今日のおやつ~♪♪♪ シャトレーゼ

今日は、満月ですが、
北アルプスは雪雲に覆われているので、
撮影大会に出動はし~♪♪♪

帰りにシャトレーゼでおやつ買うてきました♪♪♪

シャトレーゼ 安曇野店

買うてきた菓子♪♪♪

商品の種類紹介♪♪♪

いつもの 梨恵夢 
1個 54円

最近はまってる
「ビスキュイ ワッフル」 1個97円
今回、はじめて購入
「富士の名月」カスタード 1個129円

富士の名月は、
仙台の「萩の月」をパクった「那須の月」に被せた商品っぽい♪♪♪

シャトレーゼには外れなしなので
全部おいしく食べました♪♪♪

田沢駅ちかく うしこし ♪♪♪

シャトレーゼに行こうかと思ったけど、
おやき屋に立ち寄ってみました♪♪♪

田沢駅ちかくの『うしこし』です。

奥まったところにあります。

駐車場からみたお店

駐車場には、4台ぐらいの駐車スペースがありました。

入口
入るとすぐカウンターです

あいにく、野菜ミックス、チーズ、あんこは、売り切れてました。
(待てば、買えたみたいですが・・・)

メニュー
1個200円ちょっと

カボチャは、興味無いので、
それ以外で、
5種類購入してみました♪♪♪

紙袋に、焼き上がったおやきを直にいれてくれます。
1個 の 大きさ
大き目のおにぎりぐらい

5種類のおやきのカット断面です。
連投します。

切り干し大根

なす
黒糖
野沢菜
キムチ(”激辛”という名前)

ここのおやきは灰焼きのようなかたい皮です。
皮に味が付いていて、
具を楽しむ以上に、皮の味を楽しめます。

最近は、この生地を硬いパンだと思って食べることで
おやきを楽しめるようになってきたかも・・・・♪♪♪

一度、振り返って、また、かあさん家のおやきも食べてみたくなりました。
(最初は、あまり良い印象もってないんだけどね)

今日は、シャトレーゼ♪♪♪

今日のおやつは、
シャトレーゼのコレ♪♪♪

ワッフルとスコーン♪♪♪

小麦粉が、ぎっしり詰まっておいすぃ~♪♪♪

ネットで、「シャトレーゼなんて、田舎にしかない。」とか
馬鹿にしている人が居ましたが、

うちから見たら、都会に出ないと買えないかんね♪♪♪

安曇野 パン屋 モルゲンロート♪♪♪

コロナ禍にもかかわらず、
昨年、新しいパン屋が、安曇野にできたということで、
行ってみました♪♪♪
(Google Mapの評判もすこぶる良い)

MORGENROT

こんな店構え
モルゲンロート

今年、北アの朝の写真を撮りまくっている自分には、
マイトレンド的に、相応しい名前・・・

なんと、金曜日が休みです。

定休日 木・金

この時期にどうやって知ったのか不思議ですが、
首都圏や大阪圏のナンバープレートのクルマも来ており、
人気のようです。

お店の中には、イートインスペースがあります。
外にはテラス席がありました。(テラス席の写真は撮り忘れました。)

イートインスペース

イートインスペース(拡大)
カウンターの後ろ側にもテーブル席が2つぐらいあり

パンのショーケースを下に列挙
(めっちゃ嫌な顔されたけど、撮りまくりました。)

その1

その2
その3
その4
焼き上がり時間の案内

ミルクフランスを買うなら10時30分以降が狙い目みたいですが、
多分、8時に焼き上がったものは無くなっている可能性ありますね。

今の時間は在庫が無いパンの札
コーヒーも”売り”みたい
焼き菓子もありました

煎りたて、挽きたてコーヒーもあるみたいなので、
店内で食べたかったですが、
こういう時期なので、
テイクアウェイにて購入してきました♪♪♪

買うてきました♪♪♪

まずは、

フランスあんぱん

フランスあんぱん 内部

次は、

シナモンロール(左)
クルミとクリームチーズ(右)

シナモンロールの内部
クルミとクリームチーズ  内部

最後は、

クルミとドライフルーツ(ハーフ)

お店案内のカード

価格は、200円ぐらいのものからあり、
リーズナブル。
安曇野の山麓線界隈だと、(観光客向けで)2~3倍の価格設定する店もあるので、
地元の庶民にも、ウケそうです。

場所は、アルプス牧場の近くですが、
大通りに面してないので、
初めて行く場合は、注意が必要ですね。

味は、評判通りだと思います。

ひさびさ おやき トライアル♪♪♪ さかた

前回、朝イチで訪問したにも関わらず、
すでに行列ができていて、
入店できなかった「さかた菓子舗」
再度、行ってきました♪♪♪

さかた 菓子舗

10時前に到着、既に開店してました♪♪♪

店の前の駐車場は、5台程度のクルマで、
コロナのせいか空いてました。

店の中も、芋洗い状態ではなく、
すぐ入店できました・・・(駐車場から予想がつく通りです。)

すぐ、入店可でした

ショーケースの中には、
7種類のおやきがありました♪♪♪

ショーケースその1

ショーケース その2
冷凍の発送サービスもあるみたい

227円のものと、
221円のものと、
200円のものがありました。
どれも似たような値段ですね。

7種類あったので、とりあえず、全部買うて来ました♪♪♪

買うてきた直後

梱包状態、結構コンパクト

コンパクトに包まれてます

全部並べてみた♪♪♪

くるみみそ以外は同色

さあ、全て紹介します♪♪♪

ひじき

きんぴら
野沢菜
やさい
うの花
小倉
くるみみそ

以上、です。

温めて食べると美味しい
とのこと(左下の説明)

個人的には”やさい” が、一番美味しかったかな♪♪♪

”きんぴら”、”うの花”、”ひじき” が、次点♪♪♪

”野沢菜”は、及第点♪♪♪

変わり種は、”くるみみそ”。
 五平餅を意識したおやきです。
 小麦粉ではなく、コメっぽい材料で包んであります。
 だから、色合いも違うんですね。
 ”くるみみそ”を、生地で包んでから焼いているので、
 五平餅のような、焼けた”くるみみそ”を味わうことができません。
 同じ値段なら、五平餅に軍配があがるかな!?

まだ、出てきてない、”あんこ”。
もちろん、美味しいです。あんこは上質です。
おやきの生地で包んで食べないほうが、美味しいぐらいです。
あんパンや、大福、おはぎに、飽きたら、おやきの”あんこ”も良いかもね♪♪♪

これらは、個人的な感想なので、あまり参考にしないでください。

この辺に遊びに来た友達に、「さかたのおやき」をお土産に渡すには、
十分すぎる質の郷土料理だと思います。
ただ、いつも激混みで、夕方来ると、品切れになっているので、
ここまで、買いに来るかと言われると考えるところですね。