長崎から、お土産、2つ戴きました♪♪♪
一つ目はコレ♪♪♪
花形のパイ!! (FLOWER PIE)
もう一つはコレ♪♪♪
ポルトガル語で「十字架」を意味するクルス
有名どころですね♪♪♪
ありがたくいただきます♪♪♪
うまい、うま過ぎる!!!
で有名な十万石。
十万石饅頭は、定番の埼玉土産ですが、
ちょっと、あんの量が多いんですよね・・・♪♪♪
個人的には、口の中が、甘くなりすぎます。
コーヒーで流し込むのですが、
折角、もらったお土産も、味わうことなく流し込まれては、本望ではないかと・・・。
ちなみに、福島の薄皮まんじゅうも、そんな感じです。
皮を、あんと中和できるだけの量にしてくれ!!なんて、言いたい。
で、十万石では、別のお菓子も用意してます。
十万石ねぎみそ煎餅
みその味が浸み込んでいる煎餅です。
これなら、万人受けすると思います。
個人的には、歯が折れるぐらい硬いともっと好きだな!?
ではでは・・・♪♪♪
コロナワクチンの接種前なので、
今日は、
おとなしく平地のトレッキングです。
高瀬ダムは、マイカーでのアクセスはできないので、
徒歩にて行くことになります。
到着したのはここ♪♪♪
無料
七倉ダムが、高瀬ダムの下流にあり、
そこに駐車場があります。
(七倉ダムは、大町ダムの上流に位置します。)
ここに30台以上の駐車が可能ですが、もし、満車なら、
ダムの下にも駐車場があるので、そこを使うと良いでしょう。
ただ、ダムの下から上に徒歩で上がる場合、30分程度歩きます。
こちらを拠点に山に登る場合は、七倉山荘が利用できます。
宿泊、食事、温泉あり
朝8時40分
七倉ゲートを通過します。
すぐにトンネルに入ります。
1㎞ぐらいあるかな?
道中、トンネルは、4つほど通過します。
平日(日曜日以外)は、ダンプカーが1時間に1回ぐらいの通過します。
実際には、前から来る場合と、後ろから来る場合があるので、2回です。
私が行った時は、30台の連隊で通過しました・・・
トンネル内でのダンプカーとのすれ違いは結構迫力あります。
(健康被害になりそう)
約1時間のウォーキングで、高瀬ダムの下に到着♪♪♪
9時40分ぐらい
迫力ですね。(写真では伝わりません。)
で、30分かけて、ダムを登ります。
高瀬ダムの上に到着
エメラルドグリーンの湖面が見えれば、
来てよかったな~と思える筈。
下に、撮った写真を列挙!!
11時に高瀬ダムを出発して、
上の写真を撮りながら、
13時に七倉ダムの駐車場に戻りました。
次回は、紅葉の時に行ってみたいと思います。
今時点で、標高2000mぐらいが紅葉らしいので、
あと2~3週間後には、高瀬ダム付近(標高1200mぐらい)も紅葉することでしょう。
日曜日だと、ダンプは来ないって言ってました・・・♪♪♪
wireless mouseの老朽更新です。
これまで使っていたマウスは、
2014年には使っていた履歴があるので、
6年以上使ったことになります。
Logicool 製でしたが、
いい仕事してくれました。
今回購入したのはコレ♪♪♪
M-IR07DRBK
価格が1000円ぐらいなので、
すぐに壊れるかな?なんて思います。
クリックしたときの戻りも、ちょっと心細いですね。
3年ぐらいは使えるといいな~なんて、期待♪♪♪
2014年から使っていたマウスはこちらで分かりました。今日まで使えてました・・・
リンク:マウスパッドの記録