デリカD:5の 後継カーが納車されました・・・♪♪♪
スズキ ソリオ GX2
みんカラの名称は、
『きわ剃り夫』 です。
来週末の休みに、ナビを取り付ける予定♪♪♪
今日、助手席の下のスペースを採寸したのですが、
狙っていたサブウーファー入らないみたい。
アルパインのSWE-1080/SWE-1080
外径 34x23cmなんですが、
助手席の下の凹み部分が、33x22cmぐらいなんですよね。
キッチリ測った訳では無いですが、
入らなかった時のショックが大きいので、
別のものを注文予定・・・
さよなら デリカ D:5♪♪♪
納車前の準備状況♪♪♪
まもなく、デリカD:5の代替車両が来るので、
ちょっとずつ電装部品を揃えてます。
オーディオ メインユニットは、
カロと迷いましたが、
彩速ナビ MDV-807HDW/ MDV-M807HDW
(カロのナビは、楽ナビでも、サイバーナビでも、
サブウーファー用の出力があるのですが、
彩速ナビだと、この型番より上でないとないので、こちらにしました。)
従って、ドラレコはナビと連動する
ケンのDRV-N530/ DRV-N530
リアのドラレコは、
洒落でつけるだけなので、
駐車時の記録時間が長いカロ製です。
VREC-DZ500/ VREC-DZ500
Wifiを飛ばせるみたいなので、ナビと連動する必要なしという判断ですが、
中を開封して、ちょっと、やばい感じがしてます。後日報告♪♪♪
ETCはナビと連動できる筈の
パナ CY-ET2010D/ CY-ET2010D
(ケンのHPには連動できると書いてありませんが・・・。結果は、取り付けてから報告!!)
こちらは、
車の納車時にETCのセットアップをお願いするためのグッズ
エーモン 2832/ amon 2832
シガーソケットから12Vを取り出す為に使います。
(なんと、ETCのセットアップの30分しか使いません。)
そして、これは
データシステム RCA092K / DataSystem RCA092K
これで、スズキの車が来るということが分かってしまいますね。
ステアリングリモコンスイッチを付けるには、
全方位カメラオプションを付ける必要があり、
全方位カメラが付くということは、
社外ナビに、無理やりメーカー純正カメラの出力を取り込むか、
別にリアカメラ等を付ける必要があります。(付けない選択もありますが・・・。)
私としては、折角のオプションの出力があるので、
社外ナビに純正カメラ画像を取り込むことを選択♪♪♪
こちらはアンテナ出力を、
一般的なナビの出力に変える変換ケーブル。
エーモン 2065/ amon 2065
こちらは、一般的なリアカメラの出力を、
ケンのナビに取り込む変換ケーブル。
CA-16 サードパーティー製です。
(純正品だとCA-C100。在庫なしに付き、サードパーティの選択です。)
サブ―ウーファー出力には、
こちらのケーブルが必要になります。
ケン KNA-17AV/ KNA-17AV
入荷待ちは、
フロントスピーカーです。
ツィーターのネットワーク接続があるので、
メインユニット取付時に一緒にやりたいところですね。
まだ注文してないのは、サブウーファーで、
取付スペースを確認してから注文です。
リアスピーカーと、HIDキットは、
インパネ作業が絡まないので、
ちょっと先にします。
ゲルクッション 買いマシ♪♪♪
以前にゲルクッションを購入して、
車の運転席に置いたら、
長距離運転時のお尻の痛みが無くなったので、
買いマシしてみた♪♪♪
以前に購入した
パチもんが2600円ぐらいで、
今回が1500円ぐらいのパチもん。
今回はモノタロウで購入♪♪♪(写真の右側です。)
座った感じは、前回のものより底付き感がありますが、
前回のものとハニカム構造は同じぐらいの大きさですね。
(写真参照)
会社で使う予定です。
前回購入時の報告!