太陽光発電 設置時の失敗?かも。。。(その1)
5月といえば、発電量がもっとも多くなるのですが、
写真(下)のような事態になると、
設置時の失敗かと思うことがあります。
うちのシステム構成は、
パネル7.2kW、パワコン8kW(4kW x2)
ソーラーフロンティア製なのですが、
晴天の正午前後は、7.9KW~8.0KWの発電量になります。
これって、パネルはもっと発電したいのに、
パワコンが能力MAXで頭打ちになっているのではないかと・・・、
危惧してます。
今更ジローです。
ちなみに、ソーラーフロンティアを選んだ理由は、
”EBLソラーポート”で検索すると出てくるサイトで、
同じ容量のパネルでは、他社よりも発電量が大きかったから。
同じ面積なら、他社製だと、10kW以上のパネルが載るので、
全量買取も申請できたんですが・・・・、
どちらが良かったのかな!?
カテゴリー: 日記
太陽光発電 実績 レビュー 5回目♪♪♪
太陽光発電 実績備忘録
発電量/ 消費量 / 売電量 / 買電量(kWHr)
2013年度 10,873/ 8,539 / 8,482 / 6,149
2014年度 10,560/ 8,782 / 8,236 / 6,458
2年目の発電量が減ったのは、
出力低下のせいか、天候不順のせいか、
原因不明♪♪♪
2014 安曇野花火 ♪♪♪
五所川原 佞武多祭り 行ってきた♪♪♪
太陽光発電 実績 レビュー 4回目♪♪♪
5月は、晴天が多いし、発電日和だな!!って、
太陽光パネルを設置して約1年がたったので、
もとが取れるか計算して見ました。
実績データ
年-月、 発電量、 売電量
2013年04月 1107 kwHr、 914 kwHr
2013年05月 1349 kwHr、 1152 kwHr
2013年06月 979 kwHr、 778 kwHr
2013年07月 1013 kwHr、 774 kwHr
2013年08月 1107 kwHr、 871 kwHr
2013年09月 970 kwHr、 795 kwHr
2013年10月 781 kwHr、 631 kwHr
2013年11月 801 kwHr、 636 kwHr
2013年12月 665 kwHr、 467 kwHr
2014年01月 789 kwHr、 545 kwHr
2014年02月 320 kwHr、 167 kwHr
2014年03月 992 kwHr、 752 kwHr
– – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – –
売電量合計 8539 kW-Hr
発電-売電量合計 2391kW-Hr (家で消費した分)
売電は、42円/kw-Hr
家消費分は、25円/kW-Hr を使うと、
8539 x 42 + 2391 x 25 =358,638 + 59,775 = 298,863円/年
7.2kWの太陽光システムが290万円だったから、
約9.7年で投資分は回収できそうだということが分かりました。
余剰電力の買取制度が、10年間あるということを考慮すると、
ちょうど、初期投資分が無くなるようになってるわけですね。
パワコンの老朽更新が10年毎にあるので、
その分ぐらいは、
10年後以降も高めに買い取って欲しいものです。
ちなみに、この結果から、10年目から太陽光が儲かると思ったら間違いですよ。
自分の家で使ってる電気代を差し引いたらプラスになることは無いです。
儲けたければ、10kW以上のシステムを組んで、20年間買取してもらいましょう。
(ただし、発電事業者扱いになります。)