ほたる 撮影♪♪♪

今年も、辰野町ではホタルを見れないので、
近場でホタルが見える場所を検索♪♪♪

あるじゃないですか・・・。

花見(けみ)ほたるの里
池田町です。

ちょっと、時期は早いけど行ってみました。

他にギャラリーは数人♪♪♪

撮影にはちょうど良い環境です。

結構頑張って、何枚か撮影したのですが、
結局、2枚だけ”ほたる”が写っていたので紹介♪♪♪

その1
(だいぶ拡大してます。)

f=4、ISO感度200、露出15秒(フォーカスがマニュアルかどうかは定かではない)

その次

その2
サイズの半分ぐらい拡大

これも、同じ設定でした。
f=4、ISO感度200、露出15秒(フォーカスがマニュアルかどうかは定かではない)

機材は、
FinePix HS50EXR なんですが、
プロパティに最大絞り3ってかいてあり、
それに、焦点距離4mmとなってました。

自動でフォーカス・コントラスを取ったのか、
マニュアルで設定したのか、
ちょっと覚えてないな~

ついでに、プロパティには、明るさ-9.32とあった。

来年は、もう少し真面目に取り込みます。

SLIO MA26S 電波時計設置♪♪♪

ソリオ君のインフォメーションパネル
時計が小さくて見ずらい。

Kenのナビの時計も、同じぐらい見ずらい。

時計が小さい

っつ~ことで、
電波時計購入
買ったのはコレ♪♪♪

NAPOLEX
Fizz-940
電波時計

電池は、CR2032 一個です。

設置後はこんな感じ

バックライト付いた状態

これでしばらく、運転中に時間を探すことが無くなる筈♪♪♪

湯ノ丸山 アンド 烏帽子岳 Trek♪♪♪

先週、ひざ痛でトレーニングサボったので、
今週は、Two Peaks アタックしました。

グレーティング1の山ですが・・・・。

朝7時に家を出て、
地蔵峠到着

9時1分
標高1731mみたい

参考にならない山行です。

9時21分
出発
9時22分
烏帽子岳登山口
キャンプ場を過ぎたところ
湿原というか池
9時34分
ここまで登り無し
9時43分
最初の分岐
ここまで登り無し
10時12分
トレイルはこんな感じ
まだ、登りという坂は無し
10時13分
湯ノ丸山と烏帽子岳の分岐 
鞍部 到着
やや登り始め
トレイルはこんな感じ
10時20分ごろ
10時40分 
尾根にでる
この先は烏帽子岳か?
と思うPeak
10時46分頃
登った先は、
小烏帽子岳でした。
11時06分
烏帽子岳 山頂
2066m
11時07分
山頂自撮り
向こうに見えるのが
湯ノ丸山
鞍部に戻る
12時18分
12時19分
湯ノ丸山 南峰を通過して北峰を目指す。
13時09分
北峰の三角点
湯ノ丸山
南峰山頂 2101m 13時57分?
下山開始
14時54分
分岐
地蔵峠を目指す
15時07分
平坦な場所に戻り分岐
15時38分
湯ノ丸高原スキー場
つつじに会う
山で見た花1
りんごの木に似た花
山でみた花
イワカガミかな?
山でみた花
れんげつつじ
山で見た花
チングルマに似た花
(葉っぱはチングルマとは違う)

今回は、疲れないトレッキングとなりました。
次回も楽したいです。

久しぶりのチーズケーキに感動♪♪♪

CHEESE CAKEと言えば、
 4種類ありますよね。
 レア・チーズケーキ
 ベイクド・チーズケーキ
 ニューヨーク・チーズケーキ
 チーズケーキ・スフレ

  小さい頃の、レアで、ハマってから
 色々食べまくりましたが、もう飽きた感があったので、
 しばらく食べてなかったのですが、

 トカチック・バスキュー チーズケーキというのを戴いて、
 食べてビックリしたので、
 食べ終わってから、
 箱の写真だけブログります。

TOCATIC BASUQ
Cheese cake
横から
柳月(りゅうげつ)だって
横から
横から
製品の表示

美味しかったな~。
ネットでみると、1500円だそうで・・・。

またまた、TACO♪♪♪

先週に引き続き、
TACOSディナー♪♪♪

今週使ったシーズニングは、コレ♪♪♪

LAWRY’S TACO seasoning

ここ10年ぐらいはこのシーズニングが多いです。

こんな感じで食べました。

調理後

トルティーヤは、もちろん、既製品。
12枚で  330円ぐらいのやつ!!