ZC33S ヘッドライト保護♪♪♪

ZC33S の ヘッドライト黄ばみ対策を実施しました♪♪♪

かつては、ウレタンクリア塗装でしたが、

最近では、保護フィルム(ヘッドライトプロテクションフィルム)貼りを使ってます。

 

購入したのはコレ

ORACAL 8300 フィルム
3M製です。

 

上の写真には2つのフィルムが映ってまして

型番はこちら

オラカル 073 ダークグレー
40cmx100cm サイズ

になります。

写真には記載ないですが、ORACAL 8300番ですね♪♪♪

準備するのは、コレ♪♪♪

ヒートガン
霧吹き
フィルム貼り用ヘラ

まずは作業前の写真

ビフォー

 

そして、フィルム貼った直後

作業開始

そして、作業中は、写真を撮る時間もなく、

できあがりは、こんな塩梅

アフター

ちょっと、黒すぎですね。

ちと、エアも噛んだので、時間があるときに貼り換えます。

とはいえ、

右側だけフィルムを貼った状態だとバランス悪いので、

左側も着手しました。

まずは、

作業開始前、

ビフォー

 

作業完了後

アフター

全体(左右同時)の比較は

こんな塩梅になりました

作業前 両眼

で、

作業後 両眼

これは~♪♪♪

やっぱ、車検非対応ですね。

暖かくなったら再度交換します。

 

ちなみに、バレーノ君との比較です。

こちらは、密林で購入したやっすいPET製のフィルムが貼ってあります。

バレーノのヘッドライト保護フィルム(右)
と、
今回のZC33S オラカル 8300(左)

 

いろいろ、勉強になりますね♪♪♪

そうそう、ORACAL 8300 ですが、

フィルムの基剤の表裏面にセパレータ的なフィルムが無いです。

粘着剤(糊面)側には、セパレータのフィルムがありますが、

表面には保護フィルムが無いので、ゴムヘラ等でエア抜きするときはキズを付けないように施工するの、大変かもしれないですね。

朝活 白馬♪♪♪

なんか、天気良かったので、朝活しました♪♪♪

来たのはココ♪♪♪

白沢洞門

 

前とは、ちょっと違いますよ。

道路標識が映っているでしょ・・・。

強制発光のテクを見につけました♪♪♪

 

愛車も入れて激写

 

残念ながら、北アは、雲がかかってます。

これでも、朝6時に着いて、9時まで粘った成果です。

 

麓に下りて、

もう3枚激写♪♪♪

 

その1

 

 

その2

 

 

その3

 

結構晴れているのに、雲が邪魔でした~♪♪♪

 

今度は、唐松岳に登りにくるぞ~♪♪♪

美ヶ原ロングトレイル ♪♪♪ の 紹介

ブログ 休止中 ですが、

松本市 の 観光プロモーション課 の ご好意を受けてますので、

これだけ、アップデートします。

(といっても、ブログを将来閉鎖するかもしれないので、それまでになってしまうかもしれないですが・・・)

『 美ヶ原 ロングトレイル 』

美ヶ原ロングトレイル
踏破した者だけがもらえる
缶バッチ

松本市が一押しするトレッキングコースです。
『リンク:松本市のコース案内の資料』

自分は、春先のめちゃ寒い時期に踏破しました。

これまでに、歩いた場所も8割方ありましたが、
今回、改めて全コースを5回に分けてピストンしました。

1回目. 四賀村の金山町 ~ 戸谷峰 ~ 三才山の出合ドライブイン
2回目. 三才山の出合ドライブイン ~ 烏帽子岩 ~ 武石峰 ~ 美ヶ原自然保護センター
3回目. 美ヶ原自然保護センター ~ 王ケ頭 ~ 烏帽子岩 ~ 茶臼山 ~ 扉峠
4回目. 扉峠 ~ 三峰山 ~ 二ツ山
5回目. 牛伏寺 ~ 鉢伏山 ~ 二ツ山

一筆書きで、40km以上あるのですが、
ネットで見ると一日で走破する人も居るんですよね♪♪♪
まじ、尊敬に値します。

で、
各コースを歩きながら証拠写真を撮っていたので、
今回、松本市に申請してみたのですが、

・・・

来ました。

コレ♪♪♪

松本さんから封書
流石、松本さん
封筒の裏側もカッコウィ~

中に入っていたものは♪♪♪

缶バッチと・・・



かわいい
美ヶ原の牛が描かれた
手ぬぐい

そして、

踏破証

クリアファイルもありました

写真の左側
踏破証の左

クリアファイル

2023.05.19 現在
こちらのページで紹介されています。

『リンク:美ヶ原ロングトレイル の 紹介ページ』

『リンク:コースの紹介① 松本市のページ』

『リンク:コースの紹介 松本市のページ』

『リンク:申請の仕方 松本市のページ』

『リンク:証拠写真の撮り方 松本市のページ』

リンクは、すべて2023.5.19 現在の松本市のページから採用してますが、将来、リンク切れとなっていたら、『松本市 美ヶ原ロングトレイル』 あたりのキーワードでググってください♪♪♪

正直、ワンウェイで1日で走破しようと思ったら、北アルプスのメジャーな山(常念岳あたり)を日帰りするのより大変ですよ。

是非、挑戦してみてください♪♪♪

お友達にも紹介してね~♪♪♪

それと・・・、
かなり寒いですが、ヴィーナスラインが冬季閉鎖している時期は、人が少なくて良いですよ。
車道を歩くコースもありますし・・・。

ZC33S 新車1ヵ月点検♪♪♪

納車から約2カ月
ということで、

1カ月点検に行って参りました♪♪♪

来たのは、
スズキアリーナ千曲
走行距離は、394kmでした
オイル交換しておわり

このペースだと、1年で、2000km 走らないかも・・・

おやき 『信州七二会おやき』♪♪♪

前から気になっていた
『七二会』 おやき
行ってみました♪♪♪

19号線で、安曇野市~長野市 を往復すると、
必ず「七二会」の看板を目にするのですが、
19号線に面した場所に入口が無いので、
10年以上、スルーしてました。

近所の、『おやき』は、食べ飽きたということもあり、
千曲市に車の1カ月点検に行った帰りに、
遠回りして立ち寄りました♪♪♪

ZC33S で 乗りつけ
入口
入口前の看板
店内のメニュー
「あんこ」「うの花」「野沢菜」
を購入

1個150円、めちゃ安♪♪♪

柿の葉寿司 
的な風貌
あんこ
うの花
野沢菜

全部、美味いやんけ♪♪♪

近くに、道の駅「信州新町」と、「信更いっぽ」という、
これまた、めちゃウマのおやき屋があるので、
この辺、激戦区やな♪♪♪

と・・・。

思いました。

どれもタイプが違うので、食べ比べは必須ですね♪♪♪