今年登った山を数えたら
29座だったので、
30座にする目的で、
三峯山に行ってきました。
聖高原スキー場の上にある山です。
昔、子供が小さい時に登ったことがあります。
聖高原の観光案内センター裏に車を停めて、
登ります。

20分前後で山頂です。



白馬三山方面

ピストンで戻る予定でしたが、
戻りはスキー場を回り込むように下りました。

標高差が200m無いので、
登った感はゼロですが、
やはり雪があると
トレッキングシューズで下りるのは結構危険
午前中だけトレッキングしてきました。
向かったのはココ
北アルプスが良く見える場所で有名な
保福寺峠
っつ~ことで、
モルゲンロートも狙いました。
到着したのは、日の出とほぼ同時刻
6時45分ぐらい
準備をして登ります
次の山まで行きたかったけど、
片道1時間以上かかりそうだし、
往復2時間を加えたら、
戻りが12時過ぎそうなので、撤退しました。
3時間ちょっとしか歩いてない?
今回、休憩する場所も、
北アルプスが見える場所もなかったので
休憩なしでした♪♪♪
長峰山より運動したのな?
かなり、運動不足感ありました。
超近くに、北アルプスが全部見える山があるみたいなので
行ってきました♪♪♪
名前は、
『虚空蔵山』
”こくぞうやま”と呼ぶらしい。
事前に何も用意してなかったので、
週末の掃除等を終わらして
10時30分ぐらいに家をでる。
登山口まで行ったら、砂利道だったので
ちょっと引き返して、
岩井観音堂の下の広いスペースに駐車!!
11時04分に登り始める♪♪♪
標高差から考えて1時間以内に登れる筈!!
と思って登り始めますが、
意外にも、道が整備されていて
めちゃ高速で上まで来ました。
開けた場所では、
北アルプスが全部見えました
ヤマレコ上は、山頂ではなかったので、
さらに先に進みましたが、
三角点らしきものも見当たらないまま
下りの勾配になり上の場所に戻りました。
持参したお菓子を食べて
1時間ばかり写活
下りの時間は30分ぐらいだったかな!?
なかなか、近場に良い場所があるんだな!?
新たな発見でした