カテゴリー: 日記
明日は、松本ぼんぼん
あづみ野 ブルーベリー狩り
最近、目がかすんで来たから、
ブルーベリーの季節になったら、
ブルーベリー狩りに行こうと思ってました。
短絡的な理由ですみません。
ブルーベリーを摘んで食べたら、味はどんなんかな?
加工したものしか食べたことがなかったので、
ちょっと期待してました。
1,000円払って、入場すると・・・。
なってますね~♪♪♪♪
いろんな種類があったので、
いろいろ摘んで試食したのですが、・・・。
なんか、ピンと来ないな~。
甘酸っぱいのを期待していたのですが、
三流の舌には、
酸っぱいか、酸っぱくないか、2択って感じ。
400gは持って帰れるそうなので、
テキトーに酸っぱいのを選んでみました。
(酸っぱい奴に砂糖入れてジャムにすれば、それなりになるかと思った次第で)
来る前は、
苗木を買って、家で育てることも考えていたけど、
食感的には、家のジューンベリーと同じだったので、
一旦、先送りにすることに・・・。
ポリカーボネート波板屋根の取り付け
庭の水まき用の散水ホースを収納したく
外の水道近くに収納庫を設置することを考えているのですが、
家の表側なので、殺風景にならないように、
できるだけ、さり気なく設置しようと検討してます。
収納庫を自作となると、扉とかの製作が大変なので、
収納庫は既製品にして、
周りに目隠しをしようかと考えてみました。
コンクリートで水平な土台を作って、
60㎜角の柱を4つ建てて、
1×4、2×3、1×1の木材を組み合わせて囲って、
本日、ポリカ波板を載せてみました。(下:写真)
波板の取り付けは、木ねじタイプのこれ使いました♪♪♪
(釘タイプだと、柔な木材を叩いて壊しかねないので・・・)
一応、奥行き60cm、幅150cmの収納庫が設置できるスペースがあります。
とりあえず、あとはラティスフェンスを買って貼り付けようかと考えてます。
千曲市 あんず狩り
1週間ほど前に、
あんずの収穫が始まったとラジオで聞いたので、
早速、あんず狩りに行ってきました。
長野県千曲市があんずの産地ということは、
去年知ったのですが、知ったときは7月下旬で、
生食のあんずを食べることはできず・・・。
アプリコットジャムは食べたことがあったけど、
生食のあんずって、どんな味なのかな!?
と、ずっと思いを募らせてました。
朝電話した農家の家に着くと・・・。
生ってるや~ん。
一本の木でこんなに生るんや・・・。
リンゴ以上に実の数が多い♪♪♪
その場で試食は、時間無制限で、いくつでも・・・。
1kg以内は、持ち帰って、ええって♪♪♪
いろんな種類があったので、子供と、各種類、数個ずつ、もぎ取って、持って帰ってきました。
シロップ漬け、ジャムにして、しばらくは、あんずを楽しむ予定。
あんず狩りできない種類に、ハーコットというのがあって、
こちらは、あんず狩りで試食したどれよりも美味しい生食品種と言っていたので、
1パック500円で、別途に購入♪♪♪
ちなみに、見た目にきずっぽいのは、1kg数百円で売ってたので、
即加工するなら、あんず狩りしないで、そちらを買った方がいいかもね♪♪♪
来年も来るぞ~♪♪♪