さくら餅 AGAIN♪♪♪

先週、笹屋の桜餅を食べましたが、
関西風の桜餅も、
めっちゃ気になっていたので、
食べることにしました・・♩♬♩♬

訪れたのはココ♪♪♪

胡蝶庵
安曇野本店

胡蝶庵は、以前に住んで居た松本市寿にも店舗があったので、
マイご用達和菓子屋です。
(洋菓子も充実してます。)

入り口を入ると、ぴんく~♪♪♪

さくら色の商品棚
ピンク~

桜餅は、レジ前の棚にありました。

道明寺
2種類ありました・・・

ということで、
2種類とも買うてみました・・・

買うてきた道明寺

まずは、あんこ版道明寺から、トライ。

つぶつぶです。

断面♪♪♪

味は、おはぎです。
それ以上でも、それ以下でも無いです。
色はピンクですけどね。

で、次は、葉っぱ付き

さくらの葉 付
道明寺

断面♪♪♪

サクラの葉が付いているだけあって、
さくらの風味満点、
しかも、胡蝶庵のおはこ、お茶の餡。
美味しくないわけがない。
 めっちゃ、気に入りました。

 130円にしては、小さいですが・・・。
 でも、つぶつぶの道明寺粉の必要はないかな!?

折角、胡蝶庵に入ったので、
マイフェイバリット 焼き菓子も購入

さくらバージョン
Stick Cake

安曇野では、一押しです。
『胡蝶庵』

さくら餅 実は2種類あった!?

春めいてきたので、桜餅を買いに、
胡蝶庵に寄ったらば、
『道明寺』とかいう
自分の知っている桜餅ではないものがありました。

しょうがないので、そこでは買わずに、
帰りしなに、
地元の和菓子屋『笹屋』に寄ってみました・・・

いつも3色団子を買いに来る
笹屋

ありましたよ

さくらもち
5個 700円

これですよ。
自分の中の”さくらもち”は

長命寺 とか言うらしい
「桜餅」

小さい頃は、剥がしていた葉っぱも
この歳になるとウマい♪♪♪

ツルヤ 冷凍おやき♪♪♪

今日のお昼に、
ツルヤ(TSURUYA)の冷凍おやき食べてみた♪♪♪

冷凍おやき
4個400円ぐらい

帰りにツルヤに寄ったので、
お昼に食べるおやき買いました。

常温で売っている「おやき」と同じ会社みたい。フレッシュベジ加工 製
リンク:常温おやき

冷凍の4個入りの「おやき」は、”なす”、”あんこ”の2種しかなかったんですよ。
”切り干し”もあったのかもしれないけど、棚には置いてなかった~。
キノコ系が食べたかったのですが・・・・。

レンちんで、食べたんですが、おいすぃ~い!!!!
やっぱり、ふかふかになる生地がええわぁ~。
ナスも、一番、味付けがええと思う。

居酒屋 風林火山♪♪♪

約2年ぶりに外で飲みました・・・♪♪♪
前回、居酒屋に行ったのは、
コロナが最初に来たころ、最初の緊急事態宣言より前です・・・。

箱マスクが2000円~5000円もする頃です。

居酒屋探しは、最初にネットにて行ったのですが、
コロナ対策している店って、
”入店時に消毒させる。”とか、”検温する。”とか、
そんなレベルの店が殆どでした。

個室居酒屋もあるのですが、
地のものが食べられそうもないので、
コロナ対策は、ほどほどに軽視して、
人気の店をあたりました。

最初に訪れたのは、『卯屋』。
17時の開店と同時に門を叩くも、
予約なしはダメだって、・・・。

ゴールデン酒場の前を通って、中を覗くも、
誰も居ないし、ちょっと、入りずらい。

グールグルマップで、評判が良かった『ばんざい家』は営業してないし、
『山里』は臨時休業中。

ということで、『風林火山』に入ってみました。
入店するや否や、「コロナだから、90分で、出て行ってね」だって・・・。
店探しも面倒になってきていたので、そのまま入店。
座敷は腰が痛くなりそうなので、カウンターを陣取る。
座敷のテーブルは2つ、いわゆるテーブルは2つだったかな。
そんなに広くなかったです。

生ビールとお通し
信州サーモン
ラム肉のグリル
山賊焼き
ポテサラ
ちくわの磯部あげ
鉄板ナポリタン

連れと2人で8400円でした。
自分は、生ビール2杯、連れは沢山飲んで居たかな・・・

クレカ払いOK!!
悪くないお店でした・・・