シルバーウィーク 最終日♪♪♪
天気は晴れの予報だったので、
山に行きました・・・。
翌日は、ウィークデーなので、
登り+下り 6時間ぐらいの山にしたかったのですが、
遠くまで行くの大変だし、
もっとも近い山にしました。
常念岳、一ノ沢登山口なら、
家から車で1時間以内♪♪♪
遠くの山だと、家から2時間は見ないといけないわけだし、
近くの山で、
2時間長くトレッキングの時間を費やせるかな?という発想。
家を6時45分に出発、
西友でお昼ご飯を買って、一ノ沢登山口の第二駐車場到着♪♪♪
標高は、1,200mちょっとぐらい。(らしい。)
ここはまだ登山口ではないです。

登山届けは、電子申請であることを告げましたが、
ノートに入山の記名をしました。
ちなみに、こちらでは、「信州山カード」は配ってないそうです
常念岳の山カード、欲しかったな♪♪♪


常念小屋まで、5.7㎞

500m進んだらしい。
常念小屋 まで、5.2㎞

標高は、1,480m


8時50分頃

大滝 標高1,610m
常念小屋まで 3.6㎞
約2㎞を1時間以内で歩きました。
いいペースです。

青空の下に常念岳の山肌
テンション上がります

まだ、沢沿いを上がります。

笠原沢 標高1,900m
常念小屋まで 2.2km
歩きはじめて2時間ぐらい、ペース落ちてきました。
って、いうか、ペースが上がらないトレイルです。

振り返ると雲海(ちょっとだけ)

登山口から2時間
トレイルはこんな感じ
本当は登山口から2時間で、胸突八丁まで来たかったのですが、
結局、通過したのは・・・。

胸突八丁
標高2090m
15分遅れでした(対、自分でたてた目標です。)
次の目標は、登山口から3時間で、常念小屋です。(11時通過ってことやね)

滑落多発地点です。


こんなハシゴになります。

こんな感じ
アンデスみたい
(10時29分ごろ)

また、沢渡り

最終水場
標高2,250m
常念小屋まで あと1㎞
あと1㎞か~・・・。11時通過は厳しいぞ!!


第一ベンチ 通過

第二ベンチ 通過

第三ベンチ
通過
11時過ぎちゃいましたが、あと300m 頑張ります。

尾根が見え、
常念岳みえる~
Forest Limit 過ぎました~。
解放感♪♪♪

常念乗越
(常念小屋の場所)
標高2,460m



さて、目指しますよ~
あと400m高さを上げます。
12時到着目標です。

11時15分

槍バックの常念岳看板

目標タイム過ぎましたが、
三股分岐 通過

常念岳 山頂
標高2,857m
(登山口から4時間15分でした。)
17時に登山口に戻ることを考えると、
12時45分まで、30分しか山頂に居られません。
小休止して、急ぎます。





誰か立ってますね・・・。




奥に、浅間山、八ヶ岳、富士山

お別れタイム

常念小屋まで下りて
常念岳撮る

別れを惜しむ
12時56分

目標:3時間で登山口まで戻る

最終水場 通過

胸突八丁 通過

笠原沢 通過

大滝 通過

登山口 到着
(4分オーバー)

登山口駐車場着
くたびれた~
1,600m超の登り&下り 9時間超でした。
正直、プラス1000m(富士山クラス)は、
今の体力では無理です。