流れるウィンカー 取り付けたずら♪♪♪

先日、購入した流れるウインカー(シーケンシャルウインカー)、
取り付け部材も揃ったので、
本日取り付けます。

G-Factory の 流れるウィンカー 
40㎝長さ 30連
3000円ちょっと

用意する部材は、
・防水のカプラ
・0.2sq. のコード(配線)
・コルゲートチューブ
・熱収縮チューブ
必要な道具は、
・ワイヤーストリッパー
・カッター
・半田ごて
・半田
ぐらいかな・・・。

エーモンの防水カプラ

流れるウィンカーの配線に防水カプラを付けます。
右と左で2つ必要かと思いきや、1つのパッケージに2つカプラー入ってました・・・。

カプラー取付前
カプラ取り付け後

次に、アースと+12Vを取り出す配線をカプラの反対側に取り付けます。

0.2sq.の配線

エーモンの防水カプラが、0.2sq.専用なので、0.2sq.の配線を新たに買いました♪♪♪
(家の在庫は、良く使う0.5sq.,0.75sq.,1.25sq.あたりなので・・・)

0.2sq.の配線に、カプラの反対側をとりつけ・・・

配線の長さは、アースがバッテリーからヘッドライトまで、
+12Vがウィンカーのコネクタからヘッドライトまでです。

次に、クルマのボンネット開けて、
ウィンカーをヘッドライト上部に取り付け・・・。

助手席側、ウィンカー装着

 配線が見えちゃってダサい。

運転席側 ウィンカー装着

 こちらも配線が見えちゃってダサい。

さあ、ウィンカーの+12Vとりますよ。

助手席側 ウィンカーの配線コネクタ

配線周りのカバー切断。(作業性を考えた場所にします。)

矢印のところカバー切ります。

切断後の位置確認

切断したカバー
配線は切らないよん。

切ったカバーの短い方は、避難させます。

カバーは邪魔だからずり降ろす
出てきたコードの被覆を中間ストリップします。

先日買ったワイヤーストリッパーの出番

ワイヤーストリッパーで配線を噛む、
そして被覆を剥く

中間ストリップですよ。中間剥き。
配線は切りません。

助手席側、中間ストリップ後
運転席側 中間ストリップ後

5mmぐらい被覆が剥けたら、
先に用意した0.2sq.のコードを接触させます。
被覆を剥いて巻き付けるだけです。

赤いコードが、カプラーを付けたコードです。

スプライス端子で圧着の予定でしたが、
はんだ付けにしました。

半田付け後

もちろん、スプライス端子は、エンジンルームに落として、このスペースでの圧着は諦めたからです。

運転席側も、同様に半田付け

防水と絶縁は、熱収縮チューブ

配線切らないので、熱収縮チューブは厳しいかなと思ったけど、
Oの字(円筒状)を切断して、Uの字にして、配線に被せて収縮させたら、
それなりの出来栄えでした。
ちなみに、熱収縮チューブは、径をちょっとずつ大きくして、
3回被覆。3重にしてあります。
さらに、絶縁テープも巻いておいた。
べとつかない絶縁テープ

エンジンルーム内に、0.2sq.のコードを引き回すのはちょっと気になるので、
コルゲートチューブで保護しておきました。

コルゲートチューブ
(本来の名前はしらん)

ハザードで動作確認!!

一応、点灯確認OK!!

取り付けた夜も確認!!

夜の確認、OK!!

やっぱ、横に流れないとイマイチかも・・・。

モノタロウ Tシャツ 到着(購入備忘録)♪♪♪

ここ数年、毎年買っている『モノタロウ Tシャツ』届きました♪♪♪

モノタロウTシャツ 5種

安いので、沢山買ってストックしておきたいのですが、
“2021”とか、西暦入りなので、
毎年買ってます。
(あ~っ、去年のまだ着ている。とか言われたくないし・・・。)

当然、送料無料にするために、ついでに買い物かごに何か入れたくなるのですが・・・。
大量に消費する『ニトリルゴム手袋』、めっちゃ高くなっている!!
いつも、700円ぐらいだと思うのですが、2000円超♪♪♪
ネットで検索する限り、ニトリルゴム手袋が品薄だとかで、
他のサイトも、軒並み、2倍超の値段でした。
ということで、ニトリルゴム手袋は購入はしないことに、・・・。

話は脱線しますが、この検索結果より、
ニトリルゴム作っている会社の株を買わなくちゃ!!と思いつつ、
昨年、不織布マスク製造メーカーの株を、高い時に買って、塩漬けになっていました。
今回は、株を買うのは止めておこう・・・。

ということで、使うかどうかわからんものを数点買いました・・・。

ソフト99
液体コンパウンドトライアルセット
1529円

多分、ヘッドライトの黄ばみ落としで使うかも、と考えて購入。

エーモンの配線 0.2sq.
197円

いつもは、0.5sq.で細い配線も代用していたのですが、
今回、防水コネクタを買ったら、0.2sq.専用だったので購入。

エーモン 防水カプラ
650円ぐらい

ボンネットの中での配線接続用に購入。
ちょうど、シーケンシャルウィンカーを取り付ける予定でした。
左右、2箇所付ける予定で、2個買いましたが、1パッケージに2つコネクタが入ってました。
ちょっと、無駄づかいでした。残念♪♪♪

ワニ口クリップ
200円ぐらい

半田付けとかするときに、配線を支えるのにつかえるかなと思って購入。
はんだ付けの時って、手が三つあったら良いのにな!?と思いますよね・・・。

防水コネクタ(予備)

エーモンより安い防水コネクタだったので、お試し買いです。
いつ使うのか不明・・・・。

防水コネクタ関係は、明日、流れるウィンカーを取り付けるときに使用するので、
そちらで、また、触れます。

2重サッシ(ペアガラス)の悩み♪♪♪

窓の断熱性って、
寒冷地では大切なのですが、
2重サッシは今やあたりまえ、
最近では、3重サッシも出ています。
 (余談ですが、高断熱の家では、壁と2重サッシのだと、
  サッシから部屋の熱が冷やされるのが明らかです。)

そんな2重サッシ。
ガラスとガラスの間は不活性ガスが入っていて
密封されているのですが、
(うちの場合は、Ar:アルゴンだったかな)
家というのはそれなりに歪んだり振動したりするので、
徐々に、密封されたガスが逃げてしまいます。
そのままだと、2重サッシの内部が減圧になるわけですが、
そんなことは無く、大気が侵入します。
 結果、窒素、酸素、水分、二酸化炭素などが、サッシ内に増えるわけで・・・。
窓の側に、水分があれば、露点になると、水滴になります。

窓の結露、窓の外側・・・。

この写真、2重サッシの窓ですが、
家の方に水滴はついてないです。

だいたい、家の内側に水滴がつくときは、下側に向かって空気が冷やされながら対流が起こるので、
下側に水滴がつきやすいですが、写真は窓全面に水滴がついており、窓枠だけ結露の無い状態です。

こういうの見ると、もしかして、2重サッシの中の不活性ガスが無くなっちゃったかな?
と思います。

この家は、建ててから8年目♪♪♪
確か、窓の保証も、8年か、それ以下、
保証でなんとななるのかな?

多分、面倒だから、今回は言わないけど・・・

工具のストレートで買うたもの(備忘録)♪♪♪

先日買った、シーケンシャルウインカーを
取り付ける方法を模索していたのですが・・・。
(エレクトロタップは使わない方法で)

中間ストリップを使う方法が良さげみたいなので、
ワイヤーストリッパーを買うことにしました。

中間ストリップは、カッター一つでできる作業なのですが
ここ数年の老眼の進行で、今の私では無理そうってことで、
道具選びです。

ネットの情報だと、STRAIGHTのワイヤーストリッパーが良さそうなので、
ストレート/楽天市場店で買い物・・・。
送料無料にするには、4000円ぐらい買わないといけないので、
さらに余計なものを購入しました♪♪♪
まずは、ワイヤーストリッパー(下)

ワイヤーストリッパー
12-107 ・・・¥1580円

金額合わせの余計なもの(今回、買わなくて良いものという意味です。)
クリッププライヤー

クリッププライヤー
19-5000・・・¥1010円

こじ郎セット

こじ郎セット
19-5689・・・¥1000円

ペーパーウェス シートタイプ50枚

ペーパーウェス 50枚シートタイプ
26-131・・・¥250円

ハーネステープ 19mm x 20M (もしかして、これは使うかも・・・。)

ハーネステープ
35-10001・・・¥120

最後に、スプライス端子(これは中間ストリップした後に圧着するのに使うものです。)

スプライス端子 小
35-878・・・¥120円

最後に、ワイヤーストリッパーを試用したのでその報告!!
まず、配線を準備します。赤い所を中間ストリップ(中間剥き、中間むき)しますね。(下)

ストリッパーと被覆コード

配線(コード)を噛ませます。(下)

コードを噛んだストリッパー

中間ストリップ後(下)

中間ストリップ後の配線

めっちゃ、簡単です♪♪♪
カッターだった1分以上かかるところが、5秒ぐらいでできます。

ただ、年に何回使うねんって、話ですが、
今年は使っても、来年以降使わない年が続きそう・・・。
また、新車買った時は活躍すると思います。

車のボディー、綺麗を維持する大変さ♪♪♪

今回も、移住の大変さについて、書きますぅ~♪♪♪

今の生活に落ち着くまで、
いろんなところで住みましたが、
こちらは、春になると半端なく車が汚れます♪♪♪
 花粉や砂埃(黄砂)など、
 春は埃だらけです。
 洗車しても、2、3日で車の上が白や黄色の粉で覆われます。

 山梨も、同じぐらい埃がつきましたが、中信地区はもっと難儀です。
 北アルプスの東側は、北アルプスでできた雨雲から降る雨が、
 風に乗ってやってくるので、晴れの日でもパラパラと雨粒が落ちてきます。
 それが、ボディーにつき、そこへ、花粉や砂埃がつき、固まるのです。

 南アルプスの場合は、日本海からの湿った風が直接来ないので、
 キツネの嫁入り的な雨があまり降りません。
 これが大きな違いです。

 東京、神奈川に住んできたときには、こんなに、花粉や砂埃の汚れはなかったな~。
 排ガスの汚れ的なものが支配的で、ヘッドライトとかも拭くとウェスが灰色になったな!!

 数年に一度、車のエアフィルター交換するときも、こちらでは、花粉っぽい汚れが支配的です。
 エアクリーナエレメント交換(参考にならんけど)

 それと、冬よ♪♪♪

 雨の日に、サマータイヤで汚れるボディーと、
 冬の小雪の日に、スタッドレスタイヤで汚れるボディーは、
 月とすっぽんですよ。もち、後者の方が汚れます。

 私は1週間とボディーの汚れを我慢できないので、
 会社帰りに、洗車機に掛けるときがありますが、氷点下での拭き上げは、指がちぎれます。

 福島の降雪地帯では、冬に、洗車機が使えませんでしたが、
 こちらは、ちょっとでも雪が降れば、翌日は洗車機に5~10台待ち行列ができます。
 ボディーの汚れより、塩カルがボディーに付着するのを気にしているのかもしれないけど、
 兎にも角にも、非降雪地帯に比べると、クルマを綺麗にしておくことに大変さを感じますぅ~♪♪♪

 イージーな生活を移住に期待するなら、降雪地帯は止めた方がいいです。
 前にも言ったけど、スタッドレスタイヤの分の出費も増えるしね。
 冒頭の話題にもどると、いつも綺麗なクルマにしておくなら、花粉とか砂埃も少ない地域が良いかと思います。

ではまた・・・。