千曲市 あんず狩り

1週間ほど前に、
あんずの収穫が始まったとラジオで聞いたので、
早速、あんず狩りに行ってきました。
長野県千曲市があんずの産地ということは、
去年知ったのですが、知ったときは7月下旬で、
生食のあんずを食べることはできず・・・。
アプリコットジャムは食べたことがあったけど、
生食のあんずって、どんな味なのかな!?
と、ずっと思いを募らせてました。
朝電話した農家の家に着くと・・・。
生ってるや~ん。
s-IMG_1616.jpg
一本の木でこんなに生るんや・・・。
リンゴ以上に実の数が多い♪♪♪
s-IMG_1623.jpg
その場で試食は、時間無制限で、いくつでも・・・。
1kg以内は、持ち帰って、ええって♪♪♪
いろんな種類があったので、子供と、各種類、数個ずつ、もぎ取って、持って帰ってきました。
s-IMG_1629.jpg
シロップ漬け、ジャムにして、しばらくは、あんずを楽しむ予定。
あんず狩りできない種類に、ハーコットというのがあって、
こちらは、あんず狩りで試食したどれよりも美味しい生食品種と言っていたので、
1パック500円で、別途に購入♪♪♪
ちなみに、見た目にきずっぽいのは、1kg数百円で売ってたので、
即加工するなら、あんず狩りしないで、そちらを買った方がいいかもね♪♪♪
来年も来るぞ~♪♪♪

コンタクトレンズ変更と感動♪♪♪

昨日、コンタクトレンズを購入してきたのですが、
ちょっとだけ、いい値段のタイプにしたら、
つけ心地の良いこと・・・。
最低価格帯のワンデータイプには無いのですが、
『シリコンハイドロゲル』タイプというのが、一つ上のグレードにあったので、
”ワンデーアキュビュートゥルーアイ” 購入してみました。
s-DSC_0678.jpg
前回使っていたのが、最安帯の”バイオトゥルーワンデー”だったからかもしれませんが、
衝撃の装着感です。
30年近く前にハードコンタクトレンズでデビューした時に近い装着感です。
今回、BC値が8.6→9.0に変わったから、それが合っているだけかもしれないけど、
金額増分以上の満足感です。
ハードコンタクトでデビューして、ハード派だったのですが、
15年ぐらい前に、
猪苗代湖で湖水浴やウェイクボードするなら、
湖に落としてもいいようにワンデーの方がいいよって言われて、
ソフト系に変えたのですが、
会津若松のコンタクトレンズ屋のお姉さんに、
ソフトの場合は、ハードのようなハッキリした見え方や、つけてなような装着感はないですよって言われて、
ずっと諦めていたんですよね。
老いとともに、諦めなければいけないもの、それと同じ感じで諦めていたものが、
今、一つよみがえったような感じです。
アンチエイジングも夢じゃないかも♪♪♪
ナニコレすっごーいって感じ。

3シーズン目の床下暖房オフ♪♪♪

本日、床下暖房切りました♪♪♪
エアコンの暖房機能だけ使ってます。
3シーズン目の冬は、
2015/11/14 17時 ~ 2016/05/06 10時 まで、連続使用です。
エアコン1台で、家中に暖気送っているので、
シーズンの暖房費の算出は比較的容易です。
過去3年間の月ごとの電気消費量が、下図のようになり、
EL_con.jpg
冷暖房を使用しない月の消費量が、510kWHr。(図の赤点線)
それを超えたところの面積が、今シーズンは、おおよそ 2,020kWHr。
1kWHr=24円で計算すると、今シーズンの暖房費は、48,480円ですね。
全館暖房のコンセプトなので、冬季の設定温度を下げない限り、このコストは下がらないところです。
それにしても、図を見る限り、
夏のエアコンって、冬に比べると、たいして消費しないんですね。
昔の感覚だと、夏のエアコンの方が、電気代かかるような気がしたのですが・・・。
でも、温度差考えれば当然の結論なんですがね。
夏・・・・外~ 35℃、室温~20℃。温度差15℃
冬・・・・外~-10℃、室温~20℃。温度差30℃
(うちの場合は、室温 22~24℃ぐらいだから、
 上の仮定より、冬に負担増ですね。)

太陽光パネル 3年使った実績

太陽光パネルを屋根に載せて、丸3年が経ちました。
太陽光パネルの劣化具合(発電量低下)を見る為に、
過去3年間の発電量を年毎にプロットしてみた。
年間発電量.jpg
ムム、過去3年間は単調減少♪♪♪
一応、天気に左右されてないか、確認するために、
日照時間(近くのアメダスのデータ)もプロット。
2013年→2014年は日照時間も減少してますが、
2015年は、2014年より多いですね。
即ち、太陽光パネルの劣化はあるのかもしれない。という感触が得られました。
回収できるのかな!?(つづく)

半月ぶりにPC復活♪♪

10年前に購入したPCの調子が悪くて、今日まで自作してました。
 結局、PCのせいじゃなくて、ディスプレイが原因で、ディスプレイも新調。
 
 ちょっと前のことから、少しずつ書いていきます。
 4/5 入学式(メンバーは顔見知りの元園児が9割程度)
 s-DSCF4854.jpg
 田舎なので、中学卒業まで(年小から12年間)、ずっと同じメンバーで同じクラスです。
s-DSCF4846.jpg
 これから試練を乗り越えて、頑張って欲しいと、思うばかりでした。
 やっと今日から人並みの情報得られるようになったのですが、
 災害がすごいことになっていて残念です。