中野の棚田♪♪♪

南アルプスを通りかかったので、
 『中野の棚田』に立ち寄りました。

富士山が、高く見える場所ではないのですが、
 棚田と一緒に、見える場所ということで、
 多くのカメラマンが来ます♪♪♪

富士山見えず

天気は晴れでしたが、
 富士山方面は、雲に埋もれてしましました・・・。
 (5月は晴れても、富士山が見えないのは、当たり前に近いのですね。)

粘っても富士山
顔出さず

今頃の富士山は、頂上付近にちょっとだけ残雪があり、
夕日があたったら、絵になるだろうな・・・。と思うばかり、
実現しませんでした。

棚田と愛車のコラボを2枚撮って帰りました。

その1

その2

おやつ~♪♪♪

里の菓工房 くりあんぱん

めっちゃ有名だから、特に説明しません

栗あんぱん
これ、1個 200円越え

その辺で150円ぐらいのどら焼きを買った方が、
お得感あるかもね・・・。

でも、くりどらって、フツーのどらやきより、高価なので、
結局、クリが高いっていうことか・・・

味は、値段相応?

ヘアドライヤー 老朽更新♪♪♪

ヘアドライヤーの電源コードが傷んできたので、
老朽更新しました♪♪♪

購入したのはコレ♪♪♪

パナソニック
ドライヤー
イオニティ
EH-NE2E-PN

アマゾンにて購入♪♪♪ 3145円ぐらい
注文したのはずっと前、
確か、GWに在庫切れで、今頃届きました。

風量1.3㎥/分
質量:約420g

温風温度:約110℃(ターボ時)

箱の中身

これまで使っていたのは、コレ♪♪♪

パナソニック
イオニティ
EH-NE50-S
¥3763円

2012/6/13に購入

風量:1.3m3/分(ターボ時)
温風温度:ホット約95℃(ターボ時・室温30℃の時)
    :ヘルシーモード約70℃(セット時・室温30℃の時)
質量:約480g

参考までに、その前に購入したのはコレ♪♪♪

パナソニック
イオニティ
EH-5208

いつかったか調べるの大変なので、割愛。
 2001年から2005年のどこかです。

温風温度:110℃(TURBO・室温30℃の時)
風量:1.2m3/分のターボドライ
重量:440g

まだ、使えてます。

さくらんぼ 暖地♪♪♪

去年、SNSで教えてもらった
さくらんぼ 『暖地』

一本、苗木を植えておいたら
早速、実が付きました。

かわいい

特に、受粉作業もせずに、
実を付けるなんて、
家庭菜園に
おすすめの果樹ですね。

暖地 
受粉樹要らずです

四阿屋山 Trek♪♪♪

標高が高いところは、
まだ雪があるし、
今回も里山に行きました♪♪♪

去年、トレッキングしている時に、
おっさんに教えてもらった山です。

四阿屋山 ・・・ 筑北村にあります。

いつもの、参考にならない山行を書いておきます。

朝7時ぐらいに家をでる。

7時54分
登山口に入るためのゲート
8時6分 登山口に駐車
8時7分
準備運動なしで
登り始める
最初のランドマーク
権現池
8時32分
 最初の分岐の標識
8時53分
視界が拡がる
北アルプス 全部みえるんや~
大滝山より北側です
8時59分
山頂
展望地から5分ぐらい
山頂から
別のルートへの案内板
記念の自撮り

下山しながら写真を撮る

リンドウ系の花

名の知らない花
すみれ系の花
名の知らない花
トレイルは、こんな感じ
頂上から見える里
筑北村の東の方
頂上からの眺め
北信五岳の方
槍ヶ岳
ちょっとだけ見れて嬉しい
常念岳方面
構図を考えた
北アルプス
アルプスパノラマ
<クリックすると大きくなります>

帰りは刈谷沢登山口に向かいました

10時11分
刈谷沢登山口の
東山展望台

10時27分
登山口に戻る

トレーニングにならないぐらいイージーでしたが、
北アルプスを拝める場所としては、
また、登りたいところです。

来年のGWだな・・・