近所の太陽光パネルが眩しい♪♪♪

この時期と、秋になると、
太陽が、西の空を通過するとき、
西側に位置する家の太陽光パネルに
太陽光が反射して、西日が2倍のパワーで、
向かってきます。
あの家の屋根が南に向いてないのが、原因なんですが、
考えるものがわぁ~メロディ
s-180331_img1.jpg
太陽光を直接撮影したので、
かなり暗く写ってますが、
実際は、空の色が青いぐらいなので、
そのコントラストだと、
太陽からの光も、パネルからの反射光も尋常じゃない眩しさです。
太陽光の売電収益で住宅ローンが返せるっていう触れ込みで、
家を販売しているハウスメーカーがあって、
そのメーカーが建てた家のパネルから光が来るんですが、
周りの家への影響とか考えてないのが、
どうかと思うところ~♪♪♪

快眠サポート薬!?

暖かくなってきたかな!?
今日は、怪しい薬について、、、。
運動しない日は、
基本的に2時間ぐらいしか寝れないのですが、
そうすると、日中、仕事に集中できなかったりして、
1年ぐらい前に、アジノモトの快眠サポート薬を試したり・・・。
薬を飲むと、
なんか、効果あるような錯覚したので、
ネットで調べてみると、
グリシンって成分が、
快眠をサポートするようなことが書いてあったので、
こちらを購入して飲んでます。
s-DSC_0055.jpg
アジノモトより安いです。
大々的に宣伝してないので、
宣伝料分安いのかな?
でも、考えごとしていると、
頭がさえちゃって、
結局、寝付けないんですけどね。
働き盛りのころは、
寝る時間が足りなくて、
短時間睡眠でも、仕事に集中するために、
CoQ10を飲んでいたんですが、
今は、寝る時間があるのに、寝れない。

今シーズン、3回目は、番所ヶ原スキー場!!

天気も良かったので、
子供のスキー教室前の事前練習として、
番所ヶ原スキー場に行ってきました。
s-IMG_3744.jpg
上田市にある1枚バーン(リフト2基)のこじんまりとしたスキー場です。
今回来るのは、初めてです。(松本から1時間ぐらい)
土曜日でしたが、ほぼプライベートゲレンデ状態。
 今年から、10年振りにスノボー再開したので、
 感覚を取り戻す為のコソ錬には、もってこいの環境です。
 (スノボだと、子供のスキー練習に付き合って、
  アドバイスはできないけど、勝手に滑らせておきました。
  滑りに注文つけると、不貞腐れるので・・・。)
s-IMG_3755.jpg
今回、ヘッドバンド新しくしてま~す。
耳当てが欲しかったので、フェイクファー付きのレディースものです。
レディースものでも、違和感無しと、自分に言い聞かせて装着してます。
暖かさが最優先なので、・・・。
s-IMG_3757.jpg
午後から、練馬区民(高校生かな!?)がバス4台で来たので、
退散しました。
近くに、練馬区の研修施設とかあって、
練馬区民は、このスキー場も格安で滑れるようです。
s-IMG_3759.jpg
積雪地帯じゃないので、雪の量はあんまりないけど、
北側斜面なので、溶けて凍るの繰り返しも少なく、
雪の状態は良好でした。
ちょっと練習するには、
三ノ倉スキー場の次に気に入ったスキー場だな。
今年は、道具を新調しているので、
まだまだ、続く~。

月明かりでの夜景!!

冬の雪山の稜線を、
満月の光で撮影したらどうかな?
って、前々から思っていたのですが、
本日、寒さも控えめだったので、トライしてみました。
DSCF6489.jpg
池田町から見た 爺ヶ岳~鹿島槍~五竜 方面
DSCF6498.jpg
有明山周辺 左側:常念岳、右側:餓鬼岳 あたり。
DSCF6503.jpg
餓鬼岳~蓮華 あたり。
DSCF6510.jpg
安曇野から見た常念岳
空が曇っており、そちらも白く映って、
稜線のコントラストがいまいちでした。
カメラもチョイブレだし、まだまだですね。
28日後に、天気が良ければ、再度、トライします。
~~~つづく~~~

いいづなスキーリゾート!!

今日は、スキーこどもの日(第3日曜日だよ。)。
小学生の1日リフト券が無料なので、
滑りに出かけてきました。
できるだけ近場にしたかったのですが、
先週は、めっちゃあったかかったので、
雪が少ないことを心配して、
ちょっと遠くのスキー場まで行ってきました。
いいづなスキーリゾート!!
1枚バーンで、はぐれる心配なし。
s-IMG_3719.jpg
下から見た感じ!!
s-IMG_3736.jpg
上から見た感じ!!(本当は中腹から見てます。)
s-IMG_3722.jpg
晴天だったので、青空バックにセルフィー♪♪♪
今回、ビンディングとブーツを新調して、
前と乗り心地が変わったので、
何回も転びました。
スタンス幅と、重心の前後位置を、
ちょっと調整して、
次回に挑みたいと思いました。
(明日から雪降るのかな・・・♪♪♪)