烏帽子岳 Trek♪♪♪

今日から

夏休み~!!

ってことで、

富士登山前の体力テストに行ってきました。

最近、百名山というキーワードが頭の中にあるので、

近所の百名山

「鹿島槍ヶ岳」を挑戦したかったのですが、

富士山よりキツイかもしれないから、

烏帽子岳にしました・・・。

こちらの山は、去年、登山口まで下見に行っております。

到着したのはココ

標高1056m
七倉山荘前

駐車場は、ほぼラスト1台ぐらいの空きでした。

日帰りということで、路肩に駐車できました。

(去年は、山荘前が満車で、七倉ダム下の駐車場に戻されましたが、今年は、ギリ間に合った~)

長いトンネル

こちらには、

何回も来てますが、

何回も照明(手持ちライト or ヘッドライト)を忘れて、

痛い目にあってます。

今回は手持ちライトを忘れませんでしたが、

アレ? トンネル内が明るい!? (気のせい?)



ちなみに、
6時05分に、出発しております。

7時05分
高瀬ダム 通過

七倉ダム(七倉山荘前)~高瀬ダム(上) ちょうど1時間でした。

上の写真 真ん中よりちょっと右が烏帽子岳かな?

船窪岳方面

今日は、湖面の色が、エメラルドグリーンじゃない。(濁っとる)

不動沢の吊り橋

吊り橋をうまく激写したいけど、
いつも、イマイチです。
吊ってるワイヤーが細いせいかな?

吊り橋から見た
船窪岳方面
濁沢の滝方面
7時19分

今日、めっちゃ快晴かも!?

コレ、今回、あたり?

7時25分
登山口

ブナ立尾根の登山口到着

山荘からちょうど80分かかりました。

このルート急登らしいです。

但し、10分で100m、高度が上がるので、登る効率がイイですね!!

蛇足ですが七倉岳も同じぐらいの勾配なので好きです。

登山口の標高が1300mで、標高1800~1900mまでは一気にあがり、

標高2200m付近から、傾斜は緩やかに・・・・(ブナ立尾根と言われるところです)

裏銀座ルートはメジャーな登山道のため、人は沢山いました。



登山口から登ること3時間

烏帽子山荘前のピークを越えた~
10時30分

あれ、立山連峰?

地図をみると、立山の南側に連なって位置する山です。

一旦、烏帽子山荘前で、もう一度撮影

10時33分
烏帽子山荘前にて

手前が赤牛岳で、奥が薬師岳かな?

今日は、烏帽子岳のあとに時間があったら、三ッ岳方面の行ってみたい。

とか、思っているので、先を急ぎます。

お~、あれが烏帽子岳?
10時38分

近い、11時には登れる。

ガスも出てきているので、

晴れ間のある今のうちにカメラを出すことに・・・

烏帽子岳?
なんか、予習してきたのと違う
三ッ岳方面
早く行きたい
11時02分
烏帽子岳 山頂~

予定通り、11時に着いたぞ~

とか、

思ったりしたのですが、

他に誰も居ないので、

通りすがりの人に、

「ここ烏帽子岳ですか?」と聞いたら、

『多分、前烏帽子岳です』と・・・。

ムムム、どおりで形が違うと思った!!

霧が晴れた瞬間、

さらに前方をみたら

こっちが烏帽子岳~
11時05分

この形は間違いない。

しかも、1回100mぐらい下りて、登り返しだ・・・。

今日の三ツ岳は、絶望に変わる。

もう今日は、烏帽子岳だけにしよ・・・。

11時06分
烏帽子岳山頂、南沢岳分岐
11時25分
ついた~

結局、登り返しは、50mぐらいでした・・・。

(帰って調べたら、前烏帽子岳は、ニセ烏帽子岳とも言うみたい。やられた)

靴を脱いで食事をしている間に、

ガスが増えて来ちゃいまして。

一瞬、ガスが無くなった時に撮った滝雲

黒部の方

その後、ガスが晴れることは無かったので、

さよなら 自撮り

12時に退散です。

5時間半かけて来たということは、

戻れるのは、17時半ごろかな?

先が長い。



2回ぐらい休憩を入れて



15時35分
濁沢の登山口到着
濁沢の滝
疲れたので遠くからスマホで拡大
濁沢のキャンプ場

朝から気が付いてましたが、
このあたり、
だいぶ砂に埋もれてます。

砂の傾斜から考えると、
あの滝から流れてきた砂なんだろうな!?

って、
どうやって、こんなに大量の砂が流れて来たのか理解できない。

こちらで、泊まろうとしていた人、
小屋の扉が開かないので、
路頭に迷ってました。

15時43分
下界は晴れとる

今頃、烏帽子岳も晴れているのかな?
それとも、上はガスガス。
下は、一日晴れ!!
みたいな、あるある?

16時02分
高瀬ダム 到着

こちらで、お昼ご飯の残りを食べていたところ、
女の子が一人。

聞いてみると、濁沢のキャンプ場で、一泊してから明日登山開始の予定みたい。

でもでもでもでも、

濁沢のキャンプ場は、さっき話したような状態なので利用禁止。

今日は、高瀬ダムで野営するみたい。

強い!! 頭が下がります。

休憩を終えたら、

半ば小走りで七倉ダムに帰りました。

沢山、歩いた
27km

(画像は、ヤマレコアプリのものを借りました。)

累積標高差なら、

鹿島槍ヶ岳行けたかも・・・。

家に帰ってからの、ご褒美は、

松本ハイランドすいか

帰りしにツルヤで購入しました。

気になる、ウエストは、

65.5cm

あれ~!!

55.5cmまで、

あと10㎝も絞らないとイケないのか~。

あと1か月で、峰不二子体系になれるのか、不安。

しかない。



8/26(木) 健康診断があります。

今日の晩飯♪♪♪

今日は、
茄子味噌つくりました(なすみそ)

味付けはばっちり
なすみそ

ご飯は炊かないので、かわりにコレ食べた

デリシアのおはぎ

ちなみに今日のランチボックスはこんな感じでした

SNS用に撮ったもの

家の果樹全滅♪♪♪

今年は、
あんずが殆ど採れず、
サクランボは実らず、
すももは1個だけ結実、

散々でしたが、

ぶどう と りんご

も、例外ではありませんでした♪♪♪

りんご 画像1

りんご 画像2

リンゴ 画像3
ぶどう 画像1
ぶどう 画像2

全部、諦めて、落としました!!

来年は、がんばろ・・・

御嶽山 Trek♪♪♪ 初めての八丁ダルミ

日本で一番高い 活火山♪♪♪

御嶽山に行ってきました・・・

今年は、八丁ダルミの通行規制が解除されているみたいなので、

2年ぶり?
田ノ原口から登りました。

家を出たのが朝7時

到着したのが、10時前でしたが、

なんと、あのデカい駐車場が満車、

駐車場を一周して、下の方に引き返して、路肩が広いところにPark!!

10時09分
登山口 到着

ヤマレコの地図をダウンロードしていかなかったので、
現地で、DLしたのですが、
電波がヨワヨワで、
時間かかりました。

10時17分
本当の登山口

ここまでは、天然なんちゃら公園とかで、サンダルで来れます。

10時51分

トレッキングを始めてから、
初のサングラス装着!!

今年の春に買いましたが、
まぁ、面倒だし、裸眼でここまで来ました。

富士山では、間違いなくやられるので、
サングラスをかけてのトレッキング練習となります。

10時59分

高度感が出てきたところ、
ここまで来ると下界を見渡せます。

11時05分
8合目

10時に登り始めたので、
11時には標高2500mぐらいに居たいな!!
と思いましたが、登れてました。
(ちなみに、登山口は、標高2180mです。)

12時の目標は、標高2800mぐらい。

11時45分
一口水 通過!!
11時59分
9合目避難小屋付近で休憩中

2018年に来たときは、
この辺までしか、登れんかったと記憶。

とりあえず、12時前に、標高2800mは到達しました。

12時28分
王滝頂上!!

2年前は、ここまでしか登れなかった記憶が・・・。

今回は、八丁ダルミ、行きますよ~。初です。

その前に自撮り
八丁だるみ
前は遠くから見ていた
12時47分
剣ヶ峰 まもなく

青空が無くなっていく~

12時54分
登頂

青空がちょっとある方向をバックにしているだけで、
晴れてません。

ガスガスです。
優しいお姉さんに
撮ってもらいました

遅れて数分後に、
連れが到着!!

実は、ペアで来てました。

14時まで休憩する筈でしたが、
相方、寒いから降りるというので、
13時40分に退散。

下りの八丁ダルミ
13時55分
さよなら
剣ヶ峰
13時57分

そうそう、
今回、カメラにSDカードを差し忘れたので、
全て、スマフォ写真です。

メモリカード刺さってないことを知った時、
泣きそうになった。

コレ、前に来たとき、遠くから見たヤツ
14時09分
剣ヶ峰 離れる
青空見えず寂しい
14時25分
下山中

高度感あって、いいね~
御嶽山の直登。

16時20分
登山口着

戻った時は、
太陽出てたけど、
すぐに、雷雲が来ました。

終始、曇りか、ガスガスの登山で、
ちょ~、つまらなかったな・・・。

今日のGPSログ

ヤマレコからお借りしました。

お昼に一瞬青空見えた時の写真
挿入し忘れた♪♪♪