DIY 加速するぞ~♪♪♪ 第2種 電気工事士 にむけて~

家を建てて10年目を迎えるにあたって、
老朽化してきた場所も目に見えてわかるようになってきました。

ということで、
公に電気工事する場所も発生するかもしれないので、
電気工事士 資格取得試験を受験することにしました。

といっても、第2種だけどね♪♪♪

とりあえず、買ってみた本♪♪♪

右側:
ぜんぶ絵で見て覚える第2種電気工事士筆記試験すいーっと合格(2022年版)
藤瀧 和弘

左側:
すい~っと合格赤のハンディ ぜんぶ解くべし!第2種電気工事士 筆記過去問2022 (すぃ~っと合格赤のハンディ)
藤瀧和弘

3月18日が、受験の申し込みのようなので、
いつから、勉強するかは、その時考えます。

筆記は、1ヵ月ぐらいでなんとかなるじゃろ~って、思ってます。
一応、物理学専攻だったからな・・・(過去の栄光)

バレーノ WB42S タイヤ交換♪♪♪

暖かくなってきたので、
例年より早くタイヤ交換実施♪♪♪

夏タイヤ仕様
空気圧 F2.8, R2.7 kg/cm2

2022/03/13 :スタッドレス ⇒ サマー ・・・ODD:45900km 
リンク:前回までの交換履歴

今回導入した新しいアイテム
その1

ジャッキパッド
Φ65mm、h25mm

1000円ぐらい Amazonにて Firecore製?どこ

Φ64mmぐらいのほうが、フロアジャッキにちょうど入るかな・・・
高さはバッチリでした・・・

その2

バルブ延長チューブ
10㎝ wanoa製

1000円ぐらい Amazonにて
これ、タイヤに付けると空気抜ける。
ノーマリーオープン状態にです。
空気入れに繋いでから、タイヤに付ける必要あり・・・。
(長さはちょうどええんやけど)

ちょっぴり残念。
買い増しするなら KYOEIのバルブエクステンションかな・・・

バレーノ WB42S ウインドフィルム♪♪♪

昨年の車検前に、
助手席・運転席のウインドフィルムを剥がしたので、
今は、紫外線・赤外線がバンバン入ってきます。

(ちなみに、貼っていたフィルムは、車検対応する透過度ですよ)

ということで、もう一度フィルム貼って、夏に備えます。
使ったのはコレ♪♪♪

WINCOS(ウィンコス)
IR-90HD

可視光透過率 89%
近赤外線カット率 90%以上
UVカット率 99%以上

LINTECの製品です。
(一昨年にソリオのフィルムを買う時に、一緒に買ってました。
 そんときから、貼り換える気がありましたので・・・)

カット済みですが、リア側と、下側を5mmぐらい詰めてます。

たいして書くこと無いですが、
内張外し、
クリップ2つ、ねじ2つ外します。

クリップ・ネジの場所

内張を外し、コネクタを外します。

留まっている場所

フィルムを貼る前

イニシャル

フィルムを貼り付けた直後(水抜き前)

水抜き前

フィルムを貼った後

水抜き後

一人作業だったので、
フィルムを台紙から剥がしてから
窓に貼り付けるまでに、
フィルムがくっついちゃって、
剥がすときに糸ゴミを巻き込んでしまいました。

風が強かったけど、折り目はつけずに完了しました。

また、あとで、運転席をやる予定です。
55点~65点ぐらいかな・・・

Rakuten Mobile アクティベーション♪♪♪

IPHONE用のケースも届いたので、
B-mobileからNMPでRakuten mobileにアクティベーションしました。

まずは、旧IPHONEにて、楽天に手続き開始の連絡。
19時30分頃

手続き中のステータスになるので、
その間にSIMの準備

送られてきたSIM

SIMカードです

標準SIM, MiCRO SIM, nano SIM いずれの大きさにもカットできます。
nono SIMにカットして、IPHONE12に 挿入!!

電源を入れると、日本語の設定から始まり、端末のデータ入れかえとか
いろいろあって、1時間ぐらいで完了です。

その間に、RAKUTEN Mobile のアクティベーションも終わってます。

端末比較

大きさ
左:IPHONE12
右:IPHONE SE 2世代

大きさ(別アングル)
左:IPHONE12
右:IPHONE SE 2世代
高さ
左:IPHONE12
右:IPHONE SE 2世代

サイズはちょっとしか大きくなってないけど、
ホームボタンとか無くなったので、画面はかなりでかくなりましたね。

高さも薄くなったので、平べったい感は増してます。

2年後に アップグレードが楽しみ・・・

小川村アルプス展望広場 からの 善行寺 ドライブ♪♪♪

昔からの友人とドライブ行って来ました♪♪♪

有人と前回会ったのは20年以上前、
久しぶりでした・・・。

ということで長野で会うのは初めて。
時期が時期だけに、
ウィンタースポーツぐらいしか、
魅力的なところは無いのですが、
道路の雪も解けて来たので、
北アルプスを眺めるドライブからスタート♪♪♪

最初に田沢の「うしこし」石焼のおやきを買い、
次に、
スワンガーデンで、蒸し焼き「おやき」を買って、
北アルプスパノラマ道路を通って大町に向かいました。

 高瀬川付近からみる蓮華岳~白馬三山、サイコーでした。
 (写真なし)

途中休憩をとって、おやきを食べる。
 3つ食べたら、腹パンパン♪♪♪

小川村 アルプス展望広場 に到着♪♪♪

アルプス展望広場より

鹿島槍ヶ岳と五竜岳

そのまま、善光寺へ・・・♪♪♪
平日だったせいか、駐車場は空いてました・・・

入り口までの真っすぐな道
仁王門から山門を望む
六地蔵 並んでます。
本堂
本堂手前から山門とコラボ
大奥供養塔

それから、川中島古戦場へ
こちらは公園になってます。

武田と上杉

名前を忘れた建物

今回、おやきで腹いっぱいだったので
食べ歩きできませんでした・・・

次は、仲見世で食べ歩きしたいですね♪♪♪