今日、
全館暖房をOFFにしました~♪♪♪
部屋の温度も安定して20℃越えているので、
暖房、切りました。


大丈夫かな?来年
今日、
全館暖房をOFFにしました~♪♪♪
部屋の温度も安定して20℃越えているので、
暖房、切りました。
昨日、キッチンの照明が切れました♪♪♪
直管の蛍光灯です。
2012年から住んでいる家ですが、2回目の寿命です。
計算上は、6年に一回、蛍光灯の寿命が来てるかな?
外した蛍光灯をもって、ヤマダ電機へ・・・
似たような蛍光灯を購入しました。
(外した蛍光灯は、ヤマダ電機で処分してもらいました。)
次は、2030年ごろに交換になる筈ですが、
この備忘録がそれまであるのか?
もう死んで、これらのデータは消えているんではないか?
そんな時代ですね!!
うちは、熱交換式の第一種換気なのですが、
まもなく10年が経つということで、
メンテナンスをお願いしました・・・。
とりあえず、初めてなので、こちらに依頼♪♪♪
Hokushin house さんです
午後半休を取って、
14時から作業してもらいました。
もちろん、作業に来たのは、換気システムのメンテの方です。
特に、聞くこともなく、2時間程度で作業終了。
銀行振り込みで払いました・・・。
ちなみに、家を建てたときの資料を読み返したところ、
10年前だと
¥78,225(税込み)が、10年メンテの価格だったようです。
2万円のアップか~♪♪♪
また、10年後は上がっているんだろうな!?
給料も20%上がっていることを期待する。
今日は、会社の休暇を取得したのに、
大雨で、外出する気になれません♪♪♪
退屈なので、IHコンロ トッププレートのクリーニングです♪♪♪
吹きこぼれとかが、焦げ付くので、IHコンロもそれなりに汚れますよね~♪♪♪
こんな感じ(下)
ガスレンジに比べたら、焦げの程度は軽いですが・・・。
ネットでみると、
重曹やら、セスキやら、激落ちくんやら、液体系の激落ちくんやら、
アルミ箔を丸めて擦るやら、
いろいろ書いてありますが・・・。
一番、安くて簡単なのは、これですよ♪♪♪
用意するもの
100均のクレンザー、スコッチブライトの研磨成分ないやつ、
使い捨ての吸水紙(キッチンペーパー4枚ぐらいでOK)
手を汚したくない人は、使い捨ての手袋(最近、ニトリルゴム手袋は、高いので、ラテックスです。)
一式、400円未満だと思います。
まず、クレンザーぶっかけて、スコッチブライトの研磨成分フリーのもので擦ります。
一つのレンジ台で、大さじ1杯もかけたら多過ぎレンジャーです。
ゴシゴシすること、だいたい、3分~5分ぐらいかな・・・。
レンジトップからクレンザーの白い研磨剤がなくなって、スポンジ側に入って行っちゃいます。
そのままでも、綺麗ですが、
あとで食べ物落として、拾う場所なので、
クレンザー成分も拭き取ります。
キッチンペーパー的な吸水紙に、水ふくませて、4回ぐらい拭きます。
(返し拭きしないで、右から左とか方向を決めて拭いた方が、綺麗に取り除けると思います。)
最終的に、こんな塩梅です。
(鏡面に戻る)
壁のタイルが写るぐらい切れになります。
ちなみに、これは、3カ月に一度やっているので、数分擦るだけで済んでます。
まえに、一年放置したときは、30分やって、イマイチで、追加で30分ぐらいやりました。
たしか、その記事はこれです。
リンク:最初にいろいろ試した時の記事
では、良い週末を・・・。