家のあんずの木、2019シーズン まとめ!!

結局のところ、
今シーズンの家のあんずは、
17個収穫できました。
お試しで、1個、重量測定してみたら、
s-DSC_0336 1.jpg
86gだったので、
正味1.4kgぐらい、食べれたということですね。
勝手に落ちたものや、
腐らせちゃったものがあるので、
実になったのは20個ぐらい。
 (2019年収穫時期は、7/4~7/6)
100個ぐらい収穫できれば、
近所にお裾分けできるのですが、
あと、数年先っぽいです。
収穫して、その日のうちに食べないと、
あんずの美味しさが分からないと、
個人的に思うところもあり、
遠くの友達には、この美味しさを紹介できないのが残念っす。

2019 あんず♪♪♪

家のあんずが色づいてきました。
s-DSC_0342.jpg
「おひさまコット」旧名:サニーコットです。
LINK: 植樹のとき!
LINK: 昨年の状況!
そろそろ収穫したいところですが、
まずは『杏里庵』に行って、
今年のデキを市場調査!!
s-DSC_0345.jpg
ニコニコット (写真の分で、600円)
6/29に購入し、当日は、ちょうどいい味!!
6/30には、ちょっと熟れて寝ぼけた感じになってしまいました。
他の品種の販売価格を見る限り、今年は、
豊作じゃないけど、不作でもないみたい。
1kgで、200円、300円、400円のものを
合計8kg購入して、
ジャムづくり開始です。
s-DSC_0348.jpg
昨日、今日で、4kgジャムにしましたが、
アンズの実は、足が速いので、
明日、明後日ぐらいで、全部加工しないと、
熟れて、ぐにゃぐにゃになって、包丁入れるのが困難になりそっ♪♪♪

峠の釜めし!! 意外にもどこでも食べれる

“峠の釜めし”というと、
駅弁で、群馬と長野の間ぐらいの場所で、
買えるというイメージがありますが、
ネットで調べると、
案外いろんな場所で売っているんですよね。
群馬、長野、山梨で、10店舗ぐらいあるんじゃないでしょうか・・・。
今回、長野市川中島のドライブインで食べてきました。
s-DSC_0342.jpg
1000円ちょっとです。
蓋をあけると、
s-DSC_0345.jpg
こんな感じ・・・。
ティーンエイジだったころ、
草津観光した人にお土産でもらって以来かな!?
懐かしい味です。
もちろん、釜めしの器は、
持って帰りました!!

マルトの肉で、ランチ!!

今日は、病院に行くために、
休暇とりました。
(こっそり、円形脱毛症の治療開始。)
院外処方で、薬をもらうために、
薬局に出かけたのですが、
同じ場所にある食堂
食美処 マルトでランチとりました。
『和牛上カルビ定食(1200円)』
s-DSC_0344.jpg
マルトっていう肉屋があって、
併設された焼き肉屋です。
多分、肉はうまいんだろうけど、
ちょっと、焼くの失敗したので、
☆は付けられないな・・・!!

塩尻市で、そば!! ~ちはる~

朝から松本空港の方に行く機会があったので、
塩尻市で、時間つぶして、
お昼を塩尻市内で取りました。
塩尻で蕎麦食べたという知人からの情報で、
ちはる という店があるとのことだったので、
駐車場もあるし、駅のちかくのその店に行きました。
冷たいそばのメニューをみると、
せいろそば 1000円って、
文字が飛び込んで、結構高い?
と思ったら、どれもせいろは2枚でのようです。(大盛は、3枚)
下:「辛み大根おろしせいろそば」1100円
s-DSC_0337 1.jpg
下:「わさびそば大盛り」1300円
s-DSC_0336 1.jpg
そばの味は、美味しいです。
弾力があって、みずみずしい系です。
弾力は細い糸こんにゃくというか、
有名どころだと、小木曽製粉所のそば、に近いというか、
あれをチューニングしたような感じだと思います。
それなりに、人気ある系だと思いますが・・・。
そばの食感はこれだ!!というのは、人によってかなり振れ幅あるので、
北信の人がいうところの、これだ!!ではないかもね。
(個人的な意見です。)
わさびそばの”わさび”も美味しかったです。
わさびそば、の”わさび”は、
世間一般的な人が想像する、根っこを擦った”わさび”じゃないです。
わさびの茎葉を漬けて刻んだものです。
シャキシャキして、
食べた瞬間にわさびの風味が口の中に広がります。
涙を出しながら、うまいと言って、どんどん口に入れたくなる系です。
辛いもの好きな人は是非食べてほしいです。
信州に住んでいると、たまに近所からもらうことはあるのですが、
スーパーとかで売っているのかは、よくわかりません。
野沢菜のようにメジャーではないです。
中信の食堂とかで、たまに出してくれます。
自分で漬けたものなのかな?
なんて思いながら、ついついオーダーしてしまします。
信州に来たら、そば食べて帰ろうって、一般的には思うかもしれないですが、
安曇野の近辺に来たら、ぜひ、わさびの茎葉の刻んだやつを食べて帰ろうって、
思ってもらいたいですね。