー

京都といえば、
いろいろな土産物がありますが、
最近の流行りはこれ♪♪♪
ブラックサンダー
s-京都ブラックサンダ.jpg
s-京都ブラックサンダー.jpg
ノーマルのブラックサンダーが
美味しいんだから、
京都版の『雷神どすう』
不味い訳がない・・・。
なんて言っても、
キャッチコピーが
『応仁の乱以来の衝撃』ですよ。
って、「応仁の乱」の衝撃を知らない人にはピンと来ないか・・・。
せめて、
『義経がチンギスハンになったとき以来の衝撃』ぐらいにして欲しかったな♪♪♪
ブラックサンダーって、
ハッピーターンのパウダーキャッチ製法なみの
美味しさの秘訣があるんじゃないかな?って、
思う今日この頃です・・・。