今シーズン最後のトレッキングだから、
横通岳(一の沢からピストン)か、
白馬乗鞍岳(山の神尾根 ピストン)
を考えていましたが、
雲行きが怪しいので、
急遽、中央アルプスに変更。
前から気になっていた経ヶ岳を候補にしたけど、
山頂付近は、
視界が拡がってないみたいだから、
木曽駒ケ岳に、下から登ってみよう!!
なんて、登山口を検索したら、
木曽福島にコガラ登山口というのがあったので、
そこから、麦草岳 ~ 木曽前岳 のコースをチョイスしたわけで・・・。
朝6時前に登山計画書を出して、出発♪♪♪
木曽福島に着いたのは、7時40分ぐらいだったかな・・・

駐車場のまわり、何百台もクルマが停まっていて、みんなキャンプしてました。
こちら、無料なんだって。

コガラ登山口の看板
7時54分 通過
そしてすぐ分岐
茶臼岳との分岐
行きたいと思ったけどやめました。
家に帰ってから他の人の山行を見たら渡渉が沢山あるコースでした。
チョイスしなくてよかった♪

クルマが登れるぐらい
最初の30分は、クルマの車道っぽいトレイルで、
10分で100mのペースで高度が上がります。
3時間以内に頂上つくんじゃね?って感覚でした。

青空ちらり
青空もみえて、北アじゃなくてよかった~。なんて、思ったりして

渡渉
このコース楽しいかも・・・
渡渉のあと、山道になりますが、
そこそこ、歩きやすいトレイルでした。

4合目 通過

4合半 通過

5合目 通過

6合目 通過
なんだかんだで、1時間で450m~500mぐらいで高度が上がります。

見晴台
ガスがかかって、視界はありませんでした。

7合目 避難小屋
まもなく分岐

木曽前岳と麦草岳の分岐
もちろん麦草岳のルートをとります。
これが、この日の運命を決めました。

ガスが上がって来てるようにもみえるぅ

駒岩

ここが麦草岳?

え?麦草岳 どこ

ガスガス、
麦草岳は?
結局、麦草岳、分からずじまいで、雲の向こうに見えた山へ・・・。

前に進みます

凄い場所が現れた。
11時33分

全貌がみえた、
結構ガケ

通ってきた道を振りかえる
キテマス。

この時点で11時40分
12時に折り返さないとまずいんですけど、
どこがゴールなの?
前方が見えた瞬間の撮った写真は

ず~っと向こうに山があるけど
あと10分で到達できる場所に頂上が無い。
でも、来た道を引き返すわけにもいかない。

来た道を振り返る
とりあえず、先に進むも、こんなところあんの?

12時07分

牙岩
12時12分

牙岩 通過

頂上に行かずに下山する分岐発見

木曽前岳 45分の表示
よ~し、昼休み抜きで、13時までに木曽前岳に行くぞ!!
そのまま下りれば、4時間半は、下山に費やせるし・・・。

分岐 木曽前岳の山頂ではない

木曽前岳の山頂か?

木曽前岳の山頂か?

木曽前岳の山頂か??
麦草岳に続いて、木曽前岳も山頂がどこかわからない。
う~ん♪

みれる青空はこれだけ


13時10分


短い尾根とお別れ



下山開始から10分後

ガスが薄くなってきているような

頂上の方、晴れてきてるよ


ちょっと秋らしい。
樹林帯に戻ります
暗くなる前に、樹林帯を抜けたいので、
ダッシュでおります。
登りでくたびれたので、ペース上がらないけど、
7合目避難小屋

渡渉 やった~
ここまでくれば、クルマの山道だから、なんとかなる。

トレイルはかなり暗い

登山口駐車場に戻れました。
あと30分遅かったら、やばかったね。
累積標高差 1800m超えてた。
疲れたわけだ。