カシムラのドレスアップテープ
貼ってみた。
ビフォー
アフター
寒いせいか、曲面に貼ったテープが、ちょっとずつ剥がれてます。
暖かくなったら、貼りなおそうと思います。
カテゴリー: クルマニア
BALENO 用の 車高調が、届いたよん!!
昨年購入した通勤カー:バレーノ号に、
取り付ける車高調が届きました。
BLITZ(ブリッツ)のZZ-R
外箱をあけたところ
梱包状態
フロントのダンパーとスプリングASSY.
家でDIYで取り付けるのは、体力的にも、工具的にも、キビシーので、
Dに持込で取り付けできるか聞いたところ、
工賃が、 5~(7万円:アライメント取る場合)
作業時間が、1~(2日間:アライメント取る場合)
仰天ですよ。
Dなら、一気に車ジャッキアップできるし、電動工具もあるので、
タイヤの脱着 4本30分
サスの取外し取付けで、4本2時間
ぐらいじゃないの? 工賃2万円~3万円っていうところ。
(実際、以前にデミオの車高調取付は、前後で、2.7万円でした。)
ということで、近くの民間の自動車工場にも聞いてみました。
1件目、スズキの看板がある店なんですが、
バレーノを知らない店員の店にて、
作業時間が5~6時間ですね。
5~6万円ぐらいですか!? との回答。
ええぇ!? 今まで、そんな額の車高調取り付け、
聞いたことなんですが・・・、って感じ。
BACSでも、HATさんでも、そこで購入すれば、
2時間で、2万円ぐらいですよ・・・。と思いながら、
流石に、2件連続で5万円台の回答を聞くと、
これが、田舎の相場かと思わざろうえず・・・。
2件目、同じくスズキの看板のあるお店、
一人でやっている、丸山自動車さん。
バレーノに車高調あるんですか?なんて、
マイナーな車の社外品に驚きつつも、
3万円+消費税ぐらいかな!?との回答。
そうそう、相場が分かっているねぇ。
ネットで、持ち込みパーツの取り付けを承ると言ってるだけある。
3月は忙しいと言っていたので、
ちょっと落ち着いたときに、作業日の日程決めに来ることにしました。
長い一日でした。
バレーノ スタッドレスタイヤ 組み替え 195/55R16♪♪♪
先週の話(2018/12/7のこと)ですが、
スタッドレスタイヤに組み替えてます。
純正ホイールにスタッドレスタイヤ組み替えです。
純正タイヤは、2000kmしか使ってないですが、
廃棄しました。Ecopiaだしね。
(廃タイヤ料金は取られんかった。ほぼ100%溝が残とったせいかな!?)
タイヤは、”DUNLOP WINTER MAXX 01”、 サイズ:195/55R16
タイヤの購入はネットで、 4本で約5.5万円でした。
あえて、純正のタイヤサイズ 185/55R16より、一回り大きくしたかというと、
タイヤとフェンダーの隙間を小さくしたかったからですが、
直径で、+10mm程度じゃ、まったく見栄えは変わりませんでした。
ということで、今回の+10mmは、
将来、車高調組んで、ローダウンする予定なので、
冬は、底を擦らないように、対策したと思うことにします。
こちらは、前からの写真、
エンブレムに車内用のスモークフィルム貼ってます。
(施工は11月の話なので、今更ですが・・・。)
バレーノ バックカメラ取付!!
昨日に引き続きシステムアップです。
バックカメラの取付。
カロのND-BC8IIです。
リアゲートの内張を外すところから始まりですが、
なんとドアトリムクリップ3つも破損してしまいました。
(朝から作業したので、樹脂に柔軟性がなかったみたい。)
リアガーニッシュ外すとこんな感じ
内張を外すとナット締めのところが2か所あるので、
ナットを外すと、ドアトリムクリップ3つで固定されてます。
ワイパーの下のグロメットは、
最終的に、バックカメラのコードを引き込むのに使います。
(それ以外の穴は、先のナットか、ドアトリムクリップの穴です。)
もともと、リアガーニッシュには、バックカメラ用の穴が空いてますが、
その穴にはメクラ板が取り付けてられます。
そのメクラ板をうまく加工してカメラを取り付けたのですが、
カメラ付属のステーを使って角度調整しようと思うと穴にうまく入らず、
結局、カメラ付属のステーを使いましたが、両面テープ接着にしたので
角度調整はできない状態となりました。
外から見るとこんな感じ、
最終的に、取り付けた状態。
メクラ板の加工に半日かけたので、カメラが見えるようになるまでで作業終了。
車内の配線は、リアガラスにフィルム貼ってからになるので、
今は、その辺に配線を垂らしてます。
バレーノ リアドアのスピーカー交換!!
今週で、3週目に突入の
バレーノ システムアップ チューン。
先週のフロンドアのスピーカー交換に続き、
今週はリアドアのスピーカー交換!!
写真は無いけど、内張外したついでに
ウィンドフィルムも貼ってます。
熱線カットのやつです。
3週前にも書きましたが、交換するのは、
クラリオンのスピーカーです。
内張外したところ
純正のリアスピーカーがない代わりに、
スポンジの目張りがあったので、
そのまま円形にくり抜いて、
ビビり防止スポンジとして利用しました。
ブラケット付けたところ、
スピーカー装着!!
反対側もスピーカー装着!!
防水ビニールに水が溜まっているのは、
フィルム貼りの時に入り込んだ石鹸水です。
何年もして、ここ見ると、
たいがい、アオカビ生えてるんだよね。
新車の時に、スピーカー交換はしないといけないですね。
美容院予約してたので、今日は、終わり。
あとは、バックカメラ(with フィルム貼り)と、ウーファーかぁ・・・。
明日に続く。